FILE 18
【 四ツ橋文楽座人形浄瑠璃上演曲目一覧 】
年月 |
外題 |
備考 |
1930.1 |
伽羅先代萩(竹の間より床下) |
|
1930.1 |
寿式三番叟(引抜柱立万歳) |
|
1930.1 |
双蝶々曲輪日記(橋本) |
|
1930.1 |
平家女護島(鬼界ヶ島) |
|
1930.1 |
曲輪文章(吉田屋) |
|
1930.2 |
国姓爺合戦(道行より獅子ヶ城) |
|
1930.2 |
勧進帳 |
|
1930.2 |
摂州合邦辻(合邦内) |
|
1930.2 |
壇浦兜軍記(琴責) |
|
1930.3 |
良弁杉由来(志賀里より二月堂) |
|
1930.3 |
空也念佛 |
|
1930.3 |
妹脊山婦女庭訓(吉野川) |
|
1930.3 |
新版歌祭文(野崎村) |
|
1930.4 |
絵本太功記(本能寺より尼崎) |
|
1930.4 |
義経千本桜(すし屋) |
|
1930.4 |
艶容女舞衣(酒屋) |
|
1930.4 |
増補大江山(戻橋) |
|
1930.5 |
娘景清八島日記(花菱屋より日向島) |
|
1930.5 |
恋女房染分手網(子別れ) |
|
1930.5 |
近頃河原達引(堀川) |
|
1930.5 |
ひらかな盛衰記(神崎揚屋) |
|
1930.5 |
嫗山姥(廓噺) |
|
1930.6 |
本朝廿四孝(桔梗ヶ原より狐火) |
|
1930.6 |
伊賀越道中双六(沼津) |
|
1930.6 |
妹脊山婦女庭訓(道行) |
|
1930.7 |
生写朝顔話(舟別れより宿屋) |
|
1930.7 |
釈迦如来誕生会(道行より太子難行) |
|
1930.7 |
名筆吃又平(将監閑居) |
|
1930.7 |
伊勢音頭恋寝刃(油屋) |
|
1930.8 |
夏祭浪花鑑(三婦内より長町裏) |
|
1930.8 |
菅原伝授手習鑑(寺子屋) |
|
1930.8 |
卅三間堂棟由来(平太郎内) |
|
1930.8 |
伊達娘恋緋鹿子(櫓) |
|
1930.9 |
八陣守護城(浪花入江より政清本城) |
|
1930.9 |
双蝶々曲輪日記(引窓) |
|
1930.9 |
卅三所壷坂寺(澤市内) |
|
1930.9 |
恋飛脚大和往末(新口村) |
|
1930.10 |
競伊勢物語(玉水淵より春日村) |
|
1930.10 |
桂川連理柵(六角堂より帯屋) |
|
1930.10 |
玉藻前旭袂(道春館) |
|
1930.10 |
関取千両幟(猪名川内) |
|
1930.11 |
仮名手本忠臣蔵(大序より一力茶屋) |
|
1930.12 |
碁太平記白石噺(雷門より揚屋) |
|
1930.12 |
奥州安達原(敷妙使者より袖萩祭文) |
|
1930.12 |
恋娘昔八丈(白木屋より鈴ヶ森) |
|
1930.12 |
東海道膝栗毛(赤坂並木より古寺) |
|
1931.1 |
仮名手本忠臣蔵(道行より山科) |
|
1931.1 |
寿式三番叟 |
|
1931.1 |
盲杖桜雪社(三人座頭) |
|
1931.1 |
心中天網島(河庄より紙屋内) |
|
1931.1 |
戻駕色相肩(廓噺) |
|
1931.2 |
一谷嫩軍記(陣門より陣屋) |
|
1931.2 |
新版歌祭文(油屋) |
|
1931.2 |
ひばり山古跡松(雪責よりひばり山) |
|
1931.3 |
伊賀越道中双六(政右衛門邸より大広間) |
|
1931.3 |
義士銘々伝(鎌腹) |
|
1931.3 |
義経千本桜(道行より川連館) |
|
1931.3 |
明鳥六花曙(山名屋) |
|
1931.4 |
日蓮上人御法海(法論石より本門寺) |
|
1931.4 |
近頃河原達引(堀川) |
|
1931.4 |
鬼一法眼三略巻(五条橋) |
|
1931.5 |
菅原伝授手習鑑(加茂堤より寺子屋) |
|
1931.5 |
恋飛脚大和往来(新口村) |
|
1931.6 |
加賀見山旧錦絵(草履打より奥庭) |
|
1931.6 |
紙子仕立両面鑑(大文字屋) |
|
1931.6 |
御所桜堀川夜討(弁慶上使) |
|
1931.6 |
義士銘々伝(源蔵出立) |
|
1931.8 |
生写朝顔話(笑薬より大井川) |
|
1931.8 |
摂州合邦辻(合邦内) |
|
1931.8 |
絵本太功記(尼ヶ崎) |
|
1931.8 |
本朝廿四孝(十種香) |
|
1931.9 |
ひらがな盛衰記(大津宿屋より逆櫓) |
|
1931.9 |
蝶花形名歌島台(小坂部館) |
|
1931.9 |
卅三所壷坂寺(澤市内) |
|
1931.9 |
ひばり山古跡松(雪責) |
|
1931.10 |
源平布引瀧(実盛物語より紅葉山) |
|
1931.10 |
艶容女舞衣(酒屋) |
|
1931.10 |
妹脊山婦女庭訓(道行) |
|
1931.10 |
卅三間堂棟由来(平太郎より仇討) |
|
1931.11 |
伊賀越道中双六(郡山より岡崎) |
|
1931.11 |
桂川連理柵(道行) |
|
1932.1 |
四季寿 |
|
1932.1 |
近江源氏先陣館(和田上使より首実験) |
|
1932.1 |
冥途の飛脚(淡路町より新口村) |
|
1932.1 |
壇浦兜軍記(琴責) |
|
1932.2 |
菅原伝授手習鑑(車場より寺小屋) |
|
1932.2 |
摂州合邦辻(合邦内) |
|
1932.2 |
寿連理の松(湊町より住吉浜辺) |
|
1932.3 |
妹脊山婦女庭訓(道行より金殿) |
|
1932.3 |
心中天網島(河庄) |
|
1932.3 |
芦屋道満大内鑑(物狂ひより信田森) |
|
1932.3 |
傾城反魂香(吃又) |
|
1932.4 |
仮名手本忠臣蔵(大序より山科) |
|
1932.4 |
三勇士名誉肉弾 |
|
1932.7 |
近頃河原達引(河原より堀川) |
|
1932.7 |
一谷嫩軍記(陣屋) |
|
1932.7 |
傾城阿波の鳴戸(順礼歌) |
|
1932.7 |
日高川入相花王(渡し場) |
|
1932.9 |
勧進帳 |
|
1932.9 |
艶容女舞衣(酒屋) |
|
1932.9 |
播州皿屋敷(鉄山館) |
|
1932.9 |
其幻影血桜日記(尾山大尉出征より空閑少佐自決) |
|
1932.9 |
名大阪ニツ名所(お城と文楽) |
|
1932.10 |
さくら時雨(揚屋より桜町侘住居) |
|
1932.10 |
八陣守護城(早打より政清本城) |
|
1932.10 |
心中宵庚申(上田村より八百屋) |
|
1932.10 |
新版歌祭文(野崎村) |
|
1932.11 |
絵本太功記(二条城より尼崎) |
|
1932.11 |
菅原伝授手習鑑(寺小屋) |
|
1932.11 |
心中天網島(紙屋内) |
|
1932.11 |
義経千本桜(道行) |
|
1933.1 |
仮名手本忠臣蔵(大序より道行) |
|
1933.2 |
七福神宝の入船(舟遊び) |
|
1933.2 |
伽羅先代萩(竹の間より御殿) |
|
1933.2 |
染模様妹脊門松(生玉より質店) |
|
1933.2 |
近頃河原達引(河原より堀川) |
|
1933.2 |
恋女房染分手綱(子別れ) |
|
1933.3 |
絵本太功記(配膳より尼崎) |
|
1933.3 |
傾城阿波鳴戸(順礼歌) |
|
1933.3 |
摂州合邦辻(合邦内) |
|
1933.3 |
卅三所壷坂寺(澤市内) |
|
1933.3 |
壇浦兜軍記(琴責) |
|
1933.4 |
寿式三番叟 |
(二部興行)昼の部 |
1933.4 |
義経千本桜(椎の木より道行) |
(二部興行)昼の部 |
1933.4 |
粂仙人吉野花王(吉野山) |
(二部興行)夜の部 |
1933.4 |
伊賀越道中双六(沼津) |
(二部興行)夜の部 |
1933.4 |
桂川連理柵(六角堂より道行) |
(二部興行)夜の部 |
1933.5 |
薫樹累物語(埴生村より土橋) |
(二部興行)昼の部 |
1933.5 |
岸姫松轡鑑(飯原内) |
(二部興行)昼の部 |
1933.5 |
戻駕色相肩(廓噺) |
(二部興行)昼の部 |
1933.5 |
碁太平記白石噺(揚屋) |
(二部興行)夜の部 |
1933.5 |
本朝廿四孝(十種香) |
(二部興行)夜の部 |
1933.5 |
花上野誉碑(志渡寺) |
(二部興行)夜の部 |
1933.5 |
増補忠臣蔵(本蔵下邸) |
(二部興行)夜の部 |
1933.6 |
加賀見山旧錦絵(草履打より奥庭) |
|
1933.6 |
艶容女舞衣(酒屋) |
|
1933.6 |
苅萱桑門筑紫いえづと(守宮酒より高野山) |
|
1933.6 |
東海道膝栗毛(赤阪並木より古寺) |
|
1933.9 |
生写朝顔日記(舟別より大井川) |
|
1933.9 |
鎌倉三代記(三浦別れ) |
|
1933.9 |
艶容女舞衣(酒屋) |
|
1933.9 |
双蝶々曲輪日記(引窓) |
|
1933.9 |
御所桜堀川夜討(弁慶上使) |
|
1933.10 |
菅原伝授手習鑑(車場より桜丸切腹) |
|
1933.10 |
妹脊山婦女庭訓(山) |
|
1933.10 |
心中天網島(河庄) |
|
1933.10 |
卅三間堂棟由来(平太郎内) |
|
1933.11 |
一谷嫩軍記(陣門より陣屋) |
|
1933.11 |
恋飛脚大和往来(新口村) |
|
1933.11 |
伽羅先代萩(御殿) |
|
1933.11 |
敵討襤褸錦(大晏寺堤) |
|
1933.11 |
曲輪文章(吉田屋) |
|
1934.1 |
良弁杉由来(志賀里より二月堂) |
|
1934.1 |
四季寿 |
|
1934.1 |
木下蔭狭間合戦(竹中砦) |
|
1934.1 |
心中天網島(紙屋内) |
|
1934.1 |
勧進帳 |
|
1934.3 |
絵本太功記(二条城より尼ヶ崎) |
|
1934.3 |
曽我五人兄弟(大磯酒宴) |
|
1934.3 |
和田合戦女舞鶴(市若初陣) |
|
1934.3 |
義土銘々伝(鎌腹) |
|
1934.3 |
嫗山姥(廓噺より足柄山) |
|
1934.4 |
碁太平記白石噺(揚屋) |
|
1934.4 |
いろは物語(貧女一燈より万燈会) |
|
1934.4 |
義経千本桜(寿し屋より道行) |
|
1934.4 |
紙子仕立両面鑑(大文字屋) |
|
1934.4 |
増補大江山(戻橋) |
|
1934.5 |
本朝廿四孝(桔梗ヶ原より狐火) |
|
1934.5 |
名筆吃又平(将監閑居) |
|
1934.5 |
新版歌祭文(野崎村) |
|
1934.5 |
増補菅原伝授手習鑑(松王下邸) |
|
1934.10 |
世継曽我(曾我閑居) |
(竹本座創立三百五十年記念興行にて浪花座出演) |
1934.10 |
玉藻前旭袂(道春館) |
(竹本座創立三百五十年記念興行にて浪花座出演) |
1934.10 |
碁盤太平記(山科) |
(竹本座創立三百五十年記念興行にて浪花座出演) |
1934.10 |
近頃河原達引(河原より堀川) |
(竹本座創立三百五十年記念興行にて浪花座出演) |
1934.10 |
妹脊山婦女庭訓(道行) |
(竹本座創立三百五十年記念興行にて浪花座出演) |
1934.11 |
仮名手本忠臣蔵(大序より焼香) |
|
1935.1 |
菅原伝授手習鑑(大序より寺子屋) |
|
1935.1 |
御代の春寿万歳 |
|
1935.3 |
寿式三番叟 |
|
1935.3 |
修禅寺物語(夜叉王内) |
|
1935.3 |
桂川連理柵(六角堂より帯屋) |
|
1935.3 |
信州川中島合戦(輝虎配膳より山城守屋敷) |
|
1935.3 |
冥途の飛脚(亀屋内より封印切) |
|
1935.3 |
京鹿子娘道成寺(鐘供養) |
|
1935.4 |
仮名手本忠臣蔵(道行より山科閑居) |
|
1935.4 |
摂州合邦辻(合邦内) |
|
1935.4 |
勧進帳 |
|
1935.4 |
恋飛脚大和往来(新口村) |
|
1935.5 |
生写朝顔日記(宿屋より大井川) |
|
1935.5 |
艶容女舞衣(酒屋) |
|
1935.5 |
一谷嫩軍記(陣屋) |
|
1935.5 |
卅三間堂棟由来(平太郎内) |
|
1935.5 |
壇浦兜軍記(琴責) |
|
1935.10 |
伊賀越道中双六(政右衛門邸より大広間) |
|
1935.10 |
絵本太功記(尼ヶ崎) |
|
1935.10 |
由良湊千軒長者(山) |
|
1935.10 |
摂州合邦辻(合邦内) |
|
1935.10 |
本朝廿四孝(十種香より狐火) |
|
1935.11 |
仮名手本忠臣蔵(大序より道行) |
|
1936.1 |
伽羅先代萩(御殿より床下) |
|
1936.1 |
寿式三番叟 |
|
1936.1 |
音冴春臼月(団子売) |
|
1936.1 |
八陣守護城(早打より政清本城) |
|
1936.1 |
近頃河原達引(河原より堀川) |
|
1936.1 |
曲輪文章(吉田屋) |
|
1936.3 |
伊賀越道中双六(新関より岡崎) |
|
1936.3 |
大森彦七(山神社より物狂) |
|
1936.3 |
恋女房染分手綱(双六より子別れ) |
|
1936.3 |
新版歌祭文(野崎村) |
|
1936.3 |
義経千本桜(道行) |
|
1936.6 |
三幅対曲輪鞘当(仲の町) |
|
1936.6 |
国姓爺合戦(楼門より獅子ヶ城) |
|
1936.6 |
紙子仕立両面鑑(大文字屋) |
|
1936.6 |
名筆吃又平(将監閑居) |
|
1936.6 |
連獅子 |
|
1936.6 |
生写朝顔日記(宿屋より大井川) |
|
1936.6 |
伊達娘恋緋鹿子(櫓) |
|
1936.7 |
夏祭浪花鑑(三婦内より団七内) |
|
1936.7 |
艶容女舞衣(酒屋) |
|
1936.7 |
色彩間苅豆(木下川堤) |
|
1936.7 |
伊勢音頭恋寝刃(油屋) |
|
1936.9 |
東海美女伝(西来寺より鷹野) |
|
1936.9 |
玉藻前旭袂(道春舘) |
|
1936.9 |
極彩色娘扇(靭永代浜より増井) |
|
1936.9 |
須磨都源平躑躅(扇屋内より五条橋) |
|
1936.9 |
関取千両幟(猪名川内) |
|
1936.10 |
四季寿 |
|
1936.10 |
良弁杉由来(志賀里より二月堂) |
|
1936.10 |
御所桜堀川夜討(弁慶上使) |
|
1936.10 |
心中天網島(河庄より紙屋内) |
|
1936.10 |
釣女 |
|
1936.11 |
近江源氏先陣館(和田上使より首実験) |
|
1936.11 |
馬方丑五耶(詫証文より講釈場) |
|
1936.11 |
近頃河原達引(堀川) |
|
1936.11 |
ひばり山古跡松(雪責) |
|
1936.11 |
東海道膝栗毛(赤阪並木より古寺) |
|
1937.1 |
菅原伝授手習鑑(車曳より寺小屋) |
|
1937.1 |
双蝶々曲輪日記(橋本) |
|
1937.1 |
三人片輪 |
|
1937.1 |
卅三所壷坂霊験記(澤市内より御寺) |
|
1937.2 |
一谷嫩軍記(陣門より陣屋) |
|
1937.2 |
寿式三番叟 |
|
1937.2 |
曲輪文章(吉田屋) |
|
1937.2 |
本朝廿四孝(十種香より狐火) |
|
1937.3 |
義経千本桜(椎木より道行) |
|
1937.3 |
伊賀越道中双六(沼津) |
|
1937.3 |
勧進帳 |
|
1937.3 |
増補忠臣蔵(本蔵下邸) |
|
1937.4 |
恋女房染分手綱(双六より子別れ) |
|
1937.4 |
ひらかな盛表記(逆櫓) |
|
1937.4 |
大楠公(桜井駅より訓戒) |
|
1937.4 |
摂州合邦辻(合邦内) |
|
1937.4 |
恋飛脚大和往来(新口村) |
|
1937.5 |
鬼一法眼三略巻(五条橋) |
(竹本土佐太夫野澤吉兵衛引退興行) |
1937.5 |
楠昔噺(碪拍子より徳太夫内) |
(竹本土佐太夫野澤吉兵衛引退興行) |
1937.5 |
桂川連理柵(六角堂より道行) |
(竹本土佐太夫野澤吉兵衛引退興行) |
1937.5 |
絵本太功記(尼ヶ崎より大徳寺) |
(竹本土佐太夫野澤吉兵衛引退興行) |
1937.7 |
生写朝顔日記(宿屋より道行) |
|
1937.7 |
伊賀越道中双六(沼津) |
|
1937.7 |
菅原伝授手習鑑(寺小屋) |
|
1937.7 |
卅三間堂棟由来(平太郎内) |
|
1937.10 |
寿式三番叟 |
(北陽演舞場) |
1937.10 |
摂州合邦辻(合邦内) |
(北陽演舞場) |
1937.10 |
艶容女舞衣(酒屋) |
(北陽演舞場) |
1937.10 |
勧進帳 |
(北陽演舞場) |
1937.10 |
近頃河原達引(堀川) |
(北陽演舞場) |
1937.11 |
妹脊山婦女庭訓(道行) |
(新町演舞場) |
1937.11 |
御所桜堀川夜討(弁慶上使) |
(新町演舞場) |
1937.11 |
支那事変御旗本(吉野辰太郎内より平頂山戦地) |
(新町演舞場) |
1937.11 |
冥途の飛脚(亀屋内より封印切) |
(新町演舞場) |
1937.12 |
仮名手本忠臣蔵(大序より一力茶屋) |
(北陽演舞場) |
1938.1 |
四季寿 |
(北陽演舞場=二日より十一日迄) |
1938.1 |
天網島時雨炬燵(河庄より紙屋内) |
(北陽演舞場=二日より十一日迄) |
1938.1 |
名筆吃又平(将監閑居) |
(北陽演舞場=二日より十一日迄) |
1938.1 |
壇浦兜軍記(琴責) |
(北陽演舞場=二日より十一日迄) |
1938.1 |
戻駕色相肩(廓噺) |
(新町演舞場=十四日より廿三日迄) |
1938.1 |
伽羅先代萩(御殿より政岡忠義) |
(新町演舞場=十四日より廿三日迄) |
1938.1 |
義士銘々伝(鎌腹) |
(新町演舞場=十四日より廿三日迄) |
1938.1 |
壷坂観音霊験記(土佐町より御寺) |
(新町演舞場=十四日より廿三日迄) |
1938.1 |
曲輪文章(吉田屋) |
(新町演舞場=十四日より廿三日迄) |
1938.2 |
碁太平記白石噺(雷門より揚屋) |
(新町演舞場=四日より十三日迄) |
1938.2 |
ひばり山古跡松(雪責) |
(新町演舞場=四日より十三日迄) |
1938.2 |
摂州合邦辻(合邦内) |
(新町演舞場=四日より十三日迄) |
1938.2 |
桂川連理柵(帯屋より道行) |
(新町演舞場=四日より十三日迄) |
1938.3 |
絵本太功記(夕顔棚より尼ヶ崎) |
(新町演舞場―四日より十三日迄) |
1938.3 |
艶容女舞衣(酒屋) |
(新町演舞場―四日より十三日迄) |
1938.3 |
菅原伝授手習鑑(寺小屋) |
(新町演舞場―四日より十三日迄) |
1938.3 |
妹脊山婦女庭訓(山) |
(新町演舞場―四日より十三日迄) |
1938.3 |
伊達娘恋緋鹿子(櫓) |
(新町演舞場―四日より十三日迄) |
1938.3 |
良弁杉由来(志賀里より二月堂) |
(北陽演舞場=十六日より廿五日迄) |
1938.3 |
釣女 |
(北陽演舞場=十六日より廿五日迄) |
1938.3 |
伊賀越道中双六(沼津) |
(北陽演舞場=十六日より廿五日迄) |
1938.3 |
本朝廿四孝(十種香より狐火) |
(北陽演舞場=十六日より廿五日迄) |
1938.4 |
一谷嫩軍記(陣門より陣屋) |
(新町演舞場) |
1938.4 |
近頃河原達引(堀川) |
(新町演舞場) |
1938.4 |
増補大江山(戻橋) |
(新町演舞場) |
1938.4 |
寿連理の松(湊町より住吉浜辺) |
(新町演舞場) |
1938.5 |
新版歌祭文(座摩社より蔵場) |
|
1938.5 |
日古丸稚桜(小牧山) |
|
1938.5 |
ひらかな盛衰記(逆櫓) |
|
1938.5 |
連獅子 |
|
1938.10 |
仮名手本忠臣蔵(大序より一力茶屋) |
|
1938.10 |
玉藻前旭袂(道春舘) |
|
1938.10 |
契情倭荘子(蝶の道行) |
|
1938.11 |
加賀見山旧錦絵(草履打より奥庭) |
|
1938.11 |
鎌倉三代記(三浦之助別れより高綱物語) |
|
1938.11 |
恋娘昔八丈(才三勘当より鈴ヶ森) |
|
1938.11 |
義経千本桜(道行) |
|
1938.12 |
菅原伝授手習鑑(車曳より桜丸切腹) |
|
1938.12 |
伊賀越道中双六(岡崎) |
|
1938.12 |
曲輪文章(吉田屋) |
|
1938.12 |
御所桜堀川夜討(弁慶上使) |
|
1938.12 |
冥途の飛脚(亀屋内より羽織落) |
|
1939.1 |
仮名手本忠臣蔵(道行より山科閑居) |
|
1939.1 |
娘景清八島日記(日向島) |
|
1939.1 |
勧進帳 |
|
1939.1 |
卅三間堂棟由来(平太郎内) |
|
1939.1 |
寿桂立万歳(引抜団子売) |
|
1939.3 |
伽羅先代萩(竹の間より政岡忠義) |
|
1939.3 |
義経千本桜(椎の木より寿し屋) |
|
1939.3 |
恋飛脚大和往来(新日村) |
|
1939.3 |
壷坂観音霊験記(澤市内より御寺) |
|
1939.3 |
義経腰越状(泉三郎舘) |
|
1939.4 |
四季寿 |
|
1939.4 |
天網島時雨炬燵(紙屋内) |
|
1939.4 |
妹脊山婦女庭訓(花渡しより山) |
|
1939.4 |
艶容女舞衣(美濃屋より酒屋) |
|
1939.4 |
盲杖桜雪社(三人座頭) |
|
1939.5 |
菅原伝授手習鑑(道行より寺子屋) |
|
1939.5 |
生写朝顔日記(宿屋より大井川) |
|
1939.5 |
東海道膝栗毛(赤阪並木より古寺) |
|
1939.6 |
彦山権現誓助剣(瓢箪棚より六助住家) |
|
1939.6 |
増補大江山(戻橋) |
|
1939.6 |
名筆吃又平(将監閑居) |
|
1939.6 |
傾城阿波の鳴戸(十郎兵衛内) |
|
1939.6 |
壇浦兜軍記(琴責) |
|
1939.7 |
色彩間苅豆(木下川堤) |
|
1939.7 |
一谷嫩軍記(熊谷桜より首実験) |
|
1939.7 |
双蝶々曲輪日記(引窓より橋本) |
|
1939.7 |
恋女房染分手綱(子別れ) |
|
1939.7 |
釣女 |
|
1939.10 |
鬼一法眼三略巻(五条橋) |
|
1939.10 |
迎駕野中の井戸(聚楽町) |
|
1939.10 |
恩讐の彼方に(青の洞門) |
|
1939.10 |
紙子仕立両面鑑(大文字屋) |
|
1939.10 |
近頃河原達引(河原より堀川) |
|
1939.10 |
本朝廿四孝(十種香より狐火) |
|
1939.10 |
妹脊山婦女庭訓(道行) |
|
1939.11 |
伊賀越道中双六(政右衛門邸より岡崎) |
|
1939.11 |
碁太平記白石噺(揚屋) |
|
1939.11 |
紅葉狩 |
|
1939.12 |
仮名手本忠臣蔵(大序より山科閑居) |
|
1939.12 |
艶容女舞衣(酒屋) |
|
1939.12 |
曲輪文章(吉田屋) |
|
1939.12 |
戻駕色相肩(廓噺) |
|
1940.1 |
京鹿子娘道成寺 |
|
1940.1 |
一谷嫩軍記(脇ケ浜より陣屋) |
|
1940.1 |
三人片輪 |
|
1940.1 |
義士銘々伝(鎌腹) |
|
1940.1 |
由良湊千軒長者(山) |
|
1940.1 |
関取千両幟(猪名川内) |
|
1940.1 |
女夫の春駒(引抜万歳) |
|
1940.2 |
豆まき |
|
1940.2 |
近江源氏先陣館(盛綱首実験) |
|
1940.2 |
天網島(河庄より紙屋内) |
|
1940.2 |
伏見里(常盤御前恩愛) |
|
1940.2 |
大楠公(桜井駅) |
|
1940.2 |
三勇士名誉肉弾 |
|
1940.3 |
雪精化粧の白鷺(鷺娘) |
|
1940.3 |
日吉丸稚桜(小牧山) |
|
1940.3 |
太平記忠臣講釈(喜内住家) |
|
1940.3 |
寿式三番叟 |
|
1940.3 |
桂川連理柵(六角堂より帯屋) |
|
1940.3 |
摂州合邦辻(合邦内) |
|
1940.3 |
伊達娘恋緋鹿子(櫓) |
|
1940.4 |
妹脊山婦女庭訓(井戸替より金殿) |
|
1940.4 |
桜鍔恨鮫鞘(鰻谷) |
|
1940.4 |
連獅子 |
|
1940.4 |
新版歌祭文(野崎村) |
|
1940.5 |
加賀見山旧錦絵(草履打より奥庭) |
|
1940.5 |
楠昔噺(碪拍子より徳太夫内) |
|
1940.5 |
義経千本桜(道行より川連館) |
|
1940.5 |
卅三間堂棟由来(平太郎内より木遣り) |
|
1940.6 |
生写朝顔日記(舟別れより大井川) |
|
1940.6 |
双蝶々曲輪日記(相撲場より橋本) |
|
1940.6 |
契情倭荘子(蝶の道行) |
|
1940.6 |
嫗山姥(廓噺) |
|
1940.7 |
夏祭浪花鑑(三婦内より長町裏) |
|
1940.7 |
絵本太功記(尼ヶ崎) |
|
1940.7 |
恋娘昔八丈(白木屋) |
|
1940.7 |
ひばり山古跡松(豊成舘より雪責) |
|
1940.7 |
傾城反魂香(吃又) |
|
1940.10 |
良弁杉由来(志賀里より二月堂) |
|
1940.10 |
勧進帳 |
|
1940.10 |
国姓爺合戦(楼門より獅子ヶ城) |
|
1940.10 |
壷坂観音霊験記(澤市内より御寺) |
|
1940.11 |
源平布引瀧(竹生島遊覧より紅葉山) |
|
1940.11 |
恋女房染分手綱(双六より子分れ) |
|
1940.11 |
恋娘昔八丈(鈴ヶ森) |
|
1940.12 |
和田合戦女舞鶴(市若初陣) |
|
1940.12 |
盲杖桜雪社(三人座頭) |
|
1940.12 |
伊賀越道中双六(沼津) |
|
1940.12 |
摂州合邦辻(合邦内) |
|
1940.12 |
壇浦兜軍記(琴責) |
|
上方(121号)文楽号(1941年1月)掲載
提供者:伊吾さん(1999.04.29)