FILE 12

【 人形浄瑠璃(義太夫)関連図書一覧 】

 【国会図書館個人送信資料へのリンク追加】(2024.5.2補)
  2024.4.30に「館内限定公開資料」から変更され「個人向けデジタル化資料送信サービス対象となった人形浄瑠璃関連図書リスト
 【国会図書館個人送信資料へのリンク追加】(2022.5.24補)雑誌一覧追加
(1999.03.08掲載)
(2024.08.27更新)
:国立国会図書館デジタルコレクションへのリンク
 
:Google books(慶應義塾図書館蔵書)へのリンク
叢書 興行史 歴史 演奏・放送・音源 舞台/人形 作品 テキスト 概説・研究 小説 芸談 写真・図録 女義太夫 雑誌特集 雑誌
 
 
分類 書名 著者 シリーズ名 サイズ ページ 発行所 発行年月 ISBN 備考(目次等)
叢書
 近松人形浄瑠璃の研究若月保治若月保治浄瑠璃著作集 122cm909,3p図版48枚クレス出版1998.074-87733054-2 
 人形浄瑠璃史研究:人形浄瑠璃三百年史若月保治若月保治浄瑠璃著作集 222cm1008,156,4クレス出版1998.074-87733055-0 
 近世初期国劇の研究若月保治若月保治浄瑠璃著作集322cm612,3クレス出版1998.07  
 古浄瑠璃の研究 慶長・寛文篇若月保治若月保治浄瑠璃著作集4 122cm1390クレス出版1998.11  
 古浄瑠璃の研究 延宝・享保篇上若月保治若月保治浄瑠璃著作集4 222cm982クレス出版1998.11  
 古浄瑠璃の研究 延宝・享保篇下若月保治若月保治浄瑠璃著作集4 322cm1027クレス出版1998.11  
 古浄瑠璃の研究 土佐節・仙台節篇若月保治若月保治浄瑠璃著作集4 422cm1冊クレス出版1998.11  
 浄瑠璃史 文楽今昔譚寺山星川 木谷蓬吟近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 21 浄瑠璃 122cm187,154,53クレス出版1997.84877330283 
 日本浄瑠璃史 絵入浄瑠璃史 此君帖小山竜之輔 水谷弓彦 橘米吉近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 22 浄瑠璃 222cm1冊クレス出版1997.8  
 義太夫大鑑秋山木芳近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 23 浄瑠璃 322cm722293クレス出版1997.84-877330283 
 義太夫獨習新書義太夫研究會 編近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 24 浄瑠璃 422cm1冊クレス出版1997.84-877330283 
 義太夫秘訣 浄瑠璃素人講釋岡鬼太郎  杉山其日庵 近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 25 浄瑠璃 522cm189,417,46クレス出版1997.84-877330283 
 近世演劇考説黒木勘蔵近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 26 浄瑠璃 622cm534クレス出版1997.8  
 近松門左衛門 近松門左衛門塚越芳太郎 藤井乙男近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 27 浄瑠璃 722cm1冊クレス出版1997.8  
 近松著作一斑塚越芳太郎近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 28 浄瑠璃 822cm510クレス出版1997.8  
 近松の人々 近松戯曲新研究高須梅渓 加藤順三近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 29 浄瑠璃 922cm260,190,90クレス出版1997.8  
 近松の芸術と人生 近松研究の序篇飯野哲二 前島春三近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 30 浄瑠璃 1022cm231305クレス出版1997.8  
 歌舞音曲考説高野辰之近世文芸研究叢書,第2期芸能篇 37 邦楽 522cm592クレス出版1998.1  
 歌舞伎と文楽の本質 岩波講座  歌舞伎・文楽 1A5326岩波書店1997.09.044-00-010781-X近世演劇の思想:近世演劇の誕生(郡司正勝),近世演劇の思想(鳥越文蔵),古典劇と現代劇(毛利三弥),歴史の視角:権力と芸能(笠谷和比古),近世の集団と個(百川敬仁),歌舞伎新論:役者の花,歌舞伎を読む(渡辺保),劇と語り物:劇の誕生,浄瑠璃以前(内山美樹子),演劇のなかの歌舞伎:世界のなかの歌舞伎(菅泰男),現代のなかの歌舞伎1(筒井康隆),現代のなかの歌舞伎2(鈴木忠志)
 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃 岩波講座  歌舞伎・文楽 7A5308岩波書店1998.08.274-00-010787-9浄瑠璃の誕生:浄瑠璃姫物語(室木弥太郎),操浄瑠璃の成立(山路興造),寛永期の浄瑠璃(秋本鈴史),説経の盛衰(荒木繁),古浄瑠璃の展開:群雄割拠の時代(安田富貴子),金平浄瑠璃と東西交流(阪口弘之),古浄瑠璃の新風(林久美子), 山本角太夫(和田修),古浄瑠璃の空間:舞台構造と演出(信多純一),江戸古浄瑠璃の衰退と歌舞伎(和田修),地方の古浄瑠璃(佐藤彰),奥浄瑠璃(阪口弘之)
 近松の時代 岩波講座  歌舞伎・文楽 8A5340岩波書店1998.05.204-00-010788-7義太夫節の成立:貞享二年の道頓堀(角田一郎),節付と版本(山根為雄),元禄の浄瑠璃:元禄前期の上方浄瑠璃界(大橋正叔),歌舞伎・加賀掾・近松(井上勝志),近松の時代:竹田出雲と筑後掾(平田澄子),世話浄瑠璃の成立と展開(井口洋),豊竹座をめぐって(白方勝),義太夫没後の近松(アンドリュー・ガーストル),心中天の網島(鳥越文蔵),浄瑠璃の演出:劇場と興行(秋本鈴史),人形・からくり(山田和人),『国性爺合戦』「楼門の段」はいかに語られてきたか(豊竹咲大夫,内山美樹子)
 黄金時代の浄瑠璃とその後 岩波講座  歌舞伎・文楽 9A5314岩波書店1998.03.204-00-010789-5享保の現代劇:竹本座(原道生),豊竹越前少掾の活躍(川口節子),人形浄瑠璃の黄金時代:菅原・千本桜・忠臣蔵 (諏訪春雄),人形と舞台 (浦部幹資),並木宗輔(内山美樹子),竹本座・豊竹座の下降期:宝暦期の大坂と竹本座・竹田一族(多治比郁夫),明和期の竹本座 (山根為雄),豊竹座の動向と菅専助(桜井弘),江戸の人形浄瑠璃界(渕田裕介).古典化の諸相:寛政期の浄瑠璃復興(松崎仁),技法の確立1(人形)(宇野小四郎),技法の確立2(三味線)(井野辺潔),浄瑠璃本-その需要と供給(長友千代治),文楽の芝居と天保の改革(法月敏彦),幕末の名人たち(高木浩志)
 今日の文楽 岩波講座  歌舞伎・文楽 10A5296岩波書店1997.12.194-00-010790-9近現代の歩み:輝ける明治文楽(倉田喜弘),近代との摩擦(垣内幸夫),激動の昭和文楽(高木浩志),現代の文楽:現状と展望1(権藤芳一),現状と展望2(後藤静夫),文楽の演出1(吉田玉男,高木浩志),文楽の演出2(竹沢団六,垣内幸夫),文楽の演出3(豊竹呂大夫,内山美樹子),楽劇としての文楽・歌舞伎:楽劇としての文楽・歌舞伎(横道万里雄)
興行史
 近世邦楽年表 義太夫節之部東京音楽学校 編纂 22cm785,22六合館1927.01.10 
 近世邦楽年表東京音楽学校 編 27cm3冊鳳出版1974.12 第1巻:常磐津・富本・清元之部.第2巻:江戸長唄附大薩摩浄瑠璃之部.第3巻:義太夫節之部
 義太夫節略年表景山正隆 [ほか]編集 21cm44義太夫協会1980.12  
 義太夫年表(近世篇)興行一覧義太夫年表刊行会 編 25cm310国立劇場1977.03.25  
 「義太夫年表・近世篇」番付収集状況一覧表「義太夫年表・近世篇」編集事務局 25cm180国立劇場n.d. [昭和49年5月現在]
 義太夫年表 近世篇 第一巻 〈延宝~天明〉義太夫年表近世篇刊行会 27cm649八木書店1979.11.23  
 義太夫年表 近世篇 第二巻 〈寛政~文政〉義太夫年表近世篇刊行会 27cm829八木書店1980.10.23  
 義太夫年表 近世篇 第三巻上 〈天保~弘化〉義太夫年表近世篇刊行会 27cm633八木書店1981.09.23  
 義太夫年表 近世篇 第三巻下 〈嘉永~慶応〉義太夫年表近世篇刊行会 27cm573八木書店1982.06.23  
 義太夫年表 近世篇 第四巻 影印〈元禄~文化〉義太夫年表近世篇刊行会 27cm517八木書店1980.03.23  
 義太夫年表 近世篇 第五巻 影印〈文政~慶応〉義太夫年表近世篇刊行会 27cm724八木書店1982.03.23  
 義太夫年表 近世篇 補訂・索引篇義太夫年表近世篇刊行会 27cm467+366八木書店1990.11.05  
 義太夫年表 明治篇義太夫年表編纂会 26cm948義太夫年表刊行会1956.05.11 PDF・外題一覧
 義太夫年表 [明治篇] 正誤表義太夫年表刊行会 25cm53p義太夫年表刊行会nd[1956.05] PDFファイル
 義太夫年表 大正篇文楽協会 26cm536義太夫年表(大正篇)刊行会1970.01.15  外題一覧
 義太夫年表 昭和篇 第1巻 昭和2年~昭和11年義太夫年表昭和篇刊行委員会 27cm604和泉書院2012.3.30978-4-7576-0619-7 
 義太夫年表 昭和篇 第2巻 昭和12年~昭和20年義太夫年表昭和篇刊行委員会 27cm573和泉書院2013.10.25978-4-7576-0688-3
 義太夫年表 昭和篇 第3巻 昭和21年~昭和29年義太夫年表昭和篇刊行委員会 27cm660和泉書院2015.10.10978-4-7576-0765-1
 義太夫年表 昭和篇 第4巻 昭和30年~昭和35年義太夫年表昭和篇刊行委員会 27cm579和泉書院2017.9.30978-4-7576-0849-8
 義太夫年表 昭和篇 第5巻 昭和36年~昭和45年義太夫年表昭和篇刊行委員会 27cm627和泉書院2019.10.25978-4-7576-0934-1
 義太夫年表 昭和篇 第6巻 昭和46年~昭和56年義太夫年表昭和篇刊行委員会 27cm585和泉書院2021.11.11978-4-7576-1013-2
 義太夫年表 昭和篇 第7巻 昭和57年~昭和64年・補遺・索引義太夫年表昭和篇刊行委員会 27cm467,55和泉書院2024.3.31978-4-7576-1096-5
 東京義太夫評判記 初編内田茂三郎 編輯 19cm50丁義太夫雑誌社1895.12.28 PDF
 此君帖 第1巻-第3巻橘米吉(竹本叶太夫) 編輯 31cm88,101,103丁富久積会1923.9.15 全文掲載
 松竹関西演劇史(附明治時代興行記録)日比繁治郎編輯 27cm1107p図版13枚松竹編纂部1941.3  
 東京大阪義太夫芸評 上巻岩田徳義 23cm96,20p教育奨励会1907.12.05 
 義太夫調査書徳島県教育会 [編] 23cm25,147徳島県教育会1913.4.1  PDFファイル 
 文楽座人形芝居展覧会  19cm14 [1933?] 松竹興行株式会社主催 竹本義太夫二百二十年記念 第1回会期・会場:昭和8年11月16日-21日,三越 第2回会期・会場:昭和8年11月25日-12月17日,歌舞伎座
 文楽座建築概要 昭和四年十二月竣工  14x20cm12松竹土地建物興業[1929?]  
 文楽因会三和会興行記録  27cm1冊(合本)大阪中央放送局  その3 昭和30年・昭和31年. その4 昭和32年・昭和33年
 文楽興行記録 昭和篇高木浩志 調 26×36cm324,41高木浩志1980.5序 索引
 豊竹山城少掾引退披露公演プログラム 新橋演舞場 25cm28東京文楽会1959.2.8 豊竹山城少掾芸の歩み七十年 他
 松竹七十年史 演目名索引 -大坂地区の部-国立劇場芸能調査室演劇書索引シリーズ824cm156国立劇場調査養成部・芸能調査室1982.12.1  
 文楽協会十年の歩み  26cm8p   昭和38年4月より昭和47年3月
 10年の思い出文楽協会[編] 21x22cm166p文楽協会 1973.5  
 文楽ヨーロッパ公演1968国際文化振興会,文楽協会 共編 21cm142国際文化振興会1969.3  
 世界の文楽 欧州より帰りて  21cm108文楽刊行会1977.10.15  
 国立劇場公演記録資料目録(視聴覚資料編1)国立劇場調査養成部資料課 21cm264国立劇場1982.3.31  p71-99:YD人形浄瑠璃
 取材日記 国立劇場石原重彦 19cm274桜楓社1969.1.25 
 文楽界一年のあゆみ-1993年―文楽メイト事務局 26cm24p文楽メイト事務局1994.4.10  
 国立文楽劇場十年史国立文楽劇場編 27cm143日本芸術文化振興会1994.03 年表:p111-128
 国立文楽劇場二十年史国立文楽劇場編 26cm157日本芸術文化振興会2004.03.26 年表:p130-37
 国立劇場30年の公演記録30年史編纂委員会 編集 26cm881,779日本芸術文化振興会1996.9.25 1:国立劇場篇.(文楽184-333)2:国立演芸場・国立能楽堂・国立文楽劇場(625-779)篇
 人形浄瑠璃系譜 人形の部財団法人人形浄瑠璃因協会(吉永孝雄) 37cmp10大阪市教育委員会社會教育課内財団法人人形浄瑠璃因協会1957.6.15 PDFファイル
 人形浄瑠璃系譜 太夫の部財団法人人形浄瑠璃因協会(吉永孝雄) 37cmp31大阪市教育委員会社會教育課内財団法人人形浄瑠璃因協会1961.3 PDFファイル
 人形浄瑠璃系譜 三味線の部財団法人人形浄瑠璃因協会(大西重孝) 37cmp26大阪市教育委員会社會教育課内財団法人人形浄瑠璃因協会1963.9 PDFファイル
 文楽名鑑文楽研究会   正文館昭和十年  
 文楽名鑑 : 太夫、三味線、人形、外題文楽研究会 編 19cm60国文堂出版部1943.12.10 
 [因協会]会員名簿 昭和27年11月現在人形浄瑠璃因協会事務局長 21cm25人形浄瑠璃因協会事務局長1952.12.25 
 [因協会]年報 昭和37年度人形浄瑠璃因協会 26cm55人形浄瑠璃因協会1963.3 
 文楽の人々 昭和41年3月10日現在大阪中央放送局芸能部 高木浩志 調 24cm165 nd PDFファイル
 文楽のひとびと高木浩志 26cm84高木浩志1967.6.18  
 文楽名鑑事業部宣伝課 編 20×22cm18p国立劇場1985.4.6 表紙は国立文楽劇場と国立劇場の2種あり
 新刊文楽名鑑(昭和63年4月現在)国立文楽劇場事業課 編 26cm17p国立劇場1988.4.1  
 文楽-協会創立二十五周年を記念して―文楽協会編  162文楽協会1988.10 文楽技芸員名鑑 文楽協会の二十五年小史 二十五年の興行年表
 文楽技芸員名鑑文楽協会 文 高木浩志 26cm138p文楽協会2004.1  
 文楽-文楽協会創立四十周年 ユネスコ「人類の口承及び無形遺産の傑作」宣言を記念して―文楽協会編 26cm138文楽協会2004.1 文楽技芸員名鑑 前項と同一
 文楽 二十世紀後期の輝き 劇評と文楽考内山美樹子 21cm462早稲田大学出版部2010.02.07978-4-657-10102-0 
 鴻池幸武文楽批評集成多田英俊 21cm472大阪大学出版会2019.02.28978-4-87259-674-8『鴻池幸武文楽批評集成』増補
歴史
 近世芸道論西山松之助 [ほか]校注日本思想史大系6122cm696岩波書店1972 竹子集(序)(宇治加賀掾)貞享四年義太夫段物集(序)(竹本義太夫)音曲口伝書(順四軒編著)解説近世芸道思想の特質とその展開(西山松之助)浄るり・かぶきの芸術論(郡司正勝)
 音曲叢書 第1編演劇珍書刊行会 20cm393演芸珍書刊行会1914.3.20 竹本播摩少掾音曲口伝書,断絃余論,古今外題年代記,大薩摩長唄系譜,糸竹大全
 音曲叢書 第2編演劇珍書刊行会 20cm326演芸珍書刊行会1914.6.20 浄瑠璃秘曲抄, 音曲道智編,声曲類纂補遺,常磐津年表,増補浄瑠璃大系図(竹本長門大夫著木谷蓬吟校訂)
 音曲叢書 第3編演劇珍書刊行会 20cm336演芸珍書刊行会1914.9.21 音曲道しるべ都のにしき,三味線早稽古老の戯言,はなわらひ,増補浄瑠璃大系図自第4巻至第7巻
 音曲叢書 第4編演劇珍書刊行会 20cm312演芸珍書刊行会1914.11.30 娘浄瑠璃芸品定,増補浄瑠璃大系図自第8巻至第11巻
 音曲叢書 第5編演劇珍書刊行会 20cm288演芸珍書刊行会1915.1.16 増補浄瑠璃大系図自第12巻至第16巻
 音曲叢書 第6編演劇珍書刊行会 20cm307演芸珍書刊行会1915.3.13 浄瑠璃大系図自第17巻至第22巻
 浄瑠璃文句評註なにはみやけ上田萬年校訂 15cm233有朋館1904.5.5 
 浄瑠璃文句評註なにはみやけ上田萬年校訂 19cm233文憲堂書店1926.8.15 
 人形浄瑠璃芸能史研究会日本庶民文化史料集成 第七巻26cm758三一書房1975.10.314-380-76503-2目次
 近世文芸の研究-資料篇-守随憲治 21cm272笠間書院1974.04.30 浄瑠璃道之枝折,音曲極秘巻,旧記拾葉集十二(抜萃),弥太夫日記第一
 浄瑠璃研究文献集成日本演劇文献研究会日本演劇文献集成第二 772北光書房1944.07.20 PDFD[音曲の司]
 未刊浄瑠璃芸論集演劇研究会編 22cm30p演劇研究会1958.5.15 PDF[音曲の司]
 操評判記総覧大阪放送局音楽課作成 24cm81丁[大阪放送局]1958.6 (太夫の部)[音曲の司]
 浄瑠璃評判記集成 上演劇研究会編 22cm96p演劇研究会1959.12.01 PDF[音曲の司]
 浄瑠璃評判記集成 中演劇研究会編 22cm93p演劇研究会1960.07.01 PDF[音曲の司]
 浄瑠璃評判記集成 下演劇研究会編 22cm70演劇研究会1960.12.25 PDF[音曲の司]
 浄瑠璃大系図竹本筆太夫 国立劇場芸能調査室演芸資料選書321cm238国立劇場1989.03.20 PDFファイル
 増補浄瑠璃大系図 上竹本長門太夫 法月敏彦校訂 国立劇場芸能調査室演芸資料選書621cm332国立劇場1993.03.31  
 増補浄瑠璃大系図 中竹本長門太夫 法月敏彦校訂 国立劇場芸能調査室演芸資料選書621cm333-748日本芸術文化振興会1994.03.31  
 増補浄瑠璃大系図 下竹本長門太夫 法月敏彦校訂 国立劇場芸能調査室演芸資料選書621cm765-1214日本芸術文化振興会1995.03.31  
 増補浄瑠璃大系図 別巻竹本長門太夫 法月敏彦編著 国立劇場芸能調査室演芸資料選書621cm83,105p日本芸術文化振興会1996.1.31 浄瑠璃大系図・増補浄瑠璃大系図索引
 二世義太夫竹本播磨少掾二世義太夫追慕会編 22cm18p二世義太夫追慕会1929 
 染太夫一代記 竹本染太夫 井野辺潔 黒井乙也青蛙選書4122cm383青蛙房1973.01.05  演芸月刊版PDF(21巻[青蛙房版p251]まで)
 "Sometayu ichidaiki": The autobiography of a theatre musician in nineteenth-century JapanRann, Robert KennedyThesis277The University of Michigan1988 
 竹本摂津大掾銅像建設會報告書  22cm5,74,21 1919.5.27除幕式 PDFファイル
 浄瑠璃史黒木勘蔵 22cm16,581p:図版1枚,肖像(1図)青磁社1943.12.20  PDFファイル
 浄瑠璃史要黒木勘蔵日本風俗史講座 822cm116雄山閣1929.7.15 
 浄瑠璃日本文学研究資料刊行会編日本文学研究資料叢書22cm324有精堂出版1984.11  語りもの演劇とことば-近松の場合 (広末保) ほか 浄瑠璃主要研究参考文献:p319-323
 浄瑠璃の世界阪口弘之編世界思想ゼミナール20cm318世界思想社1992.06  
 近世の演劇諏訪春雄・菅井幸雄編講座日本の演劇422cm416勉誠社1995.08  
 人形芝居河竹登志夫編伝統と現代524cm236p,図版10枚学芸書林1969.9.5 
 浄瑠璃研究書木谷蓬吟  295第一書房1941.03.05 PDFファイル
 文楽史木谷蓬吟 19cm305全国書房1943.2  PDFファイル
 文楽今昔譚木谷蓬吟 27cm154,53『道頓堀』編輯部1929.12.26 PDFファイル 大阪市立図書館
 義太夫新論副島八十六 18cm1冊副島八十六 発売:東京堂書店1914.7 
 義太夫盛衰論福島八十六 18cm372p図版10枚大日本浄曲協会1942.3 『義太夫新論』(大正3年刊)の改題改版
 江戸時代戯曲小説通史雙木園主人編述   誠之堂書店明治二十七年  
 浄瑠璃史寺山[啓介]星川 19cm187新進堂1894.1.2  NIJL
 浄瑠璃史高野辰之 22cm425春陽堂1900.12 
 浄瑠璃並操略史高野辰之   春陽堂明治二十三年  
 日本浄瑠璃史小山竜之輔アカギ叢書15cm116 赤城正蔵1914.8.20 
 江戸文学史上 新訂高野辰之日本文学全史巻7 357東京堂1952.4.25 
 江戸文学史中 新訂高野辰之日本文学全史巻8 401東京堂1952.9.20 
 江戸文学史下 新訂高野辰之日本文学全史巻9 332東京堂1952.12.5 
 明治文化史第9巻 音楽演芸篇開国百年記念文化事業会 編 22cm676洋々社1954.6.5  第四章人形浄瑠璃(三宅周太郎) 1.芸能界粛正と人形浄るり,2名人三代目長門太夫,3明治維新と「文楽座」,4風流人の太夫(竹本長尾太夫),5竹本春太夫(五代目),6三味線の豊沢団平,7文楽座と彦六座との対立,8竹本摂津大橡と三代目大隅太夫,9古典改修と明治中期の大阪の浄るり熱,10文楽座松竹へ譲渡,11三代目竹本越路太夫の生長,12三代目竹本津太夫と吉田栄三
 古浄瑠璃の研究第一巻寛文・慶長篇若月保治  1390桜井書店1943.12.25 
 古浄瑠璃の研究第二巻延宝・享保篇 上卷若月保治  982桜井書店1944.1.20 
 古浄瑠璃の研究第三巻延宝・享保篇 下若月保治  1027桜井書店1944.5.10 
 古浄瑠璃の研究第四巻 土佐節・仙台節篇若月保治  1022,8 桜井書店1944.11.10 
 古浄瑠璃の新研究慶長・寛文篇若月保治   新月社昭和十三年  
 古浄瑠璃の新研究延宝・享保篇若月保治   新月社昭和十四年  
 古浄瑠璃の新研究補遺篇若月保治   新月社昭和十五年  
 近松人形浄瑠璃の研究若月保治  909第一書房1934.6.15 
 人形浄瑠璃三百年史若月保治 21cm761026新月社1941.6.15 
 人形浄瑠璃史研究 : 人形浄瑠璃三百年史若月保治 22cm1008,4,156桜井書店1943.04.05 
 人形浄瑠璃の発生と展開に関する研究 : 地方の人形浄瑠璃のかしらを資料として大谷津早苗 30cm189p 2003.3  
 人形浄瑠璃関係資料(抄) 景山正隆 編 A548新典社19824-7879-2701-9
 大江山 : 義太夫一中細川賀茂浄瑠璃古典研究報告 / [巣林子古曲會編] ; 第4回)19 cm3, 18, 8, 7p細川景正1917.1 義太夫節一中節大江山の竝演に就いて ; 義太夫一中大江山衣洗いの段 ; 竝演され得る義太夫節一中節現存近松浄瑠璃曲年表 
 浄瑠璃古今之序に於ける不審に就いて 細川景正 19 cm26p細川芳之助1941.10.10
 当流浄瑠璃 三味線の人人細川景正浄瑠璃古典研究第十二回報告18 x 13 cm74+6細川景正1953.8.5 音曲の司 竹豊両座立三味線芸歴異説、序、竹澤権右衛門、鶴澤三二(友次郎)、初代野澤喜八郎、竹澤藤四郎、大西藤蔵、信都座頭と松屋清七、初代鶴澤清七年譜、墨譜を語る、附録:当流浄瑠璃三味線名流要覧、当流浄瑠璃三味線各家系譜、巣林子古曲会趣意
 示唆に探つた近松の諸浄瑠璃細川景正(浄瑠璃古典研究報告 / [巣林子古曲會編] ; [第13回], 第14回)19cm103, 10p細川景正1954.5 音曲の司 新訂近松浄瑠璃曲年表: p92-103. 合刻: 当流浄瑠璃三味線の人々・補修篇
 浄瑠璃操芝居の研究 : 浄瑠璃における近世的性格を中心として横山正 22cm781風間書房1963.12 
 近松と最盛期の浄瑠璃藤野義雄 A5336おうふう19804-273-00263-9
 声曲類纂斉藤月岑 藤田徳太郎校訂岩波文庫2677-2681 489岩波書店1941.04.15 
 新修絵入浄瑠璃史 世話浄瑠璃十九種 浄瑠璃絵入本所在目録水谷不倒水谷不倒著作集 第四巻 406中央公論1974.08.10 
 新修絵入浄瑠璃史水谷不倒 23cm410,16太陽社1936.12 
 浄瑠璃と説教 人形芝居と能 吾妻錦絵三田村鳶魚三田村鳶魚全集 第廿一巻 424中央公論1977.01.25  
 歌舞伎と操浄瑠璃和辻哲郎日本芸術史研究 第1巻22cm623,22岩波書店1955.3 
 歌舞伎と操り浄瑠璃和辻哲郎和辻哲郎全集16 730岩波書店1963.02.01  
 東京の人形浄瑠璃倉田喜弘編 国立劇場芸能調査室演芸資料選書5 391国立劇場1991.02.28 興行外題一覧等
 竹本摂津大掾 二代目越路太夫水谷不倒 23cm210,9博文館1904.2.9  PDFファイル
 竹本摂津大掾 不倒翁八十年の思出話水谷不倒水谷不倒著作集 第八巻 445中央公論1977.05.10 
 浄瑠璃史論考祐田善雄  651中央公論1975.08.10  序,近世浄瑠璃の成立,近世浄瑠璃の形成,古浄瑠璃の節章,近松浄瑠璃と三重・ヲクリ,近松の音楽と構成,近松浄瑠璃の解釈,音曲の文体から見た近松,『曾根崎心中』道行の構成,『曾根崎心中』の歌舞伎的基盤,『曾根崎心中』と辰松の手妻人形,『百日曾我』をめぐる問題,『堀川波鼓』私見,『今宮心中』雑考,近松浄瑠璃七行本の研究,近松追憶観の展開,海音の時代,紀海音論,竹田出雲の襲名と作品,竹田近江・出雲の代々,『仮名手本忠臣蔵』成立史,元禄期における大分浜の市芝居について,竹本筑後縁の後継者問題について,当流義太夫節の江戸進出,豊竹肥前掾論,浄瑠璃の系譜,浄瑠璃の芸と風,人形浄瑠璃芝居の変遷(明治),人形浄瑠璃芝居の変遷(大正),近松年譜,祐田善雄略歴及び研究業績目録,あとがきに代えて
 近世文芸の研究 資料編守随憲治  272笠間書院1974.4.30  浄瑠璃道之枝折、音曲極秘巻、旧記拾要集十二(抜萃)、弥太夫日記第一
 浄瑠璃史考説井野辺潔 A5384風間書房1991.02.284-7599-0782-3成立と特質(義太夫節の誕生と特色,義太夫節における語り,「語りもの」音楽における語りと伴奏,近世語り物にみる音楽的芸術論の生成と展開),構造と歴史(浄瑠璃の大序-その成立と展開,ヲクリ研究序説,口説の成立と形式,「段切り」の構造,道行の形式と歴史的展開,(附)三大道行曲の比較対照),様式(様式研究の諸レヴェル,東西様式,竹本播磨少掾・竹本政太夫の個人様式,様式の時代変遷),テキストと記譜(もうひとつの浄瑠璃テキスト-文学的視点から音楽的研究へ,松屋清七の朱章,三味線の譜,異種系の三味線朱章)
 浄瑠璃史の十八世紀内山美樹子  646勉誠社1989.10.25 目次
 浄瑠璃史の一八世紀内山美樹子  646博士論文1990  前項の複写
 「朝顔日記」の演劇史的研究-「桃花扇」から「生写朝顔話」まで-「朝顔日記」の会文部科学省学術フロンティア事業「アジア地域文化に関する共同研究」25cm233「朝顔日記」の会2003.01.09 中国戯曲から「生写朝顔話」への流れと周縁(内山美樹子)『朝顔日記』と『桃花扇』(川浩二)長話「蕣」と読本『朝顔日記』(今岡健太郎)『けいせい筑紫琴+夫』をめぐって(安冨順)演博蔵歌舞伎台帳『けいせい筑紫琴+夫』小考(児玉竜一)浄瑠璃本『増補生写朝かお話』の成立とその時代(神津武男)人形浄瑠璃「生写朝顔話」上演史(飯島満)二十世紀中・後期(一九五七~九五)の文楽「生写朝顔話」(内山美樹子)
 人形浄瑠璃の歴史 第2版広瀬久也 20cm296p戎光祥出版2002.104-900901-23-7 
 芝居小屋と寄席の近代 「遊芸」から「文化」へ倉田喜弘 20cm242p岩波書店2006.9.224-00-023425-0第九章 娘義太夫繁盛記
 江戸の浄瑠璃文化神田由築日本史リブレット9121cm102,4p山川出版社2009.8.25978-4-634-54703-2 
 七世竹本住大夫舞台年譜山本千恵子 21cm80p和楽舎2007.5.11  
 伝統芸能 淡路人形浄瑠璃(改訂版)編纂委員会 編 26cm413p三原町教育委員会2002.3.30 目次
 引田家資料 : 淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本引田家資料調査委員会 編 30cm355p淡路人形協会2011.3.15 目次 文書図・版翻刻目次
 文楽の歴史倉田喜弘岩波現代文庫 学術29515cm288,13p岩波書店2013.06.14978-4-00-600295-4 
 人形浄瑠璃の「近代」が始まったころ 観客からのアプローチ海老根剛大阪公立大学人文選書919cm261p和泉書院2024.07.31978-4-7576-1099-6 
演奏・放送・音源
 義太夫独稽古加藤福次郎編 17cm40耕書堂1893.7 
 義太夫独稽古 さわり節つけ蘆の家主人 15cm255大学館1905.8 
 義太夫独習新書  1大阪文楽社義太夫研究会 編纂 23cm47丁大阪文楽社1920.2.28 音曲の司
 義太夫独習新書  2大阪文楽社義太夫研究会 編纂 23cm92丁大阪文楽社1920.3.31 音曲の司
 義太夫独習新書  3大阪文楽社義太夫研究会 編纂 23cm94丁大阪文楽社1920.6.16 音曲の司
 義太夫独習新書  4大阪文楽社義太夫研究会 編纂 23cm100丁大阪文楽社1920.8.13 音曲の司
 浄瑠璃秘伝 : 附録 石村検校三味線伝来竹の小田巻山田敏之助(鋤月) 18cm109圭文堂1894.7 PDFファイル
 浄瑠璃素人講釈杉山其日庵 19cm417黒白発行所1926.11.3 音曲の司 続編
 浄瑠璃素人講釈杉山其日庵 19cm417鳳出版1980.03.01  
 浄瑠璃素人講釈(上)杉山其日庵 15cm342岩波書店2004.10.154-00-311741-7 
 浄瑠璃素人講釈(下)杉山其日庵 15cm342,13岩波書店2004.11.164-00-311742-5 
 義太夫論杉山其日庵 19cm37丁台華社1934  
 其日庵叢書 第1編杉山其日庵 22cm320,36p博文館1911.5.16  辛棒録,借金譚,法螺の説,義太夫論,刀剣譚
 義太夫三味線両秘伝旦嶺野叟(岡田俊男) 22cm87飯田伊八(二竹園蔵版)1902.12.31 音曲の司
 義太夫節の種類と解説二世鶴沢清八 述 25cm116p  謄写版音曲の司
 三味線文化譜 義太夫さわり集 上町田嘉章監修  47邦楽社1963.08.10  
 三味線文化譜 義太夫さわり集 下町田嘉章監修  48邦楽社1952.6.30  
 三味線声曲における旋律型の研究 第一期分 合綴町田佳声 25cm245p[謄写版]1955.11-56.10表紙書影・序文
 義太夫郡司正勝邦楽大系 第五巻 44筑摩書房1971.03.25 義太夫略史(郡司正勝)、人形と義太夫(吉永孝雄)、義太夫のドラマと曲調(内山美樹子)、義太夫と古曲(浅田正徹)、曲詞、芸話(津寛治高木浩志)、曲目解説(菊池明)、演奏者紹介(高木浩志)2LPレコード:尼崎 酒屋 野崎村 初音の旅 平太郎住家
 義太夫井野辺潔日本古典音楽大系 第五巻 214講談社1981.06.10 第一部 日本音楽の歴史と理論 第二部 曲目解説 詞章と注釈 10LPレコード:大序鶴ヶ岡、道明寺、甘輝館、十種香、道行旅路の嫁入、大和屋、野崎村、壷坂寺、沢市内、阿古屋琴責、浄瑠璃の技法
 義太夫節における様式展開の研究井野辺潔文部省科学研究費補助金研究成果報告書   1984-1985 太夫別出勤年表(播磨少掾,政太夫,大和掾,筑前少掾,此太夫)(蒲生郷昭)を含む
 義太夫節の様式展開井野辺潔 横道萬里雄  304アカデミア・ミュージック1986.11.01 
 文楽 声と音と響き茂手木潔子 4-6263音楽之友社1988.01.104-276-13344-0 
 三味線音楽の旋律型研究-町田佳声をめぐって-山田智恵子 大久保真利子京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター研究報告930cm423音楽之友社2015.3.31978-4-9906204-5-5 
 義太夫節の語りにおける規範と変形-地合の音楽学的研究-山田智恵子京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター研究叢書226cm295京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター2017.3.31978-4-9906204-8-6楽譜 御殿 山城清六
 五線譜による義太夫節太田暁子 宗像信生 22cm58三恵社2023.12.14978-4-86693-749-6 
 写声機平円盤美音の栞り   284天賞堂1911.6 
 邦楽放送記録 第1冊 昭和21~26年編成局文芸部音楽資料課 21cm359日本放送協会1952.6 義太夫節分
 「音のライブラリー」資料リスト. 昭和29年3月末日本放送協会放送文化研究所 83 日本放送協会1954 
 「音のライブラリー」資料リスト. 昭和30年3月末日本放送協会放送文化研究所 86 日本放送協会1955 
 「音のライブラリー」資料リスト. 昭和31年3月末日本放送協会放送文化研究所 121 日本放送協会1955 
 「音のライブラリー」資料リスト. 昭和32年3月末日本放送協会放送文化研究所 136 日本放送協会1957 
 「音のライブラリー」資料リスト. 昭和32年4月1日-昭和33年6月30日現在日本放送協会放送文化研究所 36 日本放送協会1958 
 音のライブラリー保存目録. 1960年3月末現在日本放送協会放送文化研究所 219 日本放送協会1960 
 放送文化財ライブラリー保存目録NHK放送文化財ライブラリー 26cm391日本放送協会1966 (昭和41年1月1日現在) 義太夫節部分抄
 放送文化財保存目録 1971.10.31NHK放送文化財ライブラリー 26cm424日本放送協会(1972) (部内用)、追加(1971.11.1~1972.3.31)
 放送文化財保存目録. 映像編(芸能・民俗)NHKデータ情報部放送文化財ライブラリー 30cm194日本放送協会1990.3 (1990年3月31日現在) 義太夫節部分抄
 音盤目録Ⅰ東京国立文化財研究所芸能部 21cm504東京国立文化財研究所1967.03.30  東文研
 音盤目録 : 東京国立文化財研究所蔵. 1・2東京国立文化財研究所芸能部 21cm508p東京国立文化財研究所1999.3  
 レコード目録 : 国立劇場所蔵. 義太夫節の部 1国立劇場調査養成部資料課編 25cm133p国立劇場1977.3.31  
 義太夫SPレコード集成ニットー篇Ⅰ国立文楽劇場文楽資料叢書421cm139+3CD国立劇場1991.03.25 NBTC-2-4 合邦庵室 古靱清六:堀川猿廻 古靱清六芳之助:阿古屋琴責 古靱錣靜島新左衛門芳之助団六
 義太夫SPレコード集成ニットー篇Ⅱ国立文楽劇場  2CD国立劇場1993 NBTC-6-7 上塩町酒屋 、紙屋内 駒才治
 義太夫SPレコード集成ニットー篇Ⅲ国立文楽劇場  3CD日本芸術文化振興会1994.11 NBTC-8-10 仮名手本忠臣蔵 判官切腹 古靱清六:勘平切腹 古靱清六:(一力)茶屋場
 国立文楽劇場所蔵義太夫節SPレコード目録国立文楽劇場事業推進課 29cm164p日本芸術文化振興会2009.1.5  
 レコード文化発達史 第1巻 明治大正時代 初篇山口亀之助 22cm313録音文献協会1936.4.15 
 日本レコード文化史倉田喜弘 22cm534東京書籍1979.3.28  目次
 日本レコード文化史倉田喜弘岩波現代文庫S-14215cm318+18岩波書店2006.10.174-00-603142-4 
 レコードと五十年森垣二郎 19cm266河出書房新社1960.08.05 
 Theater as Music The Bunraku Play Mt.Imo and Mt. Se: An exemplary tale of womanly virtueGerstle CA Inobe Kiyoshi Malm WP  288+tapeUniversity of MIchigan19900-939512-38-6tape:妹山背山の段 綱津南部織寛治弥七(=KHA49-50)
 日本の音楽と文楽井野辺潔  459和泉書院1998.03.314-87088-905-6 
 「浄瑠璃雑誌」における彦六系の記述に関する分析的研究垣内幸夫   文部省科学研究費補助金研究成果報告書1990-1991 『浄瑠璃雑誌目次 明治編』(創刊号~第九十九号),『浄瑠璃雑誌目次 大正編』(臨時号~第二百四十五号),「東洋音楽学会第43回大会」研究発表資料(『浄瑠璃雑誌』発行年月一覧表,値段の推移,『浄瑠璃雑誌』以外の義太夫節関係雑誌等について,各時代を支えた重要執筆者(記者を含む),主要著書,初出論考,他書よりの転載,表紙の変遷) 
 近現代における文楽の演奏・演出に関する比較分析研究垣内幸夫  74平成14~15年度科学研究費補助金研究成果報告書2004.04 京都教育大学
 古典演劇譜本展田草川みずき 26cm64早稲田大学坪内博士記念演劇博物館2005.5.18  
 江戸の声 黒木文庫でみる音楽と演劇の世界黒木文庫特別展実行委員会著 ロバートキャンベル編 22cm294東京大学出版会2006.6.14-13-080206-2電子版黒木文庫
 詞章本の世界-近世のうた本・浄瑠璃本の出版事情-竹内有一 29cm88京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター2008.3.31978-4-9904141-1-5 
舞台・人形
 人形舞台史 後編 第一分冊 資料の部角田一郎  51国立劇場1980.02.29  
 人形舞台史 後編 第二分冊 解説の部角田一郎  140国立劇場1980.02.29  
 阿波の農村舞台阿波のまちなみ研究会 調査・編集,西田茂雄 写真 30cm159阿波のまちなみ研究会1992.10.20  
 人形遣いの基礎知識 研修用教材国立劇場養成課 吉田玉男 桐竹勘十郎  81国立劇場1984.03.31  
 人形浄瑠璃舞台史人形舞台史研究会 B5530八木書店1991.03.204-8406-9209-2 
 文楽人形の演出大西重孝  396大西重孝著作刊行会1974.08.10 
 文楽人形の芸術大西重孝  374演劇出版社1968.05.20 
 日本の古典芸能における演出小山弘志編  231岩波書店2004.9.244-00-024231-8山田庄一:文楽の演出
 文楽の舞台芸術 文楽の舞台と背景川上潔古典芸能入門シリーズII20cm70日本芸術文化振興会1991.03  
 文楽道具帳 川上潔寄贈品目録川上潔  138日本芸術文化振興会1998.03.31  
 文楽首の名作 : 原色原寸大斎藤清二郎,山口広一,吉永孝雄 責任編集 「文楽首の名作」刊行会 編集 36cm5冊毎日新聞社1953.7-1955.11   
 文楽首の研究斎藤清二郎 27cm77,24,71p図版83枚アトリヱ社1943.6.30 
 人形図篇西沢笛畝玩具叢書27cm248雄山閣1934.3 
 文楽人形かしら大阪市立博物館大阪市立博物館 館蔵資料集326cm24大阪市立博物館1976.1  
 文楽の人形文楽協会監修 37cm377婦人画報社1976.12  
 操人形の顔堂本寒星 22cm85p, 図版[40]枚河原書店1942.8 
 文楽人形図譜 手と足宮尾しげを 21cm84壬生書院1936.3.15  著者保存版あり
 図説文楽人形宮尾しげを  472中林出版1967.07.05  
 文楽人形圖譜 宮尾しげを 22cm412時代社1942.7 
 文楽人形圖譜 宮尾しげを宮尾しげをの本 1A5472かのう書房1984 
 人形師天狗屋久吉芸談久米惣七  231創思社1979.07.20 
 人形師天狗屋久吉宇野千代 20cm104文体社1943.2  
 文楽人形師大江巳之助内田澄子  196近代文芸社1987.1.20  
 木偶や 巳之助拾遺大江巳之助  63大江巳之助1994.04.27  
 鉄砲ざし-相模人形芝居の特徴-永田衡吉小田原市教育委員会編25cm50錦正社1983.3.31  
 舞台宇宙の住人たち持田諒  242惜水社2004.5.154-434-04188-6名越昭司(文楽人形鬘床山師),竹本文蔵(文楽・頭取),石橋修(文楽・衣裳方・考証),和田時男(文楽・小道具方 製作・考証),高橋晃子(文楽・人形床山方),村尾愉(文楽・首・人形細工方),米谷功勝(文楽劇場・大道具方),廣瀨泰三(文楽・床世話),仲原圭太(文楽・衣裳方)
 国立文楽劇場所蔵 文楽のかしら監修・解説 吉田文雀古典芸能入門シリーズIII30cm115,4独立行政法人日本芸術文化振興会2006.2.28  
 文楽の衣裳国立文楽劇場事業推進課 解説 清水久美子古典芸能入門シリーズIV30cm135独立行政法人日本芸術文化振興会2009.8.1[改訂版]  
 上方文化講座 曾根崎心中大阪市立大学文学研究科「上方文化講座」企画委員会編 21cm248和泉書院2006.8.304-7576-0382-7浄瑠璃史と近松(阪口弘之)人間国宝に聞く(竹本住大夫)曾根崎心中(阪口弘之校注訳)『曾根崎心中』現行曲《観音廻り》辰末八郎兵衛口上・出遣い図を読む(桐竹勘十郎阪口弘之)「観音廻り」の文章(金子桂子)「観音廻りの背景」(小林直樹)《生玉社前の場》「町の衆」と「御町衆」(塚田孝)《天満屋の場》縁の下屋と人形演出(桐竹勘十郎)「天満屋の場」(竹本津駒大夫鶴沢清介桐竹勘十郎)堂島新地と茶屋(塚田孝)《お初徳兵衛道行》「徳兵衛お初心中の道行」舞台(竹本津駒大夫鶴沢清介桐竹勘十郎)日本文学にみる道行文の流れ(金子桂子)中国演劇における「心中」(松浦恒雄)近松の生死観(金子暁嗣)大阪の再生と文楽(石津定雄)はじめての人への文楽紹介(四方淑江)母音で楽しむ「観音廻り」(四方淑江)大衆文化を伝え続けた農村舞台(鈴木康浩)『曽根崎心中』主要参考文献解題(坂本美加四本奈央)近松門左衛門略年譜(坂本美加四本奈央)「上方文化講座」をふりかえる(小林直樹)
 上方文化講座 菅原伝授手習鑑大阪市立大学文学研究科「上方文化講座」企画委員会編 21cm255和泉書院2009.8.30978-4-7576-0520-6浄瑠璃史の中の「菅原伝授手習鑑」(久堀裕朗)「菅原伝授手習鑑」四段目切(寺子屋の段)(久堀裕朗)「寺子屋の段」-太夫・三味線の芸-(津駒大夫・清介)「寺子屋の段」-太夫・三味線・人形の芸-(津駒大夫・清介・勘十郎)「寺子屋の段」の人形演出(勘十郎)身替り説話形成の背景(小林直樹)中国演劇における身替り(松浦恆雄)古浄瑠璃『小篠』と元雑劇『趙氏孤児』(劉慶)江戸時代の寺子屋教育(添田晴雄)『菅原伝授手習鑑』における敬語・無敬語(丹羽哲也)近世大坂の芝居町(塚田孝)文楽質問箱(津駒大夫・清介・勘十郎)『菅原伝授手習鑑』増補上演年表,『菅原伝授手習鑑』増補物解題と翻刻/女天神手習伝授一册目/増補北嵯峨の段/松王屋敷の段/配所の段/北嵯峨別業の段,『菅原伝授手習鑑』主要参考文献・資料 
 上方文化講座 義経千本桜大阪市立大学文学研究科「上方文化講座」企画委員会編 21cm275和泉書院2013.08.30978-4-7576-0672-2主要参考浄瑠璃史の中の『義経千本桜』(久掘裕朗)『義経千本桜』四段目(道行初音旅・狐の段)(久堀裕朗解題・校注「河連法眼館の段」-太夫・三味線の芸-(津駒大夫・清介・久堀裕朗)「道行初音旅・河連法眼館館の段」-太夫・三味線・人形の芸-(津駒大夫・清介・勘十郎・久堀裕朗)『義経千本桜』の人形演出(勘十郎)狐伝承の系譜と『義経千本桜』(小林直樹)吉野山夢幻-『義経千本桜』と和歌的世界(村田正博)中国演劇における「旅」演目(松浦恆雄)『義経千本桜』の会話文に見る文語と口語(丹羽哲也)近世大坂の人形浄瑠璃興行の周縁(塚田孝)文楽質問箱-受講者からの質問-(津駒大夫清介勘十郎久堀裕朗)『義経千本桜』関連資料(増補物ほか)解題と翻刻/三段目切「甕鮓屋」(三本対照)/惟盛卿御旧跡釣瓶鮨屋築山之図/略浄瑠璃 破つねの団/北野松原の段/嵯峨野庵の段/加島村の段,『義経千本桜』主要参考文献・資料
 還ってきた文楽フィルム『日本の人形劇-人形浄瑠璃』研究報告武田潔編 21cm95早稲田大学演劇博物館グローバルCEOプログラム2011.03.15978-4-904221-21-1 
 二〇世紀における人形浄瑠璃の総合的研究細田明宏編 26cm89 2012.3.31  
作品
 浄瑠璃本所在目録 関西の部演劇研究会編 26cm56演劇研究会1958 
 操浄瑠璃年表と諸文庫目録若月保治 編 22cm156新月社1941.7 
 財団法人人形浄瑠璃因会所蔵大阪市立中央図書館寄託鶴沢清六遺文庫鶴沢綱造遺文庫竹本弥太夫遺文庫義太夫浄瑠璃本目録大阪市立中央図書館 26cm87p人形浄瑠璃因会1967.03.31 大阪市立図書館デジタルアーカイブ
 二世豊沢新左衛門朱入り浄瑠璃本目録 : 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館蔵早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 編集 26cm35,8p早稲田大学坪内博士記念演劇博物館1984.1.10  豊沢新左衛門追悼(鴻池幸武)、豊沢新左衛門師の芸歴(桜井弘)
 浄瑠璃本目録 : 日本大学図書館所蔵日本大学図書館編 26cm56日本大学図書館1963 
 義太夫浄瑠璃本目録 : 野沢吉兵衛遺文庫付:初代豊沢松太郎旧蔵書・四代目鶴沢清六旧蔵書大阪市立中央図書館 編集 26cm40大阪市立中央図書館1981.7 大阪市立図書館デジタルアーカイブ
 山城少掾文庫目録文楽協会 26cm52p文楽協会1970.11.01 
 浄瑠璃丸本目録(井田竹治氏寄贈)金沢大学図書館 26cm8p金沢大学図書館1950 浄瑠璃丸本 目録
 浄瑠璃本蔵書目録(一)松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館編 30cm51松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館1995.3.31 中西仁智雄コレクション浄瑠璃本目録
 演劇博物館所蔵浄瑠璃本目録演劇博物館 26cm188演劇博物館1968.9.15 
 貴重書. 人形浄瑠璃篇演劇博物館早稲田大学演劇博物館所蔵特別資料目録. 626cm268p演劇博物館1998.9.254-948758-05-1浄瑠璃本画像データベース
 千葉胤男(辻町)文庫 古浄瑠璃・義太夫節篇早稲田大学坪内博士記念演劇博物館編早稲田大学演劇博物館所蔵 特別資料目録1026cm240p早稲田大学坪内博士記念演劇博物館2004.3.254-903107-03-5浄瑠璃本画像データベース
 浄瑠璃本 付・新見貫次氏旧蔵浄瑠璃本目録南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館淡路人形浄瑠璃資料館所蔵資料目録126cm153南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館2005.4.30  
 未翻刻浄瑠璃正本の網羅的調査・翻刻による浄瑠璃の基礎研究鳥越文蔵  131p文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書2005.3.31 巻頭言(鳥越文蔵)、研究概要(黒石陽子)、義太夫節正本の翻刻にあたっての問題点:電子入力の翻刻凡例(東晴美)、文字譜翻刻について(坂本清恵)、漢字入力処理原則(飯島満)翻刻底本の選定について(神津武男)
 浄瑠璃本史研究神津武男 21cm664, 46八木書店2009.2.28978-4-8406-9670-8目次
 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典野島 寿三郎 編よみかた辞典シリーズA5488日外アソシエーツ(紀伊國屋書店)19904-8169-0924-9 
 三世竹本越路太夫 寄贈品目録国立文楽劇場 26cm126日本芸術文化振興会1996.02.01  
 義太夫作品要覧国立劇場養成部 25cm610国立劇場1975.03.30  
 義太夫稽古本字体便覧国立劇場養成部養成課 25cm45国立劇場1973.09.01 PDFファイル
 「床本 太夫が見る本-四世竹本相生太夫旧蔵資料を中心に-」目録神戸女子大学古典芸能研究センター  14神戸女子大学古典芸能研究センター2020.2.18  
 浄瑠璃作品要説〈1〉菅専助篇国立劇場芸能調査室 21cm322国立劇場芸能調査室1981.03.20  収載作品一覧
 浄瑠璃作品要説〈2〉 紀海音篇国立劇場芸能調査室 21cm357国立劇場1982.03.20 
 浄瑠璃作品要説〈3〉近松半二篇国立劇場芸能調査室 21cm738国立劇場1984.03.31 
 浄瑠璃作品要説〈4〉竹田出雲篇国立劇場芸能調査室 21cm363国立劇場1986.02.01 
 浄瑠璃作品要説〈5〉西沢一風・並木宗輔篇国立劇場芸能調査室 21cm569国立劇場1988.03.31 
 浄瑠璃作品要説〈6〉為永太郎兵衛・浅田一鳥篇国立劇場芸能調査室 21cm681国立劇場1990.03.28 
 浄瑠璃作品要説〈7〉江戸作者篇国立劇場芸能調査室 21cm620国立劇場1993.03.25 
 浄瑠璃作品要説〈8〉錦文流ほか篇国立劇場調査養成部芸能調査室編 21cm515日本芸術文化振興会1999.03 
 系統別 歌舞伎戯曲解題 上渥美清太郎 国立劇場調査養成部調査記録課編歌舞伎資料選書1121cm345日本芸術文化振興会2008.12.22 『芸能』掲載分索引(伝統芸能の特殊な上演に関する調査研究所載)
 系統別 歌舞伎戯曲解題 中渥美清太郎 国立劇場調査養成部調査記録課編歌舞伎資料選書1121cm484日本芸術文化振興会2010.3.19  
 系統別 歌舞伎戯曲解題 下の一渥美清太郎 国立劇場調査養成部調査記録課編歌舞伎資料選書1121cm400日本芸術文化振興会2011.1.31  
 系統別 歌舞伎戯曲解題 下の二・索引渥美清太郎 国立劇場調査養成部調査記録課編歌舞伎資料選書1121cm283,142日本芸術文化振興会2012.1.31  
 近松とその周辺小池正胤 [ほか]編集委員論集近世文学1 312勉誠堂1991.05.104-585-04011-0 
 近松と元禄の演劇浅野晃 [ほか]編集委員講座元禄の文学第4巻元禄文学の開花320cm440勉誠堂1993.3  
 忠臣蔵の世界-その絶えざる作品の系譜国立文楽劇場 21cm51日本芸術文化振興会1994.10.15  
 新評戯曲十種 甲依田学海評 24cm本文43丁丸家善七1880.7.3  PDFファイル 一谷嫩軍記 石屋,熊谷陣屋
 新評戯曲十種 乙小永井 小舟評 24cm本文43丁丸家善七1881.1.20  PDFファイル 忠臣講釈 喜内住家 宅兵衛上使
 艶華文叢榧木寛則 19cm32丁錦森堂1881.11 
 新評戯曲依田学海評 19cm486p庚寅新誌社1894.1.20  表紙 伽羅千代萩,彦山権現誓助太刀, 近江源氏先陣館,八陣守護城小田館の段,生写朝顔話宿屋の段,関取千両幟,出世景清,平仮字盛衰記
 文法捷径那珂通高編 23cm上36,下53丁石川書房1883.9.10 
 都のてぶり考証 附:梅が枝物語石川雅望原著,関根正直註解 20cm63,31大倉書店1910.1.8  梅が枝物語 本サイト掲載
テキスト
 竹本義太夫浄瑠璃正本集(全2巻)古浄瑠璃正本集刊行会 編   大学堂書店1995  
 義太夫丸本生写朝顔日記全  18cm52丁春陽堂1885.3.27 
 義太夫丸本絵本太功記全  18cm48丁和田篤太郎1884.4.2 
 浄瑠璃根本鑑 一名さわり集寺沢久万七
豊沢松太郎朱
 40,40,38丁竹中清助1886.8  初篇 二篇 三篇 かつら筆
 浄瑠璃根本鑑 増補佐和利集寺沢久万七
豊沢松太郎朱
 41,41,39丁加島屋清助1893.7.7 PDF(初編~三編)
 浄瑠璃根本鑑 増補佐和利集鶴沢勝右衛門 39,38丁加島屋清助1903.8.27 PDF(四~五編)
 義太夫文粹   360博文舘1887.5.15   
 懐中義太夫絵入倭文範(第一編~八編)(歌林堂三糸編) 13cm8冊金桜堂1883.9.20-1888.7.29 (1) 書誌
 詞入行書義太夫 ○娘義太夫省像入(第一~十六?)  14cm 嶌鮮堂1896.7.1 娘義太夫省像
 新註戯曲妹背山婦女庭訓生田目経徳(春雨亭主人)註 21cm164金港堂1887.6.11  書影
 評註近松著作集山田美妙日本浄瑠璃叢書21cm274,300,294文修書房1887.10.05 
 世話浄瑠璃大全水谷不倒 校訂 20cm2冊精華書院1907.5-9  下 
 世話浄瑠璃名作集饗庭篁村 校訂文芸叢書第12冊23cm724博文館1914.12 
 百参拾段集  19cm195p 1894.6序  
 傑作百段 浄瑠璃注釈 第壱編山本信吉 22cm4,10,232明昇堂1902.4.1 
 傑作百段浄瑠璃注釈 第弐編山本信吉 22cm4,7,2,238p浜本明昇堂1902.7.13 
 浄瑠璃通解 第一篇山本九馬亭(信吉) 22cm18+2+216p 博文館1903.8.22 PDFファイル 琴責,婚礼,沼津,新関所,岡崎,伏見,円覚寺,質屋,野崎村
 浄瑠璃通解 第二篇山本九馬亭 22cm14+214p博文館1903.10.13 PDFファイル 伝授,八声の鶏,道明寺,車曳,佐太村,飛梅,松王屋敷,寺子屋,堀川,新口村
 浄瑠璃通解 第三篇山本九馬亭 22cm6+200p博文館1903.11.23 PDFファイル 帯屋,綿繰馬,松波琵琶,小坂部館,百度参,桔梗ヶ原,景勝下駄,勘助住家,十種香,猪名川内
 浄瑠璃通解 第四篇山本九馬亭 22cm6+208p博文館1904.2.4 PDFファイル 四斗兵衞内,盛綱陣屋,船長,目貫屋,泉三郎館,三浦別れ,片岡忠義,政清本城
 浄瑠璃通解 第五篇山本九馬亭 22cm2+198p博文館1904.4.23 PDFファイル 竹中砦,壬生村,釜煎り,松下住家,五郎助住家,本能寺,局注進,夕顔棚,尼ヶ崎
 浄瑠璃通解 第六篇山本九馬亭 22cm2+198p博文館1904.6.21 PDFファイル 明石船別れ,摩耶が嶽,浜松小屋,笑薬,宿屋,城木屋,鈴ヶ森,宗五郎住家,牢屋,増補宗五郎住家,朝比奈上使
 義太夫集海賀変哲編俗曲文庫B6 博文館1916.11-1917.7  
 浄瑠璃水谷不倒校徳川文芸類聚第八巻22cm516国書刊行会1914.1  たかだち五段,むらまつ,小袖そが,しんとく丸,しのだづま,さんせう太夫,阿弥陀胸割,風流和田酒盛,瀧口横笛,石川五右衛門,甲賀三郎,藍染川,源氏六十帖,あふひのうへ,平安城,三井寺狂女,傾城八花形,西行法師墨染桜,傾城二河白道,傾城浅間岳,後藤伊達目貫,今川了俊
 近松浄瑠璃集 上巻忠見慶造 [校註]有朋堂文庫 642有朋堂書店1912.7  PDFファイル
 近松浄瑠璃集 中巻忠見慶造 [校註]有朋堂文庫 594有朋堂書店1913.7  PDFファイル
 近松浄瑠璃集 下巻忠見慶造 [校註]有朋堂文庫18cm602有朋堂書店1914.4  PDFファイル
 浄瑠璃名作集 上 有朋堂文庫 626有朋堂書店1926.09.23  PDFファイル
 浄瑠璃名作集 中 有朋堂文庫 674有朋堂書店1926.08.23  PDFファイル
 浄瑠璃名作集 下 有朋堂文庫 656有朋堂書店1926.07.20  PDFファイル
 海音半二出雲宗輔傑作集忠見慶造校訂有朋堂文庫 774有朋堂書店1914.08.10  PDFファイル
 丸本義太夫三百段    盛陽閣1919.5.23 岡鬼太郎先生序 東京娘義太夫大見立
 浄瑠璃稀本集 : 校註藤井乙男 編輯・解説国文学名著集. 1020cm324文献書院1928.11.30 PDFファイル
 近松名作集 上黒木勘蔵日本名著全集江戸文芸之部第4巻 620日本名著全集刊行会1926.11.18 PDFファイル
 近松名作集 下黒木勘蔵日本名著全集江戸文芸之部第5巻 620日本名著全集刊行会1927.3.24 PDFファイル
 浄瑠璃名作集 上黒木勘蔵日本名著全集江戸文芸之部第6巻 683日本名著全集刊行会1927.12.08 収載作品一覧
PDFファイル
 浄瑠璃名作集 下黒木勘蔵日本名著全集江戸文芸之部第7巻 993日本名著全集刊行会1929.02.04 収載作品一覧
PDFファイル
 歌謡音曲集黒木勘蔵日本名著全集江戸文芸之部第28巻 944日本名著全集刊行会1929.11.20 収載作品一覧
PDFファイル
 名人名作人形浄瑠璃   18cm 趣味の浄瑠璃社1930 文楽座床本合本
 近松浄瑠璃集 上重友毅日本古典文学大系49 477岩波書店1958.11.05 収載作品一覧
 近松浄瑠璃集 下守随憲治 大久保忠国日本古典文学大系50 406岩波書店1959.08.06 収載作品一覧
 浄瑠璃集 上乙葉弘日本古典文学大系51 388岩波書店1960.06.06 収載作品一覧
 浄瑠璃集 下鶴見誠日本古典文学大系52 397岩波書店1959.06.05 収載作品一覧
 風来山人集中村幸彦日本古典文学大系55 480岩波書店1961.08.07 神霊矢口渡
 文楽浄瑠璃集祐田善雄日本古典文学大系99 472岩波書店1965.04.05 収載作品一覧
 近松名作集 上松崎仁・原道生・井口洋・大橋正叔校注新日本古典文学大系A5558岩波書店1993.09.204-00-240091-3収載作品一覧
 近松名作集 下松崎仁・原道生・井口洋・大橋正叔校注新日本古典文学大系A5542岩波書店1995.12.224-00-240092-1収載作品一覧
 竹田出雲・並木宗輔浄瑠璃集角田一郎・内山美樹子校注新日本古典文学大系A5620岩波書店1991.03.204-00-240093-X収載作品一覧
 近松半二 江戸作者浄瑠璃集内山美樹子・延広真治校注新日本古典文学大系94A5592岩波書店1996.09.204-00-240094-8収載作品一覧
 浄瑠璃集土田衛新潮日本古典集成 70 415新潮社1985.07.104-10-620370-7収載作品一覧
 近松門左衛門集信田純一新潮日本古典集成75 385新潮社1986.10.10 収載作品一覧
 浄瑠璃集横山正 校注・訳日本古典文学全集 45菊版632小学館19714-09-657045-1収載作品一覧
 近松全集近松全集刊行会編纂第1巻 - 第17巻 影印編23cm21冊岩波書店1985.11-1996.6収載作品一覧
 椿説弓張月三島由紀夫 曲亭馬琴原作  89中央公論1970.01.30  
 杉山其日庵遺作浄瑠璃集杉山其日庵 [著] 本郷作太郎 編 19cm95p臺華社1935.11   内容: 解説、いろは文庫 / 名庭絃阿彌譜章. 春雨草紙巴伊達紋 / 竹本攝大掾,豊澤廣助節章. 實録先代萩 / 名庭絃阿彌譜章. 貞阿上人物語 / 鶴澤司好 譜章. 加賀海文治荒涛 / 竹本攝津大掾校訂 ; 鶴澤仲助譜章. 蘭奢待新田系圖 / 豊澤廣助譜章. 觀音靈驗記. 加賀見山舊錦繪. 小野道風青柳硯 YD5-H-特214-244 
 創作浄瑠璃石井琴水 18cm268浄瑠璃世界社出版部1933.10.05  色模様維新の魁、潤色焔土蔵、桜吹雪烈婦の勲、心中井手の玉川、高山彦九郎、法縁蓮如の霊跡、風雲双龍譚、忠烈肉弾三勇士、傀儡師宝永異聞
 法然上人恵の月影 全漆間徳定 18cm179第一歩社1926.11.06  1928.8.10増補6版
 長枕褥合戦(安政7年版)平賀源内  92太平書屋  万延元年版 
 近松浄瑠璃本奥書集成信多順一 森修 祐田善雄 横山正  125大阪府立図書館1960.12.15 
 痿陰隠逸伝 長枕褥合戦平賀源内 大村沙華校注秘籍 江戸文学選 二 317日輪閣1975.02.28 
 影印本 曾根崎心中 影印本シリーズ森修  71新典社1968.05.10  
 全講心中天の網島祐田善雄  444至文堂1975.02.20 
 曾根崎心中・冥途の飛脚 他五篇近松門左衛門 祐田善雄岩波文庫30-211-1 384岩波書店1977.09.164-00-302111-8曽根崎心中,卯月紅葉,堀川波鼓,心中重井筒,丹波与作待夜の小室節,心中万年草,冥途の飛脚
 仮名手本忠臣蔵守随憲治岩波文庫30-241-1 202岩波書店1989.10.12 (1939.9.15)
 近頃河原達引・桂川連理柵頼桃三郎岩波文庫 112岩波書店1939.9.15 
 義経千本桜守随憲治岩波文庫30-241-3 106岩波書店1994.03.084-00-302413-3(1939.7.22)
 菅原伝授手習鑑竹田出雲 守随憲治校訂岩波文庫30-241-2125岩波書店1991.10.094-00-302412-5(1939.12.2)
 艶容女舞衣竹本三郎兵衛著 頼桃三郎校岩波文庫94岩波書店1939.1.23 
 彦山権現誓助剣 : 享和2年本近松保蔵,梅野下風 [作]未翻刻戯曲集125cm140国立劇場調査養成部芸能調査室 1967.9 歌舞伎
 奥州秀衡有鬠壻 / 並木宗輔 作国立劇場調査養成部芸能調査室 編未翻刻戯曲集321cm96国立劇場調査養成部1977.3 
 木下蔭狭間合戦 / 若竹笛躬 [ほか]作国立劇場調査養成部芸能調査室 編未翻刻戯曲集421cm114国立劇場調査養成部1978.3 
 天竺徳兵衛郷鏡 / 近松半二,竹本三郎兵衛 [著]国立劇場芸能調査室未翻刻戯曲集521cm151国立劇場調査養成部1979.03.01 
 八陣守護城 : 小田の幼君北畑の名君 / 中村漁岸,佐川藤太 作国立劇場芸能調査室未翻刻戯曲集621cm110国立劇場調査養成部1980.01.10 
 日高川入相花王 / 竹田小出雲 [ほか]作国立劇場芸能調査室未翻刻戯曲集721cm119国立劇場1981.03.10 
 五天竺 / 佐川藤太 [ほか作]国立劇場芸能調査室未翻刻戯曲集821cm160国立劇場調査養成部1981.09.05 
 日蓮聖人御法海 / 並木正三,並木鯨児 作国立劇場芸能調査室未翻刻戯曲集1021cm102国立劇場芸能調査室1985.10.20 
 容競出入湊国立劇場芸能調査室未翻刻戯曲集1221cm126国立劇場芸能調査室1988.03.25  
 八重霞浪花浜荻国立文楽劇場調査養成課調査資料係浄瑠璃正本翻刻集121cm206国立文楽劇場1988.03.18  
 出世握虎稚物語義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成121cm129玉川大学出版部2006.5.254-472-01591-9解題:坂本清恵
 藤原秀郷俵系図義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成221cm149玉川大学出版部2006.5.254-472-01592-7解題:川口節子
 工藤左衞門富士日記義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成321cm161玉川大学出版部2006.5.254-472-01593-5解題:黒石陽子
 伊勢平氏年々鑑義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成421cm125玉川大学出版部2006.7.254-472-01594-3解題:東晴美
 尊氏将軍二代鑑義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成521cm147玉川大学出版部2006.9.254-472-01595-1解題:飯島満
 清和源氏十五段義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成621cm143玉川大学出版部2006.11.254-472-01596-X解題:内山美樹子
 京土産名所井筒義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成721cm107玉川大学出版部2007.1.25978-4-472-01597-7解題:神津武男
 信州姨捨山義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成821cm135玉川大学出版部2007.4.25978-4-472-01598-4解題:東晴美
 『信州姨捨山』自立語索引上野左絵 佐藤麻衣子 坂本清恵義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 索引821cm333義太夫節正本研究会 言語研究班2012.10.15  
 鬼一法眼三略巻義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成921cm143玉川大学出版部2007.5.25978-4-472-01599-1解題:桜井弘
 須磨都源平躑躅義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成1021cm141玉川大学出版部2007.7.25978-4-472-01600-4解題:坂本清恵
 右大将鎌倉実記義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成1121cm123玉川大学出版部2007.9.25978-4-472-01601-1解題:鳥越文蔵
 赤沢山伊東伝記義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成1221cm131玉川大学出版部2007.11.25978-4-472-01602-8解題:黒石陽子
 『赤沢山伊東伝記』自立語索引上野左絵 坂本清恵義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 索引1221cm288義太夫節正本研究会 言語研究班2017.1.27  
 河内国姥火義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成1321cm118玉川大学出版部2011.2.25978-4-472-01611-0解題:桜井弘
 記録曽我玉笄髷義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成1421cm109玉川大学出版部2011.2.25978-4-472-01612-7解題:飯島満
 曽我錦几帳義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成1521cm125玉川大学出版部2011.2.25978-4-472-01613-4解題:山之内英明
 敵討御未刻太鼓義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成1621cm101玉川大学出版部2011.2.25978-4-472-01614-1解題:渕田裕介
 南都十三鐘義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成1721cm146玉川大学出版部2011.2.25978-4-472-01615-8解題:川口節子
 梅屋渋浮名色揚義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成1821cm81玉川大学出版部2011.2.25978-4-472-01616-5解題:東晴美
 楠正成軍法実録義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成1921cm149玉川大学出版部2011.2.25978-4-472-01617-2解題:山之内英明
 源家七代集義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成2021cm135玉川大学出版部2011.2.25978-4-472-01618-9解題:黒石陽子
 和泉国浮名溜池義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成2121cm109玉川大学出版部2011.2.25978-4-472-01619-6解題:田草川みずき
 鎌倉比事青砥銭義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成2221cm134玉川大学出版部2011.2.25978-4-472-01620-2解題:山之内英明
 尼御台由比浜出義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成2321cm143玉川大学出版部2013.2.25978-4-472-01629-5解題:坂本清恵
 蒲冠者藤戸合戦義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成2421cm149玉川大学出版部2013.2.25978-4-472-01630-1解題:黒石陽子
 本朝檀特山義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成2521cm142玉川大学出版部2013.2.25978-4-472-01631-8解題:東晴美
 車還合戦桜義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成2621cm142玉川大学出版部2013.2.25978-4-472-01632-5解題:飯島満
 曽我昔見台義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成2721cm115玉川大学出版部2013.2.25978-4-472-01633-2解題:田草川みずき
 元日金歳越義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成2821cm99玉川大学出版部2013.2.25978-4-472-01634-9解題:上野左絵
 万屋助六二代𧚓義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成2921cm99玉川大学出版部2013.2.25978-4-472-01635-6解題:佐藤麻衣子
 丹州爺打栗義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成3021cm149玉川大学出版部2013.2.25978-4-472-01636-3解題:渕田裕介
 傾城枕軍談義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成3121cm135玉川大学出版部2013.2.25978-4-472-01637-0解題:原田真澄
 一谷嫩軍記義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成3221cm151玉川大学出版部2013.2.25978-4-472-01638-7解題:伊藤りさ
 待賢門夜軍義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成3321cm133玉川大学出版部2015.2.25978-4-472-01652-3解題:山之内英明
 苅萱桑門筑紫𨏍義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成3421cm134玉川大学出版部2015.2.25978-4-472-01653-0解題:川口節子
 今様東二色義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成3521cm111玉川大学出版部2015.2.25978-4-472-01654-7解題:東晴美
 釜渕双級巴義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成3621cm93玉川大学出版部2015.2.25978-4-472-01655-4解題:桜井弘
 丹生山田青海剣義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成3721cm135玉川大学出版部2015.2.25978-4-472-01656-1解題:飯島満
 田村麿鈴鹿合戦義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成3821cm143玉川大学出版部2015.2.25978-4-472-01657-8解題:田草川みずき
 花衣いろは縁起義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成3921cm154玉川大学出版部2015.2.25978-4-472-01658-5解題:渕田裕介
 百合稚高麗軍記義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成4021cm151玉川大学出版部2015.2.25978-4-472-01659-2解題:原田真澄
 石橋山鎧襲義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成4121cm154玉川大学出版部2015.2.25978-4-472-01660-8解題:黒石陽子
 いろは日蓮記義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成4221cm128玉川大学出版部2015.2.25978-4-472-01661-5解題:坂本清恵
 眉間尺象貢義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成4321cm146玉川大学出版部2018.2.25978-4-472-01663-9解題:川口節子
 莠伶人吾妻雛形義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成4421cm127玉川大学出版部2018.2.25978-4-472-01664-6解題:渕田祐介
 赤松円心緑陣幕義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成4521cm142玉川大学出版部2018.2.25978-4-472-01665-3解題:山之内英明
 安倍宗任松浦簦義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成4621cm136玉川大学出版部2018.2.25978-4-472-01666-0解題:桜井弘
 太政入道兵庫岬義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成4721cm143玉川大学出版部2018.2.25978-4-472-01667-7解題:伊藤りさ
 本田善光日本鑑義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成4821cm144玉川大学出版部2018.2.25978-4-472-01668-4解題:上野左絵
 鎌倉大系図義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成4921cm158玉川大学出版部2018.2.25978-4-472-01669-1解題:東晴美
 酒呑童子出生記義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成5021cm175玉川大学出版部2018.2.25978-4-472-01670-7解題:田草川みずき
 粟島譜嫁入雛形義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成5121cm143玉川大学出版部2018.2.25978-4-472-01671-4解題:飯島満
 物ぐさ太郎義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成5221cm177玉川大学出版部2018.2.25978-4-472-01662-1解題:原田真澄
 傾情山姥都歳玉義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成5321cm142玉川大学出版部2020.2.25978-4-472-01673-8解題:伊藤りさ
 敵討襤褸錦義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成5421cm111玉川大学出版部2020.2.25978-4-472-01674-5解題:富澤美智子
 茜染野中の隠井義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成5521cm84玉川大学出版部2020.2.25978-4-472-01675-2解題:桜井弘
 入鹿大臣皇都諍義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成5621cm157玉川大学出版部2020.2.25978-4-472-01676-9解題:坂本清恵
 児源氏道中軍記義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成5721cm163玉川大学出版部2020.2.25978-4-472-01677-6解題:渕田裕介
 遊君衣紋鑑義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成5821cm135玉川大学出版部2020.2.25978-4-472-01678-3解題:東晴美
 増補大仏殿萬代礎義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成5921cm137玉川大学出版部2020.2.25978-4-472-01679-0解題:飯島満
 女舞剣紅楓義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成6021cm148玉川大学出版部2020.2.25978-4-472-01680-6解題:高井詩穂
 新板累物語義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成6121cm173玉川大学出版部2020.2.25978-4-472-01681-3解題:田草川みずき
 文武世継梅義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成6221cm151玉川大学出版部2020.2.25978-4-472-01682-0解題:川口節子
 前内裏島王城遷義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成6321cm123玉川大学出版部2022.2.25978-4-472-01684-4解題:原田真澄
 将門冠合戦義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成6421cm150玉川大学出版部2022.2.25978-4-472-01685-1解題:飯島満
 伊豆院宣源氏鏡義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成6521cm159玉川大学出版部2022.2.25978-4-472-01686-8解題:伊藤りさ
 柿本紀僧正旭車義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成6621cm157玉川大学出版部2022.2.25978-4-472-01687-5解題:山之内英明
 萬葉女阿漕義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成6721cm143玉川大学出版部2022.2.25978-4-472-01688-2解題:田草川みずき
 歌枕棣棠花合戦義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成6821cm158玉川大学出版部2022.2.25978-4-472-01689-9解題:川口節子
 東鑑御狩巻義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成6921cm173玉川大学出版部2022.2.25978-4-472-01690-5解題:黒石陽子
 玉藻前曦袂義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成7021cm152玉川大学出版部2022.2.25978-4-472-01691-2解題:坂本清恵
 恋女房染分手綱義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成7121cm167玉川大学出版部2022.2.25978-4-472-01692-9解題:渕田祐介
 増補用明天皇・八曲筐掛絵義太夫節正本刊行会編義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成7221cm154玉川大学出版部2022.2.25978-4-472-01693-6解題:東晴美
 逆巻浪夢の夜嵐中島蒿 解題:小林実リプリント日本近代文学6519cm201国文学研究資料館2006.4.254-256-90065-9
 辻町文庫浄瑠璃本集 国立文楽劇場文楽資料叢書1 366国立劇場1987.03.25 
 辻町文庫浄瑠璃絵尽集 国立文楽劇場文楽資料叢書2 430国立劇場1989.03.25 一覧
 辻町文庫江戸古浄瑠璃集 国立文楽劇場文楽資料叢書3 465国立劇場1991.03.25  
 竹本座浄瑠璃集[一] 高田衛 原道生叢書江戸文庫94-6430国書刊行会1988.06.254-336-02091-4江戸文庫収載作品一覧
 竹本座浄瑠璃集[二] 宮本瑞夫 他校訂叢書江戸文庫384-6456国書刊行会1995.12.244-336-03538-5 
 竹本座浄瑠璃集[三] 原道生叢書江戸文庫404-6475国書刊行会1996.06.204-336-03540-7 
 豊竹座浄瑠璃集[一] 高田衛 原道生叢書江戸文庫104-6429国書刊行会1991.08.304-336-03011-1 
 豊竹座浄瑠璃集[二] 向井芳樹叢書江戸文庫114-6420国書刊行会1990.03.304-336-02092-2 
 豊竹座浄瑠璃集[三] 山田和人叢書江戸文庫374-6523国書刊行会1995.06.254-336-03537-7 
 江戸作者浄瑠璃集田川邦子叢書江戸文庫154-6496国書刊行会1989.04.204-336-02096-5 
 近松半二浄瑠璃集[一] 高田衛 原道生 校訂叢書江戸文庫144-6496国書刊行会1987.06.204-336-02095-7 
 近松半二浄瑠璃集[二] 阪口弘之 他校訂叢書江戸文庫394-6498国書刊行会1996.04.204-336-03539-3 
 紀海音全集 第1巻海音研究会 編 22cm383清文堂出版1977.3  収載作品一覧
 紀海音全集 第2巻海音研究会 編 22cm360清文堂出版1977.11 
 紀海音全集 第3巻海音研究会 編 22cm344清文堂出版1979.2 
 紀海音全集 第4巻海音研究会 編 22cm338清文堂出版1979.12 
 紀海音全集 第5巻海音研究会 編 22cm337清文堂出版1978.7 
 紀海音全集 第6巻海音研究会 編 22cm367清文堂出版1979.2 
 紀海音全集 第7巻海音研究会 編 22cm401清文堂出版1980.4 
 紀海音全集 第8巻海音研究会 編 22cm385清文堂出版1980.12 
 菅専助全集 第1巻土田衛,北川博子,福嶋三知子 編 22cm453勉誠社1990.9 収載作品一覧
 菅専助全集 第2巻土田衛,北川博子,福嶋三知子 編 22cm429勉誠社1991.4  
 菅専助全集 第3巻土田衛,北川博子,福嶋三知子 編 22cm455勉誠社1992.3  
 菅専助全集 第4巻土田衛,北川博子,福嶋三知子 編 22cm431勉誠社1993.1  
 菅専助全集 第5巻土田衛,北川博子,福嶋三知子 編 22cm413勉誠社1993.10  
 菅専助全集 第6巻土田衛,北川博子,福嶋三知子 編 22cm495,32勉誠社1995.11  
 錦文流全集浄瑠璃篇 上巻長友千代治編近世文芸資料2119cm338古典文庫1991.10 収載作品一覧
 錦文流全集浄瑠璃篇 下巻長友千代治編近世文芸資料2119cm399古典文庫1991.10  
 錦文流全集浄瑠璃影印篇長友千代治編近世文芸資料2119cm238古典文庫1991.10  
 紀海音・並木宗輔浄瑠璃集黒木勘蔵 校訂帝国文庫第10篇19cm780博文館1929.10.15 PDFファイル 椀久末松山,八百屋お七,富仁親王嵯峨錦,おそめ久松袂の白しほり,傾城三度笠,愛護若塒箱,鎌倉三代記,義経新高館,心中ふたつ腹帯,傾城無間鐘 (紀海音) 摂津国長柄人柱,南蛮鉄後藤目貫,苅萱桑門筑紫𨏍;,和田合戦女舞鶴,七条河原釜淵双級巴,鶊山姫捨松,一谷嫩軍記,瑠璃天狗
 忠臣蔵浄瑠璃集小沢愛圀 校訂続帝国文庫第11篇19cm765博文館1929.3.15 PDFファイル 兼好法師あとおひ碁盤太平記 (近松門左衛門) 鬼鹿毛無佐志鐙 (紀海音)忠臣金短冊 (並木宗助ほか) 仮名手忠臣蔵 (竹田出雲ほか) 難波丸金鶏 (若竹笛躬ほか)いろは歌義臣鍪 (黒蔵主 中邑阿契)高師直塩冶判官太平記忠臣講釈 (近松半二) 忠臣後日噺 (北脇素人ほか)躾方武士鑑 (近松半二) 時代蒔絵世話模様いろは蔵三組盃 (近松半二) 忠臣伊呂波実記 (福内鬼外)石高は千五百冊数は四十七廓景色雪の茶会 (若竹笛躬ほか) 忠義墳盟約大石 (若竹笛躬ほか) 風雅でなし洒落でなし忠臣一力祇園曙 (司馬芝叟)
 江戸作者浄瑠璃集水谷不倒 校訂続帝国文庫第9篇19cm1008博文館1898.8.16  志賀敵討,糸桜本町育,源氏大草紙,荒御霊新田神徳,霊験宮戸川,伊達競阿国戯場,石田詰将棋軍配,宇賀道者源氏鑑,裙重血紅跂,吉野靜人目千本,自来也物語,化競丑満鐘,加々山旧錦絵
 紀海音浄瑠璃集水谷弓彦 校訂続帝国文庫第12篇19cm1082博文館1899.1  末広十二段,新百人一首,殺生石,忠臣青砥刀,八百屋お七,三井寺開帳,頼光新跡目論,本朝五翠殿,傾城国姓爺,曽我姿富士,花山院都巽,甲陽軍鑑今様姿,鎌倉三代記,義経新高館,神功皇后三韓責,鎮西八郎唐土船,呉越軍談,心中二ッ腹帯,東山殿室町合戦,玄宗皇帝蓬莱鶴,傾城無間鐘,難波橋心中,小野小町都年玉
 近松半二浄瑠璃集水谷不倒 校訂続帝国文庫第14篇19cm1082博文館1899.4  役行者大峯桜,奥州安達原,山城国畜生塚,お花半七京羽二重娘気質,蘭奢待新田系図,小夜中山鐘由来,三日太平記,傾城阿波の鳴門,萩大名傾城敵討,東海道七里渡,道中亀山噺,新版歌祭文,時代織室町錦繍,川崎屋彦三小野村屋古今替唱歌糸の時雨
 並木宗輔浄瑠璃集水谷不倒 校訂続帝国文庫第19篇19cm1040博文館1900.2  道成寺現在蛇鱗,那須与市西海硯,苅萱桑門筑紫𨏍;,安倍宗任松浦簦;,七条河原釜淵双級巴,丹生山田青海劔,一休和尚蜷川新右衛門本朝檀特山,後三年奥州軍記,日蓮記児硯,摂津国長柄人柱,祖父は山へ柴苅に祖母は川へ洗濯に楠昔噺,軍法富士見西行,北条時頼記,一谷嫩軍記
 文耕堂浄瑠璃集水谷不倒 校訂続帝国文庫第27篇19cm1008博文館1900.11  河内国姥火,仏御前扇車,三浦大助紅梅靮,信州姥捨山,鬼一法眼三略巻,須磨都源平躑躅,太平記住吉巻車還合戦桜,応神天皇八白旗,敵討襤褸錦,行平磯馴松,今川本領猫魔館,将門冠合戦,伊豆院宣源氏鏡,敵討御未刻太鼓
 名作珍本滑稽浄瑠璃 傑作叢書 第8編15cm98田村熈春堂1914.10.20 
 近松半二集守随憲治 校註日本古典全書19cm424朝日新聞社1949.6 武田信玄・上杉謙信本朝廿四孝,近江源氏先陣館,十三鐘絹懸柳妹背山婦女庭訓
 浄瑠璃集 1鳥越文蔵 編集早稲田大学蔵資料影印叢書.国書篇.第11巻 複製22cm626,30早稲田大学出版部1984.6 三世相 (竹本義太夫正本,近松門左衛門作) ,女人即身成仏記 (宇治加賀掾正本) ,曽我七以呂波 (宇治加賀掾正本,近松門左衛門作) ,一心五戒魂 (宇治加賀掾正本),田村将軍初観音・聖徳太子絵伝記 (竹本筑後掾正本,近松門左衛門作)
 浄瑠璃集 2鳥越文蔵 編集早稲田大学蔵資料影印叢書.国書篇.第24巻 複製22cm664,33早稲田大学出版部1988.6 七小町,百丈山大知禅師伝暦,くまゐ太郎,東山殿子日遊,七人ひくに,平安城都遷,和気清麿,鳥羽恋塚物語,世継曽我,あふひのうへ,忠臣身替物語,天智天皇,大友真鳥,小野道風,信田小太郎,重井筒,忠信廿日正月,曽我扇八景,持統天皇歌軍法,那須小桜威
 邦楽名曲選第三義太夫(上)安藤鶴夫篇 19cm287創元社1954.3  
 Major Plays of ChikamatsuKeen Donald   Columbia University Press1961  
 Sugawara and the secrets of calligraphyJohnes Stanleigh H Jr.  288Columbia University Press19850-231-05975-2 
 Texte der Joruri-Epengesange : Japanisch-Deutsch / zusammengestellt und ubersetzt von Heinz-Dieter ReeseReese, Heinz-Dieter 30cm34Japanisches Kulturinstitut2001 Die Zwillingskiefern 相生の松,Liebestod in Amijima : im Haus des Papierhandlers in Temma, im Haus Yamato, Chronik des Grossfursten : das Blumengitter, die Tragoedie in Dorf Amagasaki
 The Bunraku Puppet Theatre of Japan,Honor, vengeance, and love in four plays of the 18th and 19th centuriesJohnes Stanleigh H 23cm303University of Hawaii Press2013978-0-8248-3680-1盛綱陣屋,山,伊賀越道中双六,生写朝顔日記
 浄瑠璃妻鷲見房子 22cm262演劇出版社1980.1  
概説・研究
 文楽について文化財保護委員会 5文化財保護委員会1951.5.1 本文掲載
 人形浄瑠璃研究石井丑之助 44cm20丁 1951.11.25 PDF
 文楽チャールズダン 安藤鶴夫日本の伝統3247淡交新社1967.12.10 
 文楽用語一覧高木浩志 21×30cm323[NHK大阪放送局][1993]  
 文楽鑑賞モノグラフ 国立文楽劇場管理課古典芸能入門シリーズⅠ 118国立文楽劇場管理課1985.03 
 浄瑠璃 語りと操り藝能史研究会日本の古典芸能7 353平凡社1970.12.10  
 文楽の人びとバーバラ・C・足立  146講談社インターナショナル1978.05.12 The Voices and Hands of Bunrakuの日本語版
 文楽 そのエンチクロペディ水落潔  302新曜社1989.03.15  
 文楽入門山田庄一  374文研出版1977.06.15 
 文楽入門高木浩志  238文芸春秋1974.08.10  
 文楽の鑑賞山口広一  481畝傍書房1944.01.15 
 文楽の鑑賞山口広一 19cm367雪月花書房1950.4.15 
 文楽 国立劇場芸能鑑賞講座国立劇場事業部宣伝課 横山正 角田一郎 山口廣一 井野辺潔 大鋸時生 吉永孝雄 吉田文雀  108国立劇場1975.09.19 
 文楽の世界権藤芳一 4-6245講談社1985.06.284-06-200752-5
 文楽のすべて高木浩志 A5333淡交社1982.06.244-473-00806-1
 文楽藤田洋 監 柳柊二 絵 青木信二 写真学校百科・はじめてみる伝統芸能 3B548クロスロード19894-906125-77-8 
 文楽『上方芸能』編集部 編別冊太陽 日本のこころ 80A4変144平凡社1993.01.09  
 文楽ハンドブック 改訂版藤田洋 編 A5変260三省堂2003.034-385-41048-8 
 文楽ハンドブック藤田洋 編 A5変256三省堂19944-385-41025-9 
 文楽入門 鑑賞へのいざない水落潔 指導 青木信二 写真淡交ムックA4160 淡交社19954-473-02012-6 
 わくわく私の文楽谷野優子 19cm207p大阪 : 手鞠文庫 2002.94806118036 
 劇場に行こう 文楽にアクセス松平盟子 A5144淡交社2003.10.104-473-03106-3 
 豊竹咲甫大夫と文楽へ行こう豊竹咲甫大夫(小野寺弘美,酒井順子,高木浩志,松平盟子 21cm166旬報社2004.12.14-8451-0903-4 
 文楽ざんまい亀岡典子 21cm237淡交社2005.6.134-473-03249-3 
 歌舞伎・文楽の見方が面白いほどわかる本七海友信 22cm363中経出版2003.4.284806118036 
 あらすじで読む名作文楽50高木秀樹ほたるの本21cm144世界文化社2005.64-418-05215-1 
 みてすぐわかる 義経千本桜国立文楽劇場普及養成課まんがでぶんらく(其ノ三)25cm26日本芸術文化振興会1999.01.30 まんが:廣瀬万知子
 みてすぐわかる 妹背山婦女庭訓国立文楽劇場普及養成課まんがでぶんらく(其ノ四)25cm30日本芸術文化振興会1999.03.31 まんが:廣瀬万知子
 みてすぐわかる 一谷嫩軍記国立文楽劇場普及養成課まんがでぶんらく(其ノ五)25cm34日本芸術文化振興会2000.01.03 まんが:廣瀬万知子
 ぶんらくの本国立劇場調査養成部 30cm41日本芸術文化振興会2014.03.12  
 文楽のツボ葛西聖司生活人新書18217cm254日本放送出版会2006.5.54-14-088182-8 
 文楽に親しむ高木浩志 21cm272和泉書院2015.4.25978-4-7576-0745-3 
 人形芝居と文楽後藤静夫日本の伝統芸能 4A4変56小峰書店19954-338-12304-4 
 歌舞伎・能・文楽の世界佐貫百合人 4-6192ぺりかん社19924-8315-0575-7 
 人形浄瑠璃 舞台うらおもてふじたあさや 文 西山三郎 絵 森田拾史郎 写真 B5変32大月書店19884-272-61014-7 
 文楽文楽座  262講談社1959.03.25  
 文楽山田庄一伝統芸能シリーズ322cm326ぎょうせい1990.01432401812X 
 三十三所花の山 壺坂観音霊験記文楽愛好会編集文楽叢書118cm39文楽愛好会1951.9.20 音曲の司
 絵本太功記 尼ヶ崎の段文楽愛好会編集文楽叢書218cm48文楽愛好会1952.1.20 音曲の司
 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段文楽愛好会編集文楽叢書318cm47文楽愛好会1952.4.9 音曲の司
 義太夫秘訣岡鬼太郎 19cm189服部書店1903.3.1  全文掲載
 義太夫秘訣岡鬼太郎 19cm189富田文陽堂1906.6.10  
 義太夫秘訣岡鬼太郎 19cm189野村青雲堂1921.9  
 武智鉄二かりの翅 : 武智鉄二劇評集  617千歳書房1941.8.13 
 武智鉄二蜀犬抄 : 武智鉄二劇評集  286和敬書店1950.4.1 
 武智鉄二歌舞伎の黎明 : 武智鉄二劇評集  381青泉社1955.6.25 
 武智鉄二私の演劇論争  242筑摩書房1958.6.20 
 武智鉄二伝統演劇の発想  342芳賀書店1967.8.10 
 武智鉄二私の芸術・人生・女性  291ノーベル書房1968.7.15 
 定本・武智歌舞伎3文楽 武智鉄二武智鉄二全集第三巻 536三一書房1979.08.15 目次
 芸十夜板東三津五郎 武智鉄二 21cm287駸々堂出版1972.10.254-397-50099-1 
 古典は、消えて行く、されど…… -レコードに残された名人芸-武智鉄二花もよ叢書00826cm96ぶんがく社2016.11.30978-4-904096-53-6CD20枚付(内容一覧)
 今尾哲也先生と読む『芸十夜』田口章子編 21cm212雄山閣2010.10.20978-4-639-02163-6『芸十夜』索引
 浄瑠璃の小宇宙森山重雄 菊版350三一書房1983.11.304-380-83265-1 
 日本古典芸能と現代 文楽・歌舞伎内山美樹子 ・ 志野葉太郎岩波セミナーブックス 604-6352岩波書店19964-00-004230-0 
 文楽の魅力国立劇場監修 18×18cm230第一法規出版1982.02.25  文楽の追憶(長谷川幸延),恍惚の一瞬(竹西寛子),思い出の御霊文楽と四つ橋文楽(宮本又次),文楽と先生がた(田中澄江),文楽その他(小堀杏奴),文楽とのつきあい(網野菊),文楽の思い出(入江泰吉),山城少掾追慕(川口一女),月と文楽(虫明亜呂無),文楽と私(宇野千代),花の楽屋(瀬戸内晴美),わが文楽雑考(藤本義一),文楽きのう今日(湯浅芳子),人形に泣く(岡部伊都子),「文楽」の味わいかた(安藤鶴夫),文楽を見る楽しみ(聴く楽しみ(戸板康二),私の文楽鑑賞法(高橋睦郎),文楽と私(楠本憲吉),文楽と私(河盛好蔵),神話の復活(武智鉄二),「異邦人」の感想(川村二郎),人形雑感(澁澤龍彦),文楽の女方人形(南江治郎),人形のいのち(松田修),わがお染人形(馬場あき子),近松の詞章(廣末保),近松の在所(水上勉),とりとめもなく-文楽について(宇野信夫),失われたもの(澤野久雄),「伊賀越道中双六」の通し「饅頭娘」と「伏見舟宿」(三宅周太郎),花と狐と平家の公達演出者からのいささかの言葉(山口廣一),おもい出など(佐多稲子),文楽と私(萩原葉子),文楽の思い出(生島遼一),人形の世界(富岡多恵子),文楽のこと(中里恒子),文楽の魅力(木下順二),人形遣い(秋元松代),伝統に培われた「型」(安田武),いつも新しく(林光),人形の足(戸井田道三),文楽の映像化(依田義賢),文楽のかけ声(郡司正勝),文楽の女性と私(C・J・ダン),文楽-その系譜と流れ-(森晋六),文楽年表(吉永孝雄)
 文楽・碧い目茶色の目南波春雄  179文楽刊行会1988.4.25  
 文楽 くろこのささやき南波春雄  53文楽刊行会1997.11.3 表紙など
 歌舞伎・文楽浜村米蔵伝統芸術講座 / 伝統芸術の会 編集. 第2巻19cm440,21p図版19枚河出書房1955.8 年表:p429-440 巻末:欧米語による歌舞伎・文楽文献 (21p)
 浄瑠璃・歌舞伎高野正巳 河竹繁俊 編日本古典鑑賞講座 21巻 20cm359角川書店1958.2.10 
 歌舞伎・文楽史話河竹繁俊市民文庫8415cm160河出書房1951.12 
 義太夫大鑑 上、下秋山清(木芳) 27cm31+722,8+293満洲日日新聞社1917.12.5 p429-508:自天明3年至明治18年操り各座興行年表 付:浄瑠璃璃各派系統図表(図4枚 袋入)(1:唄浄瑠璃各派系図,2:義太夫節竹本派系図(1,2),3:義太夫節豊竹派系図) PDFファイル
 義太夫手鑑秋山清 26cm293+47満洲日日新聞社1928.12.10 大鑑下+余録 PDF
 浄瑠璃・歌舞伎 鑑賞日本古典文学26cm242,47p図版26枚角川書店1977  
 浄瑠璃・歌舞伎戸板康二 編鑑賞日本古典文学第30巻20cm517角川書店1977.6.30 
 文楽山田庄一他編   毎日新聞社1975  
 浄瑠璃作者の研究園田民雄 22cm16,443p東京堂1944.2 
 上方演劇史堂本寒星  283春陽堂1944.10.20 
 上方芸能の研究堂本寒星  306河原書店1954.4.20 
 日本の人形芝居堂本寒星 19cm229河原書店1947.10 
 日本の人形芝居永田衡吉 22cm803,10錦正社1969.3  
 日本の人形芝居安田武平凡社カラー新書4418cm143平凡社1976.7.8 
 人形浄瑠璃渥美清太郎   日本演劇社1948  
 近世演劇雑考石割松太郎 23cm372岡倉書房1934.09.20  PDFファイル
 人形芝居雑話石割松太郎  396春陽堂1930.10.08  人形芝居の研究参照
 人形芝居の研究石割松太郎  312更生閣1933.10.25  「人形芝居雑話」の改題。 PDFファイル
 人形芝居の研究石割松太郎石割松太郎選集19cm315修文館1943.11.10 「人形芝居雑話」の改題。人形芝居の研究参照
 文楽雑話石割松太郎石割松太郎選集19cm416修文館1944.1.10 PDF
 劇談抄石割松太郎 19cm323修文館1944.8.25 PDF
 随筆世話もの談義石割松太郎  157誠光社1948.03.21 PDF
 文楽の芸術石割松太郎悲劇喜劇選書Ⅵ19cm286早川書房1949.3.5 PDF
 能狂言・浄瑠璃・歌舞伎守随憲治  219至文堂1951.11.15 
 文楽と歌舞伎岡鬼太郎   三田文学出版部1943 
 古典演劇太宰施門 19cm300高桐書院1946.9.25  歌舞伎と義太夫、文楽芸術、古靱芸術の完成、古靱大夫の「博多小女郎波枕」上の巻、文楽と時代、文楽の復興、栄三追想、大阪の一日
 人形芝居と近松の浄瑠璃内海繁太郎  610白水社1940.07.05 
 文楽の芸術内海繁太郎現代叢書 5019cm10, 269p, 図版8枚三笠書房1943.10.1 PDF
 人形浄瑠璃と文楽内海繁太郎  768白水社1958.07.10 PDF
 文楽盛衰記内海繁太郎  201新読書社1965.9.30 PDF
 浄曲の新研究小山正 21cm886,10日本学術振興会1962.3 
 近世初期国劇の研究若月保治 21cm612青磁社1944.10.20 
 近松門左衛門塚越芳太郎十二文豪 第7巻20cm284民友社1894.11.11 
 近松著作一斑 上巻塚越芳太郎  510民友社1895.9.30 :上のみ
 近松の研究坪内逍遥、綱島梁川  486+83春陽堂1900.11.15  付録「仮名手本忠臣蔵」
 近松門左衛門藤井乙男近代文学叢書第1編23cm288金港堂1904.9.17 
 近松の人々高須梅渓  260岡村盛花堂1914.2.2 
 近松戯曲新研究加藤順三   文献書院1922.9.25 
 近松情話岡本綺堂 16cm402新潮社1917.1.5 
 近松門左衛門伝木谷蓬吟    大正十年  
 近松世話物語桜井鴎村  398丁未出版社1921.12.15 
 近松劇物語 : 新訳加藤順三    1922.10.28 
 近松の芸術と人生飯野哲二  327東条書店1923.7.10 
 自由戀愛の復活: 近松の心中物三田村鳶魚  246祟文堂1924.5.25  
 近松とシェークスピヤ : 傑作俳句の英訳宮森麻太郎  319同文社1929.3.10  
 近松研究の序篇前島春三  305武蔵野書院1925.1.1 
 近松詞章の研究加藤順三  216文献書院1926.5.10 
 近松語彙樋口慶千代  771冨山房1930.5.20  PDFファイル
 近松重友毅日本古典読本 第11 302日本評論社1939.4.1 
 人間近松門左衛門木谷蓬吟ラジオ新書 150日本放送出版協会1942.8.15 
 近松門左衛門黒木勘蔵大東名著選 第22 297大東出版社1942.1.20 
 私の近松研究木谷蓬吟  269全国書房1942.7.20 
 近松の天皇劇木谷蓬吟  284大阪淡清堂1947.12.30 
 近松守随憲治   世界評論社昭和二十四年  
 近松門左衛門 : 東洋の沙翁 横山青娥偉人伝文庫 313ポプラ社1954.3.20 
 近松門左衛門研究入門近松研究会編  307東京大学出版会1956.8.10 
 近松門左衛門人と作品田中勝雄   松尾書店昭和三十九年  
 近松考樋口慶千代  226富山房1955.9.30 
 近松門左衛門の世界中村幸彦他大東急記念文庫文化講座講演録22cm149大東急記念文庫1976.3.20  中村幸彦:近世文学のなかの近松門左衛門,廣末保:近松門左衛門のドラマトゥルギー,中村鴈治郎:「近松」を演じつづけて,武智鉄二:人形浄瑠璃とは何か,桶谷秀昭:近松と現代文学,郡司正勝:劇作家近松門左衛門の出自,吉本隆明:近松論-劇の思想-
 近松への招待鳥越文蔵 内山美樹子 信田純一 井口洋岩波セミナーブックス31 355岩波書店1989.11.22  
 近松と浄瑠璃森修  478塙書房1990.02.28  
 近松物語-埋もれた時代物を読む渡辺保  383新潮社2004.11.254-10-394105-7Ⅰ古代伝説:日本振袖始,日本武尊吾妻鑑,持統天皇歌軍法,百合若大臣野守鏡,浦島年代記,用明天皇職人鑑,嵯峨天皇甘露雨,Ⅱ平安の物語:井筒業平河内通,弘徽殿鵜羽産家,酒呑童子枕言葉,栬狩剣本地,賀古教信七墓廻,Ⅲ源氏から戦国へ:殩静胎内捃,吉野都女楠,雪女五枚羽子板,津国女夫池,信州川中島合戦,Ⅳ江戸の今:傾城島原蛙合戦,相模入道千疋犬,兼好法師物見車・碁盤太平記,娥歌かるた
 近松再発見 華やぎと哀しみ神戸女子大学古典芸能研究センター  352和泉書院2010.11.11978-4-7576-0572-5 
女殺油地獄豊竹咲大夫,尾嵜彰廣近松門左衛門 名作文楽考(1) 89[女殺油地獄考]+53[女殺油地獄ガイド]講談社2011.04.01978-4-06-216976-9DVD豊島屋油店咲・燕三
心中天網島豊竹咲大夫,尾嵜彰廣近松門左衛門 名作文楽考(2) 115[心中天網島考]+63[心中天網島ガイド]講談社2013.4.26978-4-06-218265-2DVD紙屋内大和屋咲・燕三,河庄芸談綱弥七
 嘉栗研究 : 浄瑠璃作者紀上太郎,狂歌作者由甲斎仙果亭嘉栗としての三井高業の作品に就て三井高陽編 27cm103三井家蔵版1955.9.1 
 海音と近松-その表現と趣向冨田康之北海道大学大学院文学研究科研究叢書4 294北海道大学図書刊行会2004.3.54-8329-6421-6 
 近松以後の人形浄瑠璃黒石陽子近世史研究叢書1821cm346,15岩田書院2007.2.28978-4-87294-457-0目次
 図録 並木宗輔展-浄瑠璃の黄金時代-飯島満、永井美和子 26cm89早稲田大学坪内博士記念演劇博物館2009.12.1  
 人形浄瑠璃のドラマツルギー-近松以降の浄瑠璃作者と平家物語-伊藤りさ早稲田大学術叢書1921cm372,14,2早稲田大学出版部2011.9.30978-4-657-11713-7 
 浄瑠璃と謡文化 宇治加賀掾から近松・義太夫へ田草川みずき 21cm355,6早稲田大学出版部2012.3.30978-4-657-12002-1 
 近松半二-奇才の浄瑠璃作者原田真澄 25cm140早稲田大学坪内博士記念演劇博物館2022.04.26978-4-948758-26-1 
 草双紙事典叢の会 21cm388東京堂出版2006.8.104-490-10693-9掲載書目一覧・『叢』総目次
 雀躍饗庭篁村 23cm554精華書院1909.4.20 
 浄瑠璃の女 : 絵ものがたり武田寿  210博文館1912.8.4 
 芝居と史実三田村鳶魚 (玄竜)   政教社1911.1.27 
 浄瑠璃に現はれたる女の情操島中雄二  309実業の日本社1920.4.20 
 江戸文学研究藤井乙男   内外出版株式会社1921.3.1 
 史実より見たる歌舞伎芝居三田村鳶魚  388東京堂1927.5.5 
 歌舞音曲考説高野辰之  592六合館1915.8.22 
 竹本劇と其作家岡本綺堂文化叢書第6篇19cm107国史講習会1922.4.25 
 上方文学と江戸文学藤村作  382至文堂1922.11.11 
 近世日本演劇史伊原敏郎  742早稲田大学出版部1913.7.10 
 日本演劇の研究高野辰之 401改造社1926.7.15 
 近世国文学序説藤村作  368雄山閣1927.3.5 
 近世国文学の研究前島春三  366武蔵野書院 1928.10.13 
 近世演劇考説黒木勘蔵  534六合館1929.11.10 
 浄瑠璃の作者中西弥三郎 19cm125,50,192浄瑠璃月報社1930.2.10 素義五十名士、浄瑠璃名鑑
 演劇美論岸田劉生  258刀江書院1930.4.10  
 近世文芸志笹川種郎  450明治書院1931.1.22 
 江戸文学叢説藤井乙男   岩波書店昭和六年 
 徳川時代の芸術と社会阿部次郎  621改造社1931.7.05 
 近世戯曲研究守随憲治  235中興館1932.3.18 
 戯曲小説近世作家大観鈴木行三編  666中文館1933.1.20 
 江戸文学研究山口剛  759東京堂1933.10.8 
 元禄劇号東京帝国大学演劇史研究学会編演劇史研究 1 436巧芸社1936.2.22 
 日本演劇史論考東京帝国大学演劇史研究会編   巧芸社昭和十二年  
 義理守随憲治   甲鳥書林昭和十六年  
 守随憲治著作集4守随憲治  517笠間書院1979.2.20 
 近世演劇の研究高野正已  332東京堂1941.9.22 
 日本戯曲技巧論中村吉蔵  839中央公論社1942.7.15 
 歌舞伎芸術太宰施門  331三省堂1944.7.30 
 近松以後黒木勘蔵   大東出版社1942.9.20 
 日本の演劇河竹繁俊  417東京堂1942.4.29 
 近世日本芸能記黒木勘蔵  445青磁社1943.11.20 
 歌舞伎雑記河竹繁俊學藝選書 2 285光文社1946.9.25 
 芝居と史実坂本辰之助   東照堂昭和二十二年  
 日本演劇史 第1巻高野辰之   東京堂1947.7.20  
 日本演劇史 第2巻高野辰之   東京堂1948.12.31  
 日本演劇史 第3巻高野辰之   東京堂1949.7.25 
 近世演劇の思想と伝統 時代浄瑠璃の研究森山重雄 21cm157東京都立大学伝統文化の会1966.1.1  森山重雄:時代浄るり序説-桜丸の切腹 沢野邦子:鬼一法眼三略巻 浮橋康彦:芦屋道満大内鑑 古橋恒夫:一谷嫩軍記 矢代和夫:奥州安達原 松下美那子:本朝廿四孝 高田衛:妹背山女庭訓 佐藤健一郎:摂州合邦辻
 三人称の発見まで野口武彦  269筑摩書房1994.6.254-480-82311-5 
 吉永孝雄の私説昭和の文楽青木繁 ・ 山田和人 構成近松研究所叢書 2A5279和泉書院1995.5.204-87088-730-4 
 上方芸能今昔ものがだり 昭和の舞台覚え書き山田庄一 19cm239岩波書店2013..3.22978-4-00-025885-2 
 川柳浄瑠璃志大村沙華  255有光書房1968.11.10 
 文楽語彙(せんぼう考)前田勇 編 23cm21丁杉本書店[1957.6] 和装 謄写版 目次
 古浄瑠璃集 天理図書館善本叢書和書之部9天理図書館善本叢書和書之部編集委員会  497八木書店1972.11.14 
 文楽の芸 高木浩志日本の芸シリーズ4-6281東京書籍1984.05.104-487-75034-2 
 昭和の名人 豊竹山城少掾 魂をゆさぶる浄瑠璃渡辺保  273新潮社1993.09.254-10-394101-4 
 俳優の運命渡辺保  273講談社1981.03.10 人形遣いの顔-吉田文五郎
 七世 竹本住大夫 限りなき芸の道高遠弘美 19cm286講談社2013.9.2978-4-06-217758-0 
 近松浄瑠璃私考富岡多恵子  194筑摩書房1979.01.25 
 文楽の女たち大谷晃一文春新書 22818cm230p文藝春秋2002.24-166602284写真一覧: p228-230
 文楽への道 : その見方・聞き方・味わい方中西敬二郎 20cm276p(図共)早稲田大学出版部1975.1 
 人形は生きている : 日本人形芝居小史中西敬二郎URARA選書18cm280古典芸術鑑賞会,1955.5  
 人形は生きている中西敬二郎 22cm211校倉書房1980.11 
 演劇評話三宅周太郎  402新潮社1928.4.6 
 文楽之研究三宅周太郎 23cm390春陽堂1930.06.25 
 改修文楽の研究三宅周太郎   創元社1940.03.08 PDF
 続文楽の研究三宅周太郎   創元社1941.11.25 PDF
 演劇美談三宅周太郎  323協力出版社1942.3.25 
 芝居三宅周太郎  224生活社1943.6.20 
 演劇手帖三宅周太郎 19cm352京都甲文社1947.3.20 PDF
 新編文楽の研究三宅周太郎創元選書 40 333創元社1947.11.10 
 日本演劇考察三宅周太郎  412冨山房1948.5.1 PDF
 観劇半世紀三宅周太郎 18cm329和敬書店1948.12.15 PDF
 増補新版 俳優対談記三宅周太郎 19cm221東宝書店1949.2.20 PDF 市川猿之助・鶴澤道八の巻 山城少掾の巻
 芸能対談三宅周太郎 19cm254創元社1950.5.30 PDF 豊竹山城少掾、竹本綱太夫、鶴沢友次郎、鶴沢清八、桐竹紋十郎
 歌舞伎ノート三宅周太郎創元選書21719cm231創元社1951.12.15 人形浄るりガイド、芸どころ学問どころ-文楽-、東京の文楽三十年、救われた文楽、鶴沢友次郎の死  PDF
 名優と若手三宅周太郎  234創元社1953.4.15 
 文楽の人形浄瑠璃三宅周太郎 22cm24p図版7枚文楽座1955.12.28 PDF
 文楽の研究三宅周太郎岩波文庫 緑176-115cm361岩波書店2005.8.19  
 続 文楽の研究三宅周太郎岩波文庫 緑176-215cm364岩波書店2005.9.16  
 能と文楽における「悲劇」 : 比較論の立場から (日文研講演会)アンドリュー・ガーストル, 竹本住大夫 [述] 21cm53p国際日本文化研究センター1990.4 1989年5月27日 京都大学楽友会館 別タイトル: "Tragedy" in No and Bunraku : a comparative perspective
 国立文楽劇場周辺ぶらり見てある記たつみ都志 21cm48国立文楽劇場 1986.01 
 文楽に関するアンケート調査報告書 : 平成2年度国立劇場調査養成部芸能調査室編 26cm111,3p日本芸術文化振興会1991.3 折り込表2枚
 The historical development of marionette theatre in JapanKure B  46Columbia University Pringing Office1920 HathiTrust
 Contribution a l'etude du theatre de poupees 2. ed., revue et augmenteeTsunao Miyajima 宮島綱男 22cm45pSociete de rapprochement intellectuel franco-japonais : Institut franco-japonais du Kansai a Kyoto1928.4.3 音曲の司 別タイトル: 文楽の人形芝居
 Contribution a l'etude du theatre de poupees 3. ed., entierement refondueTsunao Miyajima 宮島綱男 22cm109pSociete de rapprochement intellectuel franco-japonais : Institut franco-japonais du Kansai a Kyoto1931.5.1 音曲の司
 The puppet theatre of JapanScott A. C.  173Charles E. Tuttle Company1963 HathiTrust
 Bunraku, the art of the Japanese puppet theatreKeen Donald photographs by Kaneko Hiroshi  88Kodansha International Ltd1974  
 The voices and hands of bunrakuAdachi Barbara C, introduction by Donald Keene photographs by Harri Peccinotti 26cm148Kodansha International19780-87011-333-X【日本語版】文楽の人々、【改訂版】Backstage at Bunraku
 Backstage at Bunraku, a behind-the-scenes look at Japan's traditional puppet theatreAdachi Barbara C, photographs by Sackett Joel 26cm192Weatherhill19850-8348-0199-XThe Voices and Hands【前項】との異同 
 Chusingura, studies in Kabuki and the puppet theaterBrandon James R  224University of Hawaii Press1982  
 Circles of fantasy, convention in th plays of ChikamatsuGerstle C AndrewHarvard east Asian monographs 116 248Harvard University Press1986  
 An interpretive guide to BunrakuPatricia Pringle 23cm48University of Hawaii at Manoa1992  
 Patronage of Gidayu narrative performers of Japanese Bunraku puppet theatre 1868-1945Patricia PringleThesis226The University of Hawaii1999 
 Puppets of Nostalgia: The Life, Death, and Rebirth of the Japanese "Awaji Nigyo TraditionJane Marie Law338Princeton University Press19970-691-02894-X
 文楽の日本 人形の身体と叫びフランソワ・ビゼ 20cm254.8みすず書房2016.2.10978-4-622-07965-1 
 Japanese Political theatre in the 18th Century, Bunraku Puppet Plays in Social ContextOdanaka Akihiro[小田中章浩], Iwai Masami[岩井真美] 23cm246Routledge2020.8.25978-0367150624 
小説
 御霊文楽座長谷川幸延  250日進社1942.6.5 
 長編時代小説 花咲く舞台長谷川幸延 18cm280同光社磯部書房1951.11.15  竹本義太夫(135-190)
 文楽の人織田作之助  126白鴎社1946.06.20 吉田栄三, 吉田文五郎
 大阪の灯瀬川健一郎  175誠光社1947.09.30 
 綱大夫四季山川靜夫  297南窓社1974.10.15  
 綱大夫四季―― 昭和の文楽を生きる ――山川靜夫 解説永六輔  380岩波書店2004.6.164-00-602085-6 C0176 
 文五郎一代梁雅子  373朝日新聞社1970.09.20 
 恋川瀬戸内晴美  339毎日新聞社1971.05.30  
 恋川 恋愛学校瀬戸内晴美瀬戸内晴美長編選集第7巻 454講談社1974.6.24 
 一の糸有吉佐和子新潮文庫2222 419新潮社1983.07.154-10-113208-9 
 文楽人形師大江巳之助内田澄子 19cm196近代文芸社1987.1.204-89607-687-7 
 星と輝き花と咲き松井今朝子 20cm261講談社2010.7.15978-4-06-216355-2 
 さすらいの譜 ~作話 文楽にも落零~高木浩志 21cm177高木浩志2013.4.1  
 文楽 戯曲集北條秀司 18cm212羊文社1948.11.5  
芸談
 文楽聞書茶谷半次郎  320全国書房1946.05.25  文芸春秋・中央公論連載
 山城少掾聞書茶谷半次郎  315和敬書店1949.08.05  新生・幕間連載
 私の履歴書 文化人 10日本経済新聞社 22cm454p日本経済新聞社1984.24532030803 吉田難波掾,豊竹山城少掾
 文楽 芸と人 安藤鶴夫朝日選書1504-6214朝日新聞社1980.01.20 文楽 日本の伝統,古靱芸談,桐竹紋十郎
 能 狂言 文楽 (豊竹山城少掾 吉田文五郎)喜多六平太 梅若実 茂山千作 豊竹山城少掾 吉田文五郎日本の芸談34-6328九藝出版1978.12.20  
 豊竹山城少掾覚書藤田洋編演芸資料選書921cm134日本芸術文化振興会2010.2.26 萬覚,義太夫節之竹本豊竹両派之受領致されし方々之調べ,操浄瑠璃芝居文楽座櫓下代々記ス,文楽十話,豊竹山城少掾と「萬覚」(藤田洋),豊竹山城少掾の往事(住大夫),親子二代の師匠(咲大夫き)
 豊竹山城少掾展小島智章編 26cm121早稲田大学坪内博士記念演劇博物館2013.11.15  
 文楽談義 語る・弾く・遣う義太夫研究会 4-6339創元社1993.08.104-422-70069-3ご挨拶にかえて(上山善紀),はじめに(井野辺潔),「寺子屋」談義(竹本住大夫後藤静夫)近松物と私(竹本織大夫桜井弘),義太夫の「風」(豊竹咲大夫井野辺潔),「地色」の機微(鶴澤燕三内山美樹子),「情」の芸(野澤錦糸山田智恵子),「彦六系」の芸(竹澤団六垣内幸夫),「人形芝居」を超えて(吉田玉男内山美樹子),もっとおもしろい文楽を(桐竹勘十郎横山正蒲生郷昭),嘘を真らしく(吉田簑助茂手木潔子),あとがき(山田智恵子)
 義太夫の心得竹本摂津大掾述  224中島辰文館1911.10  本サイト全文掲載
 名家演芸ひかへ帳熊谷為蝶  300東雲堂書店1910.07.20  抜粋:豊竹呂昇・豊沢団平・竹本伊達太夫・竹本朝太夫・竹本長広・竹本摂津大掾
 でんでん虫竹本綱大夫  344布井書房1964.06.01 
 芸談 かたつむり竹本綱大夫  309布井書房1966.04.22 ソノシート付
 五世竹本弥太夫芸の六十年木谷蓬吟 19cm272木谷正之助1934.10.10  第一編 藝の生涯
 四代目竹本浪太夫松岡英之介   非売品昭和三十年  
 文楽浄瑠璃物語竹本住太夫 19cm457p図版13枚正文館書店1943.2  
 四代竹本越路大夫高木浩志  240淡交社1984.03.06  
 四代越路大夫の表現高木浩志  255淡交社2002.06.114-473-01903-9内容 引窓 環の宮明御殿
 文楽三代 竹本津大夫聞書竹本津大夫朝日カルチャーブックス35 186大阪書籍1984.04.20 
 四世竹本津大夫芸話竹本津大夫日本芸能セミナー 文楽の音楽 第一部B6243白水社1986.07.254-560-03268-8 
 四世津大夫 直筆床本 文楽浄瑠璃 陣屋 鮓屋竹本津大夫日本音楽セミナー 文楽の音楽 第二部4-6123白水社1986.07.254-560-03269-6
 緑の風 竹本緑大夫のこと「緑の風」編集委員会 B6157+舞台年表35「緑の風」編集委員会2000.5.1  
 六代竹本住大夫竹本文字大夫・佐藤靄子編   青蛙房1982.07  
 文楽説き語り 言うて暮しているうちに竹本住大夫 和多田勝  212創元社1985.04.20 
 文楽のこころを語る竹本住大夫 19cm255文藝春秋2003.8.304-16-365000-8 
 なほになほなほ 私の履歴書竹本住大夫 19cm270日本経済新聞社2008.12.25978-4-532-16679-3 
 人間、やっぱり情でんなあ竹本住大夫 19cm255文藝春秋2014.10.15978-4-16-390138-1 
 咲大夫まかり通る豊竹咲大夫 4-6205長征社1987.10.25  
 八世竹本綱大夫三十三回忌 偲ぶ草豊竹咲大夫   豊竹咲大夫2000.12.8  
 織大夫夜話 文楽へのいざない竹本織大夫 高木浩志 B6223東方出版1988.07.254-88591-185-0 
 文楽の家竹本源大夫 鶴澤藤蔵 20cm190雄山閣2011.03.10978-4-639-02176-6 
 浄曲百段語り物の訳鶴沢名門二 口演 ; 竹本其太夫 筆授 ; 鶴沢秀作 校 19cm76,224其中堂1906.4.1 
 中将姫実伝記 絵入竹本越路太夫編 19cm75共益社1892.11.13 
 文楽の三味線 鶴澤重造聞書国立文楽劇場調査養成課 吉川英史  144国立劇場1986.03.31 はじめに,入門,修業,三味線とその扱い方,口三味線と朱、豆弾き,三味線の弾き方,掛け声について,息(呼吸)のこと,腹帯・砂袋・調子,人形遣いと三味線弾き・太夫と三味線弾き,名人の思い出話,私の芸談(初舞台から退座まで),あとがき
 道八芸談鴻池幸武  275 自費出版1944.01.05  本サイト全文掲載
 道八芸談鶴澤道八 鴻池幸武編 武智鉄二註解日本芸術名著選4 301ぺりかん社1987.11.30  
 道八芸談鶴澤道八 鴻池幸武編 武智鉄二註解花もよ叢書00915cm301ぶんがく社2016.11.30978-4-904096-54-3CD(大隅道八 逆艪 松波琵琶)付き 
 二代野澤喜左衛門野澤勝平 佐藤靄子  385青蛙房1977.05.05  
 六世鶴澤寛治の芸の伝承に関わる分析的研究垣内幸夫文部省科学研究費補助金研究成果報告書   1998-1999  
 うたかた 七代目鶴澤寛治が見た文楽中野順哉 19cm104関西学院大学出版会2019.2.10978-4-86283-271-9
 文楽芸談 三味線 竹澤團七 橋寿のつぶやき竹澤團七 19cm206東方出版2019.8.8978-4-86249-368-2
 芸と文学 : 聞書茶谷半次郎 19cm349全国書房1942.6.20 あとがき 
 なにはの俤岩崎昇名庭絃阿弥七回忌追善19cm93p nd[1930] PDFファイル
 なにはの俤豊沢猿二郎五十回忌18cm86p 1973[再版] 書影
 偲ぶ奥津城豊竹古靭太夫 19cm44p nd[1931?] PDFファイル
 しのぶ俤大盛千之助(鶴沢寛治郎) 編 23cm1冊(頁付なし)(21丁)大盛千之助1933.2.5 PDFファイル
 野澤のながれ大盛千之助(鶴沢寛治郎) 編 14×20cm1冊(丁付なし)(15丁)大盛千之助1935.9.25 PDFファイル
 野沢の面影加藤善一 (野沢勝平)編 23cm123加藤善一1934.6.21 
 夢跡集 浄るり之部山口豊山 編      
 鶴澤清七師壹百年忌塚記念帖[日本因會] [編] 19cm1冊(丁付なし)日本因會1925.6  
 吉田栄三自伝吉田栄三 鴻池幸武  290相模書房1938.11.20  本サイト全文掲載
 吉田栄三自伝吉田栄三 鴻池幸武 18cm286p和敬書店1948.5.15 序 高安六郎武智鉄二
 文五郎芸談吉田文五郎 中村泰昌  176桜井書店1943.02.10 
 文楽の男 吉田玉男の世界吉田玉男 山川静夫 22cm239淡交社2002.014-473-01868-7 
 吉田玉男 文楽芸話国立劇場調査養成部調査資料課編国立劇場上演資料集 <増刊>17cm287日本芸術文化振興会2007.9.8  
 人形有情 吉田玉男文楽芸談聞き書き吉田玉男 宮辻政夫 19cm218岩波書店2008.12.18978-4-00-024262-2 
 頭巾かぶって五十年吉田簑助 20cm222淡交社1991.08.204-473-01200-X 
 吉田簑助と山川静夫 花舞台へ帰ってきた吉田簑助 山川静夫 19cm205淡交社2007.2.11978-4-473-03378-9 
 吉田簑太郎の文楽小野幸恵日本の伝統芸能はおもしろい ; 529cm47p岩崎書店2002.3  
 文楽 桐竹紋十郎安藤鶴夫 写真 金子弘 年譜 中西敬二郎  371求龍堂1967.01.10 
 文楽の人形と三味線桐竹紋十郎・鶴沢清二郎 19cm250文楽研究会1944.10.5 
 文楽 人形の魅力吉田玉五郎 田結荘哲治朝日カルチャーブックス664-6154大阪書籍1986.08.204-7548-1066-X
 桐竹門造追善記念 : 初代・二代・三代・四代桐竹門造 編 13×19cm1冊(頁付なし)永井日英堂印刷所(印刷)1940.11  
写真・図録
 文楽 写真集解説 齋藤清二郎 撮影 入江泰吉 21cm32+24誠光社1947.12.15  
 文楽 岩波写真文庫53岩波書店編集部  65岩波書店1951.01.30  
 文楽 吉田玉男小川知子 28cm155演劇出版社2003.01.104-900256-78-1私の履歴書(日本経済新聞)
 文楽 住大夫語りヒロセ マリコ 30cm103アートダイジェスト2008.04.26978-4-86292-006-5 
 文楽茶谷半次郎 入江泰吉写 26cm185創元社1954.04.25  あとがき
 文楽回想入江泰吉入江泰吉写真全集 第六巻 143集英社1981.12.23 
 文楽土門拳土門拳全集 6菊倍判231小学館1985.11.104-09-559006-8 
 文楽1952岩波書店編集部岩波写真文庫〈復刻ワイド版〉81 シリーズ 芸能の記録A565岩波書店1988.10.284-00-003551-7 
 文楽の女 吉田簑助の世界山川静夫 文 青木信二 写真 A5191淡交社1994.3.214-473-01326-X 
 吉田簑助写真集 : 文楽・女たちに魂をこめて青木信二 写真 30cm95p淡交社2001.54-473-01820-2 三代吉田簑助略年譜: p90, 92
 文楽武智鉄二 土門拳 26cm,125駿々堂1972.12.20 土門拳文楽 その背景 文楽その芸その人びと(武智鉄二),文楽人と思い出,土門拳所収集「文楽座員調査表」について(武智鉄二),文楽座員調査表,座談(吉田栄三,三堀家義,内藤豊,武智鉄二),演目解説
 文楽吉永孝雄他編   講談社1969  
 カラー文楽の魅力三村幸一写真・吉永孝雄 22cm210淡交社1971.01 
 文楽瀬戸内晴美平凡社ギャラリー535cm10,16平凡社1973.10.20 瀬戸内晴美:文楽の女たち
 文楽 : 人形の美学森晋六,榎本由喜雄,山田庄一 編集 ; 林嘉吉 写真 38cm252,18p毎日新聞社1974.10  人形浄瑠璃略年表:巻末p9-18
 文楽―鑑賞のために―三村幸一写真・大鋸時生カラーブックス338  保育社1975.10 
 Bunraku Hoikusha Color Books 44Oga tokio Mimura Koichi 大鋸時男 三村幸一  124保育社1984  
 文楽-人形のこころ-河原 久雄 写真 吉田 玉男 文 29cm87p講談社1993.024-06-206168-6 
 文楽人形師 大江巳之助作品集  25x25[30p]日本芸術文化振興会1991.03  
 文楽 : 写真集後藤勝一 撮影 38cm195,4p集英社1984.10  
 人形浄瑠璃文楽池田陽子写真 31cm113講談社1990.09  
 文楽のかしら池田陽子写真 21cm260芳賀書店1974.12.25  かしら-その造形の源流を探る(高橋秀雄),かしらについて(吉田文雀),対談文楽に魅せられて(大江巳之助池田陽子),人形師天狗久吉(宇野千代),あとがき
 阿波人形浄瑠璃天理大学・天理教道友社ひとものこころ第2期第4巻34 x 26 cm194天理教道友社1988.7.14-8073-0275-2天理訪問今昔記(ドナルド・キーン)、阿波の人形芝居(久米惣七)、文楽から見た阿波人形(吉田文雀・菱田宏治・近江昌司)、阿波の木偶の周辺(久米惣七・近江昌司)、整理のころの思い出(中村利雄)、資料解説
 大阪文楽座人形画集 : 日本名物. 第1-11段長谷川小信 画 44cm11冊美術社1926.3.20 
 文楽人形面ざし松野活水 編 28cm 芸艸堂1924.7.15 
 坪内節太郎文楽写生帖坪内節太郎 26cm125東京新聞出版局1975.11  
 人形浄瑠璃森田拾史郎写真 ふじたあさや文 西山三郎絵シリ-ズ舞台うらおもて427cm31p大月書店1988.11  
 文楽大西重孝,吉永孝雄 編集解説文楽フォト・シリーズ ; 第118×19cm図版51p(解説共);文楽座出版部1956.7.5 
 近松大西重孝,吉永孝雄 編集解説文楽フォト・シリーズ ; 第218×19cm図版52p(解説共);文楽座出版部1956.11.25 
 近松の世界朝日新聞社アサヒ写真ブック8816cm64朝日新聞社1957.2.5  
 Bunraku ,Japanese puppet play ,72 leica photographs国際報道写真協会編渡辺義雄写JPS Picture Books23 x 22cm 国際報道写真協会 Japan Photo Service1939.7.7  表紙
 文楽光吉夏弥編渡辺義雄撮影 30cm136筑摩書房1942.4.30  我が木偶劇の伝統(高野辰之),生ける人形(寺田寅彦),文楽について(ポオル・クロオデル中村光夫訳),文楽座の人形芝居(和辻哲郎),ハーゲマンの見た文楽(小宮豊隆),芸談・人形の魂(吉田栄三吉田文五郎小倉敬二記),文楽読本(光吉夏弥)
 能、歌舞伎、文楽 現代人百科の内  日本織物出版会社昭和二十九年  
 Japanese theatre in highlight; a pictorial commentaryHaar, Francis   タトル社昭和二十七年  
 文楽首の名作(英文)山口、斎藤、吉永、ミラー訳   タトル社昭和三十三年  
 Bunraku : a history of Japan's puppet theater together with the stories of its playsHironaga, Shuzaburo 18cm120p.:ill.文楽座1959  
 The Bunraku handbook : a comprehensive guide to Japan's unique puppet theatre, with synopses of all popular playsHironaga, Shuzaburo 19cm423 Maison des Arts1976  
 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館図録 : 人形浄瑠璃関係資料松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館編 31×31cm図版53松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館1993.10  
 淡路野掛浄瑠璃芝居宗虎亮 31cm127p創芸出版1986.4.204-915479-16-1
 近松遺品及参考品展覧会出品目録 : 巣林子二百年祭記念  19cm35朝日新開社1922.11 
 近松時代風俗展覧会図録 風俗の巻    高島屋呉服店美術部1922.12.15 
 近松時代風俗展覧会図録 器物の巻    高島屋呉服店美術部1922.12.15 
 近松時代風俗展覧会図録 小袖の巻    高島屋呉服店美術部1922.12.15 
 近松時代風俗展覧会図録 筆跡・摺物の巻    高島屋呉服店美術部1922.12.15 
女義太夫
 女義太夫芸評旭峯居士 傘の台主人 18cm48博盛堂1891.10.21 
 娘義太夫朝倉盧山人 22cm135一二三館1894.8 
 桃鵆千種霞:女義太夫品評矢田部春霞,山下秋叢著 17cm50p学華壇1892.2.24 
 娘義太夫 : 探偵実話無名氏編 22cm309p金松堂明治28.10 
 義太夫の花豊竹呂昇長博景編 23cm168p中京堂1906.11.30 
 竹本綾之助艶物語加丸入登 編 15cm125三芳屋書店1912.6.17 
 明治大正女義太夫盛観物語岡田道一 21cm159p図版10枚明徳印刷出版社1953.10.6  
 呂昇豊竹呂昇 口述 西村九郎右衛門 20cm238p図版16枚金鈴閣 発売:盛文館1924.11.20 
 豊竹呂昇引退記念  22cm4[写真], 10,22p nd[1924]  杉山茂丸氏の序文、豊竹呂昇の引退興行に際し感ぜし事共(福島行信)
 日本婦人浄曲会記念誌南方松若述   日本婦人浄曲会昭和二十七年  
 素女物語守美雄 19cm238蒼林社1954.9.1 
 竹本小土佐の芸術と人内野三悳 20cm333p図肖像新泉社1974.7  
 太棹に思いをのせて : 女義太夫・竹本年八の九十年とその背景中村美彦 26cm55p中村美彦1985.3 
 知られざる芸能史 娘義太夫水野悠子中公新書1412 249中央公論社1998.04.254-12-101412-X 
 娘義太夫水野悠子演芸資料選書7 170,18日本芸術文化振興会2000.03.15 
 江戸東京娘義太夫の歴史水野悠子 358,21法政大学出版局2003.034-588-32506-X 
 女義太夫一代 豊竹団司じょうるり人生林芳樹   神戸新聞出版センター1988  
 弾き語り女義太夫一代 竹本 素京 加藤 雅毅 編 4-6350草思社1990.02.054-7942-0365-9 
 万里の首途白橋邸の段 : 明治情話竹本小土佐 作 21cm23豊沢美佐尾1981.4  
 女義太夫名花評判記 : 東都芸苑芳洲情史(永井政一) 22cm50p翠紅楼1891.10 
 Women's Gidayu and the Japanese Theatre TraditionCoaldrake, Angela KimiNissan Institute/Routledge Japanese Studies Series 262+CDRoutledge19970-415-06334-5 
雑誌特集
 文楽号 上方 121号 91 1941.1.15 浄瑠璃翻の奥書と版元(上)(藤井紫影)舞台構造と舞台装置(若月保治)近世操史史料断片(野間光辰)播磨少掾と八曲筐掛絵(山村太郎)竹本座と豊竹座(祐田善雄)文楽座の沿革(秋山芳美)「大序」制の再出発(三宅周太郎)三味線の芸系について(鴻池幸武)浄界談叢「癖物語」(豊竹古靫太夫)「寺子屋」の語り口(山口廣一)文楽のかしら覚え帳(斉藤清二郎)文楽人形かしらの製作過程(宮尾しげを)四ツ橋文楽座人形浄瑠璃上演演目(中村利雄) 義太夫レコード談義(安原仙三)
 続文楽号 上方 125号 52 1941.5.15 義太夫浄瑠璃の諸問題(太宰施門)豊竹座開創前の若太夫(近石泰秋)『壺坂』の史料断片(秋葉芳美)私の『沼津』(竹本津太夫)今頃は半七さんの型(吉永孝雄)文楽人形小道具絵図(齋藤清二郎)近松座以後(高谷伸)桜時雨(高安月郊)竹の落葉(内海幽水)土佐太夫の憶出(高安吸江)楽翁の一幅(中井浩水)土佐はんと駒はん(食満南北)鶯と松助(山口廣一)盲目姿の印象(山川隆平)駒太夫師を偲ぶ(田中市太郎)両巨匠の追憶(南木芳太郎)義太夫レコード談義(二)(安原仙三)
 紀海音号 上方129号   1941.9 紀海音の位置(守随憲治),海音の時代(祐田善雄),紀海音の一生(吉永孝雄),紀海音の時代物浄瑠璃(近石泰秋),海音の俳諧(穎原退蔵),狂歌界に遺した貞峩の業績(菅竹浦),紀海音堂貞峩狂歌詠草(平野桐丸),海音研究論文一覧,寶樹寺の過去帳,地唄山姥,海音年譜
 文楽入門 演劇界27巻10号   1969.10 文楽の、演出的なるもの(山口廣一),たとえば、平岡丹平(安藤鶴夫),文楽の歴史と名人のおもかげ(吉永孝雄),文楽のかしら(斎藤清二郎),わが義太夫修業のころ(伊志井寛),文楽は誰のものか(剣菱定之助),文楽の楽屋をワイド訪問(榎木その),文楽名鑑(山田庄一内山美樹子高木浩志)
 都市に生きる文楽 上方芸能54   1977.10 都市に生きる文楽-今日と明日(坂口弘之),日本の文楽とイギリスの演劇(松平進),明日の世代にも文楽を(安井司),国立文楽劇場の早期建設を中心課題に(夏原俊之),文楽に捧ぐ私のミニ提言(各界27氏),現代文楽名鑑(吉永孝雄大鋸時生中村隆次郎渡部暁子),シリーズ人間国宝4〈竹本越路大夫〉
 文楽 明日への飛翔  上方芸能69   1981.02 これが国立文楽劇場だ-その設計のあらまし-,文楽協会十七年の歩み(吉永孝雄),情を語る芸 文楽の魅力(高木浩志),観劇五十年そして今 魅せられた文楽-私の場合-(大鋸時生),十年の歳月の彼方に-物故技芸員を偲んで(吉永孝雄),カメラ・ルポ文楽を支えるひとびと(編集部),国立文楽劇場に期待する(各界19氏)
 文楽の晴れ間 国立文楽劇場三年目へ 上方芸能92   1986.8 山田庄一理事にきく 全国公演で裾野を広げたい(木津川計),「国立文楽」時代の課題と役割(田結荘哲治),国立文楽劇場の組織と仕事 各課長にきく,いま・なぜか・新鮮 芸の変容を正し、偏見を廃した味わい方を(小山観翁),学際的、国際的になって挙がる成果(井野辺潔),太棹稼業今昔話-お客が変りました-塚本やっこ(高木浩志)
 国立文楽劇場の10年と文楽これから 上方芸能118   1994.07 座談会「大切なファンづくり」(竹本住大夫平島高文藤井康雄),インタビュー島田治理事に聞く「劇場文化の発信体でありたい」,時代を超えて描かれた人間の姿(藤田洋),操浄瑠璃興行劇場の変遷(須山章信),新作の可能性と文楽の未来(片山剛),アンケート<国立文楽劇場10年の成果と今後への期待>(各界35氏),文楽10年のあゆみ-国立文楽劇場のうごきを中心に(編集部),平成版文楽名鑑(山田庄一宮辻政夫冨岡泰)
 特集 文楽の今をみる眼--国立文楽劇場20周年 上方芸能150   2004.6 一五〇号記念懸賞論文優秀賞受賞作 文楽の可能性 ( 岡村 志嘉子),文楽の真髄--人の世の哀歓を描いて感興は尽きず (森西真弓),人気の高め方--応援団の提案,アンケート集計 市民にきく 文楽へ寄せる関心と要望,座談会 4氏が語る現状と展望 文楽人気の高まりを願って(権藤芳一竹本住大夫西村俊道他),シリーズ人間国宝(14)吉田簔助 初めよければ(赤川次郎),各界26氏が綴るこれからの文楽に望むもの,尼崎から送る文楽へのエール(近松応援団),大衆の文楽へ(文楽応援団)
 特集 明日への文楽--国立文楽劇場25周年 上方芸能172   2009.6 竹本住大夫 大いに語る,文楽人形遣い三氏が語る(吉田和生・桐竹勘十郎・吉田玉女),シリーズ人間国宝15鶴澤清治(高木浩志),水野豊理事にきく目指すは「進化していく劇場」,悲喜こもごもの波を越えて(山田庄一),『浄瑠璃雑誌』と鴻池幸武――文楽批評のあり方・小考(森西真弓),聴く楽しみ、聴く味わい(広瀬依子),文楽に求めること、期待すること(文楽応援団/近松応援団),データで見る国立文楽劇場の今,各界34氏が寄せる思いこれからの文楽に望むもの
 特集 淀川長治と吉田玉男の文楽入門 広告批評 (通号 205)   1997.05  淀川長治の文楽10選--菅原伝授手習鑑/桂川連理柵/冥途の飛脚/〔ヒバリ〕山姫捨松/摂州合邦辻/夏祭浪花鑑/近頃河原の達引/伊達娘恋緋鹿子/艶容女舞衣/心中天網島(淀川長治),だから文楽はやめられない(対談吉田玉男淀川長治)
 近松・語りの世界劇場 国文学30巻2号   1985.2  
 近松-人形浄瑠璃と歌舞伎の劇場空間 国文学47巻6号   2002.5  
 文楽-人形浄瑠璃への招待- 国文学53巻15号   2008.10  
 「文楽」への招待 和楽3巻3号   2003.3  文楽の醍醐味は、情,人間国宝5人の、磨き上げられた芸歴,これですべてがわかります,今見るべき、名戯曲10選,文楽の新風、平成の若手たち,今すぐ文楽を見に行くために
 人形浄瑠璃・文楽のことばへ 文学12巻2号   2011.3 目次
 「文楽座」「夏祭」号 歌舞伎 第四号   1925.8.25  我が木偶劇の伝統(高野辰之)文楽座引越興行を迎へて(三田村鳶魚)文楽の人形(岡田八千代)文楽座の人形(岡栄一郎)影絵と人形の義平次(畑耕一)
 文楽座号 劇壇縦横 創刊号   1925.10.01 PDFファイル
 人形芝居号 劇2巻2号   1927.3.1 PDF ほんとの花嫁(人形芝居、四幕)(小寺融吉),明るい座敷(森田信義),ある瞬間の横顔(川口尚輝),殴られ同志(モルナル),闇の中に(豊岡佐一郎),人形浄瑠璃の生まれるまで(木谷蓬吟),人形浄瑠璃と泉州堺(石割松太郎),淡路の人形芝居の思ひ出(中山鏡夫),リチャード・テシュネルのスタヂオ片影(倉橋巌二),社会意識と劇(坪内士行),イタリーの人形芝居(山田松太郎),日本人形芝居略史(山下良三)
 人形芝居研究号 民俗芸術2巻4号   1929.4.15  目次・口絵・人形芝居に関する日本の文献
 人形芝居の研究号 演芸画報   昭和六年八月  
 人形芝居の味覚号 演芸画報   昭和六年八月  
 文楽問題検討号 人形芝居1巻1号   1933.5.25 PDF 舞台図録一二代目吉田玉造の「狐火」,二木下狭間合戦壬生村の段,三昭和六年文楽座四月所演近頃河原達引堀川猿廻しの段,[文楽問題検討号に就て(南江二郎)],国家の保護を受くる実体はどこにある?問題はこれだ(石割松太郎),文楽への私考(小宮豊隆),千言一句に如かん(木谷蓬吟),文楽座の国家保護問題其他(辻部政太郎),将来の文楽座を如何にして発展向上させるべきか(升屋治三郎),文楽座補助金使途の事(阿部次郎),古典芸術の保存(坪内士行),「文楽協会」是非(大西利夫),賢問愚答(竹内勝太郎),文楽座当面の問題(高谷伸),二問に答へて(島村民蔵),驥尾に附して(南江二郎),国際人形劇連盟(南江二郎)
 石割松太郎先生追悼号 文芸と批評3号   1936.11.6 PDFファイル
 文楽号 幕間別冊(15号)   昭和二十二年七月 天覧の人形浄るり(高安六郎),奇蹟を創る人々(武智鐵二),芸の怖ろしさ(竹本綱大夫),三味線ひきと爪(竹澤彌七),天覧の光栄に浴して(吉田文五郎),重い負担(太宰施門),四世豊竹仙糸(齋藤拳三),人形にうれし涙のある日なり(吉永孝雄),掾について(木谷蓬吟),伽羅先代萩と忠義(三宅周太郎),文楽芸談(先代大隅さんの写実:大隅太夫,多為蔵さん:門造,忠信と熊谷:玉助,勉強の機会:つばめ太夫,私の弱点:濱太夫,義太夫地の所作物:松之輔,先代萩紋十郎の芸:紋十郎,廿五年の相三味線:清六,「千本桜」の道行の話:清八),幕間一夕噺(山城少掾),栄三おじいさん(花柳章太郎),「神崎揚屋」の梅ヶ枝(大西重孝),文楽の危機(大西利夫),焼け残った首(齋藤清二郎),「酒屋談義」-山城少掾聞書-(茶谷半次郎),文楽入門の書
昭和二十二年六月現在文楽太夫三味線人形名鑑
 文楽読物号 芝居(三杏社出版部)   1947.9 豊竹山城少掾(戸板康二)太夫・三味線文楽芸風記(安藤鶴夫)文楽変遷史(戸部銀作)文楽かしら談義()文五郎のこと()
 阿波人形芝居特輯号 阿波郷土誌 第四輯   1932.9.30 音曲の司 本誌の綱領,人形芝居の源流(喜田貞吉),阿波人形芝居(田所眉東),淡路と西宮の人形座(吉井太郎),浄瑠璃の間の物(三田村鳶魚),人形の魂(吉田栄三吉田文五郎),近松半二と歌舞伎(木谷蓬吟),人形三人遣ひの源流(石割松太郎),田舎の人形浄瑠璃(鈴木馨),道行について(富倉二郎),積留話傀儡秘事(吉岡久吉),近世名人『越路』を生む(小川袖香),操座の蔭語と人形頭の説明(久米葉舟),阿波における三味線義太夫墓所(松浦徳二郎),人形座(戯曲)(林皷浪)
 阿波と文楽 かしら 日本工芸 第3号   1955.12.1  頭師天狗久と私(西沢笛畝)、文楽のかしらについて(齋藤清二郎)、文楽人形芝居について(吉永孝雄)
 [小特集]文楽への招待 東京人21(10)   2006.9  対談 浄瑠璃で伝える、情の深さ(竹本住大夫×山川静夫),人間国宝が語る芸 三味線 鶴澤寛治(前島純子),人間国宝が語る芸 人形遣い 吉田文雀(前島 純子),新世代太夫インタビュー 豊竹咲甫太夫(前島純子),文楽と私(有吉玉青),文楽の歴史(高木秀樹),はじめての文楽 おすすめの演目 (高木 秀樹) ,人形床山室を拝見(渋谷正明)
 芸能 文楽1 週刊人間国宝34号   2007.1.28  人形遣い
 芸能 文楽2 週刊人間国宝35号   2007.2.4  太夫 三味線
 吉田文五郎物語 金曜 2巻5号   1950.6.30 PDF 文五郎ものがたり(吉田文五郎),文五郎の手ロダンの手(竹中郁),夏芝居団七縞(齋藤清二郎),或る対話=文楽の鑑賞=(安原仙三),後がき-文五郎の話を聞いて-(五老山人)
 阿波人形浄瑠璃物語 徳島新聞   2002.1.15-2005.3.31 (リンクはWebarchive)
雑誌
 義太夫雑誌     1893-1900 [4,9,12-57]2巻,17,21,37,48欠  目次 義太夫人物評
 東京浄瑠璃雑誌     -1902.10-1902.11- 2巻2号(抄)
 浪花名物浄瑠璃雑誌     1904.12-1942.12 379-425号目次、浄瑠璃芸題集 
目次(明治,大正)→「浄瑠璃雑誌」における彦六系の記述に関する分析的研究
 近松会雑誌     1910.7-1910.12 1~6号目次
 義太夫趣味     -1918-1919- 「竹の友」改題
 浄瑠璃月報     1925.4-1932- 浄瑠璃月報抄
 太棹     1928.6-1943- 88号~149号 目次 など
 演芸月刊第1-24輯     1929.6-1931.6  目次 第9輯 染太夫日記
 ニットータイムス     1921-1934 6巻1号、11巻12号、12巻3号(抄)
 浄瑠璃時報     1929.1-1937-  
 浄瑠璃世界     1930.8-1934.11  
 Marionnette1巻1号-2巻3号     1930.2-1931.8 目次
 浄曲研究     2-24(1939?-1941) -再復刊24-128-(-1967-1975-)  
 文楽芸術1-13号     1941.8-1942.11 目次
 幕間     1946.5-1961.10 芸能三雑誌所載記事検索(東文研)[別冊文楽号は検索対象外]
近代歌舞伎の伝承に関する研究 付録 雑誌『幕間』総目次p1-89
 文楽1巻1号-4巻2号     1946.12-1948.2 目次
 文楽1-10号     1983-1993 目次
 浄曲     1949.1-  
 解説福助邦楽まわり舞台     -1967.5-1972.3- 義太夫関連記事
 歌舞伎 研究と批評     1988- 浄瑠璃関連記事
 国立劇場文楽公演プログラム     1969- 掲載記事一覧(1回~184回)
国会図書館個人送信分 関連雑誌一覧
 演劇研究     1965.12- [1-22]
 演劇研究会会報     1968.7- [5-26]
 演劇評論     1953.9-1956.3 [1(1)-3(11):4(1)欠]
 歌舞伎     1925.5-1930.6 [1(1)-6(6)]
 芸能     1959.2- [1-417]
 芸能懇話     1989.5- [1-11]
 芸能史研究     1963.4- [1-151]
 劇と評論     1968.10-1976.11 [14(1)-18(2)]
 日本演劇     1943.11-1950.4 [1(1)-8(4)]
 文楽     1936.9-1939.5 [1(1)-2(4):14-27]
文楽 文楽座1959 参考文献を参照した。
 
提供者:ね太郎