FILE 12−46

【 引田家資料 目次 文書図版・翻刻目次 】

(2012.01.14)
 
淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料 引田家資料調査委員会 編 淡路人形協会 2011.3.15
 
目次
序文 中田勝久3
感謝の意を込めて 引田公彦4
『引田家資料』の上梓に寄せて 阪口弘之5
ごあいさつ 正井良徳6
上村源之丞座と引田家 中西英夫8
目録編文書松下師一・中西英夫29
 印刷物正井良徳・松山光代62
 浄瑠璃本久堀裕朗・神津武男75
 かしら加納克己・坂東千秋87
 物品正井良徳・松山光代92
図録編文書※ 97
 印刷物 194
 浄瑠璃本 202
 かしら 203
 物品 207
翻刻・解説編文書翻刻※中西英夫・松下師一211
 引田家のかしらについて加納克己305
 淡路座上演作品解題久堀裕朗・神津武男307
  付録翻刻『朝かお日記』五段目・『興亜の礎』久堀裕朗・神津武男315
付録編   
付録1『芝居根元記』図版 325
 『芝居根元記』翻刻阪口弘之332
 元禄期淡路操芝居の地方興行−「芝居根元記」をめぐって−阪口弘之337
付録2淡路人形浄瑠璃資料館・淡路人形座所蔵の上村源之丞座関係資料 349
あとがき 中西英夫354
引田家資料調査委員会  355
 
 
※ 文書図版・翻刻目次
文書番号文書名月日図版頁翻刻頁 
1薄墨綸旨(引田淡路掾へ従四位下叙任)元亀12月97211 
2綸旨(矢倉免許)元亀15月97211 
3中院大納言直文(日向掾相改候事令承知候)慶安41月97211 
4奉書(叙任元通ニ候)慶安41月98211 
5奉書(三里以内諸芸禁留の達文)8月3日98211 
6中院殿役所直文(阿波路国上村日向掾往来状)8月98211 
7続諌夷書(道薫坊伝記)寛永15季夏中旬99212 
8(道薫坊伝記)寛永15季夏中旬100213 
9操曲入門口伝巻享和1水無月下浣101215 
10三社神楽之式由来元亀31月107219 
11相伝之記  110221 
12日向掾と名くる由来  113224 
13引田源之丞系図淡路座之由来元祖道薫坊廻百太夫正清之伝  114225 
14源之丞家由来記  115228抄録
15(道薫坊百太夫神札)  121  
16(引田家過去帳)昭和20盆月122235 
17矢倉始/矢倉ハ夫レ(矢倉始〜翁面に関する回答)  124  
18人形元祖本家上村源之丞事歴  125  
19源之丞家由来記明治36初夏126238 
20宅地図(淡路・引田家)明治14123  
21乍恐奉願上御訴詔之事(芝居拝領願い)宝永23月22日140250 
22乍恐奉願上口上之事(六三郎、諸芸能之司看板使用の件)宝暦51月10日140250 
23乍恐奉申上覚(系図お尋ねにつき)天保138月141251 
24乍恐再三奉願上覚(銀七貫目借用願い)天保88月141252 
25乍恐奉願覚(相撲取りの乱暴の件)  142252 
30御祝儀操一件控書享和1仲長142253 
31御入国御祝儀芝居諸願控(徳島興行)文化1212月19日143254 
32御入国御祝□芝居□願控(洲本興行)文化121月吉良日147259 
33明治三十五年三月、東京・新富座興行(番付)明治353月14日より194262 
34因講取締規定之事天保42月149263 
35口演(膳料懸銭等の値上げ)天保212月19日151264 
36長サ五尺七寸/横幅三尺六寸(伊勢神宮へ額奉納の件)閏1月151264 
37讃州高松 豊竹巴太夫門弟芳太夫(四太夫、講外につき通知)  152264 
38以幸便得御意候(澄江太夫相封じの件) 8月1日 265 
39以愚書申候甚寒気(大岡太夫・浪戸太夫、講外通知) 極月18日 265 
40尚々御返答無之内は(因講寄合の件) 1月5日 265 
41覚(因講の給銀、その他条件の規定)  152265 
42以手紙得御意候(給銀・足袋代など因請取極の通知)12月 266 
43(前欠)御機嫌能珍重之御義(鑑札の件)(明治7)12月27日 266 
44良天気ニ御座候座中御壱統(阿波・淡路の野芝居に出語りしない件)明治812月18日 266 
45新春之御吉慶無休翰申納候(伊勢太夫の件、鑑札の件) [10]月4日 266 
48取立銀預り諸払覚帳文政1212月吉日152  
50市路相定帳嘉永7極月158  
55諸筆記 三条村座本諸法度壱番元文6 164267 
56仲間諸法度書之事寛延4閏6月13日168271 
57中間諸法渡之事宝暦51月12日169273 
58定(門付三番叟、並びに押しかけ三番叟の禁止)宝暦131月170275 
59座本中究方之事文化81月170275 
60会合条目定(会合因廻文)慶応1極月171276 
61会合規約ノ写明治262月172277 
62仲間諸法度書之事(播州三木の座本組織の規約)延享17月172278 
79□合対之事(新座設立のつき)慶応212月吉日173278 
80弟子因之事(新座設立のつき)慶応212月吉日173278 
81約定書物之事(座本加入銀納付)慶応212月173279 
82請書之事(操座本一座へ加入)慶応212月173279 
83一札之事(加入の礼と誓約)明治102月17日173279 
84一札之事(加入の礼と誓約)  173  
85以手紙得御意候(中田村伝之丞座座本を本吉より文太郎に変更)(慶応3)2月11日173279 
86願書之事(座本文太郎に切替えの件)慶応32月15日174280 
87一筆啓上(伝太夫座本切替え、菅・熊蔵に引継ぎの書簡)(慶応3)2月15日174280 
88舌代(筑後太夫、伊勢太夫の件) 3月174280 
89一筆啓上(吉田金四・利兵衛の処分撤回の願い)(明治1)閏4月25日174280 
90一筆啓上(講外の金四・利兵衛の件)(明治1)5月19日175281 
91指急候侭(まぎらわしい名の差し止め願い) 旧12月23日 281 
93向寒之砌(貸金のこと/人形一座設立の件) 旧12月19日 281 
94尚々上村日向先生(孫左衛門、伝七、伝之丞翁座となる件/片山利助、中村伝之丞と改名の件) 12月18日175281 
95一、前文(雇用について内分の回覧)  175282 
96仕上済口書之覚(梓神子を指し止める件)天保52月10日175282 
97仕上御請書之覚(梓神子の件)天保57月9日176283 
98書付一札之事(中村伝太夫受書)慶応2極月19日176283 
99仕上御請書之覚(竹谷村広生寺檀那、巫女・獅子舞・一人稼ぎの件)慶応112月176283 
100一札之事(私儀不心得につき、詫証文)文政13極月21日176284 
101書物一札之事(不勤講外につき、詫証文)安政47月10日177284 
102誤書一札之事(土佐嶋太夫詫証文)明治3極月20日176284 
103小人形一札之事(小人形、紀州で商売につき、詫証文)明治2師走月177284 
104誤一札之事(紀州にて商売につき、詫証文)12月24日177  
105誤一札之事(二座立てた事につき、詫証文)極月26日177285 
106覚(寄付金4両2朱受領)天保141月9日177285 
107覚(西宮神社本社へ25銭寄付)   285 
108覚(西宮神社百太夫社へ12銭寄付) 11月11日 285 
109人形座小林六太夫所有物名義共売渡証(445円で西村寅平より引田源之丞へ)明治336月3日177285 
110人形壱座小林六太夫売渡証(30円入金、残金415円領収)明治336月18日7月2日 286 
111寄席所有者移転並ニ名称改称御届(天神座を立木より源之丞へ、改称相生座)大正210月20日178286 
112寄席名称変更御届(天神座を相生座に改称)大正210月20日178  
113宅地及ビ座道具売渡契約証(引田源之重座を早瀬和一より引田源之丞に売り渡し)明治391月18日178286 
114契約証(本家源之丞座を二木貞治郎が引田とくゑより1000円で買い受け)大正148月5日178286 
115契約書(本家源之丞座を二木貞治郎より引田喜三へ売り渡し、共同経営)昭和42月15日179287 
116証(本家源之丞座売り渡し代金650円の領収書)昭和42月16日 293 
117証(本家源之丞座売り渡し代金650円の領収書)昭和157月23日 293 
118地所家屋劇場売買契約証(大阪市西部区北堀江 明楽座の共同経営)明治3511月16日182293 
119契約延期証(堀江明楽座の売買延期)明治367月9日183294 
120証(七月九日付の契約書に但書の追加)明治367月11日183  
121計算控(堀江明楽座劇場買受価額8000円ほか)明治397月16日 294 
122和解契約為取換証書(明楽座の件)明治397月18日183295 
123和解契約為取換証書(堀江明楽座登記抹消/控)   295 
124契約証(神戸湊川に寄席設立)明治406月10日183295 
125契約証(神戸市稲荷座の件)大正39月23日 296 
128契約書取換証(三条村の宅地建物買い受け)明治397月21日184  
131宗家引田源之丞・分家引田源之重両座規約書/正(朱書)明治193月184296 
134本家源之丞座規約書明治292月16日185297 
135證明証(大操芝居ノ元祖座本則本家源之丞)明治311月26日186  
136商標登録証(金看板の商標登録)明治316月3日186  
137証(芸道修行の奉公)明治311月26日187298 
138証(年期奉公功労金領収)明治39旧2月2日187298 
140証(人形遣いの雇用契約)明治34旧12月21日187298 
144証(追抱太夫雇用契約)明治441月5日188299 
145播摩太夫出し物   299 
154上村源之丞規則(大正九年度役者規則)大正9 188300 
155上村源之丞規則(大正九年度床規則)大正9旧2月1日188301 
184稲荷座持主(徳島県内の劇場の所有者、定員等)  189  
190辻ビラ拾五 (興行のとりきめ)  189  
191明治四十三年十一月三日(江田島将校倶楽部での公演に対する礼状)明治4311月3日190302 
197本家上村源之丞座員総稽古(原稿)   303 
1982我カ浄瑠璃人形芝居は遠く(原稿)   303 
1993大阪の芝居は元禄ノ昔ノマゝ(原稿)   304 
273大正十一年三月現在/引田家整理前反別明細控/引田トクヱ大正113月190  
274大正十一年五月現在/引田家整理前反別明細控/引田トクヱ大正115月192  
 引田家の沿革大正411月10日197  
 
参考
阪口弘之操り浄瑠璃史と淡路人形淡路人形浄瑠璃市民講座1 2011.11.19 Youtube 映像
中西英夫引田家資料からわかった淡路人形浄瑠璃その1淡路人形浄瑠璃市民講座2 2011.12.7 Youtube 映像
中西英夫引田家資料からわかった淡路人形浄瑠璃その2淡路人形浄瑠璃市民講座3 2011.12.14 Youtube 映像
ね太郎