FILE 104

【 近松会雑誌 】

(2014.07.05掲載)
(2023.04.01更新)
提供者:ね太郎
 
 
近松会雑誌 1〜6号 表紙および目次
近松会雑誌第一号 PDF1910.7.20
近松会雑誌第二号 PDF1910.8.12
近松会雑誌第三号 PDF1910.9.12
近松会雑誌第四号 PDF1910.1013
近松会雑誌第五号 PDF1910.11.20
近松会雑誌第六号 PDF1910.12.20
近松会雑誌 第一号目次 1910.7.20
●口絵
近松巣林子像及賛(難波土産所載)木版
近松巣林子墓(摂州川辺郡久々知広済寺内)写真版
●本会記事
趣意書	1	
会則並に決議書	4
会委員名簿役員賛助員	8
本会成立の次第	11
会告	12
●祝詞
岩田義玄、竹本摂津大掾、竹本大隅太夫、朝日山四郎右衛門、竹本叶太夫	13
●論説
近松会雑誌の発刊に際し聊近松を論じ更に芸林の諸子に及ぶ	緒方博士[相山]	15
近松会雑誌の発刊について	鈴木学士[文雄]	20
●講筵
梅川忠兵衛冥途の飛脚	青瑠璃漢	23
●雑録
近松と一中節	伊原青々園	30
六代目染太夫自伝	岡田翠雨	30
近松と俳諧	齋藤渓舟	40
近松は日本の太史公	木崎好尚	46
大家の見たる近松	加藤紫芳	48
巣林子の遺物について	水谷不倒	50
瑠璃の屑	小野棣華	52
近松の新釈につきて	坪内博士[逍遥談 不倒記]	55
近松の産地説について[近松の越前産説に就きて]	木崎好尚	59
●古今文苑	60
題近松平安翁像	穂積以貫
三勝の墓にて	雕窩主人
道頓堀の芝居を	暁晴翁
近松饅頭をよみて	摂津大掾
国性爺	竹本叶太夫
近松信盛	小野利教
其他川柳狂句
●芸界時報	62
●播重の記念碑●小林長十郎●入道雲右衛門●芝居の芝居●[桐竹]紋十郎の病気と[豊澤]広助の全快●[竹本]錦太夫の入営●竹三郎の東下り●竹本南部太夫の巡業
●会員消息[土居解消、岡田評議員、竹本錦太夫、竹本南部太夫、桐竹紋十郎、豊澤広助、竹本大隅太夫、竹本春子太夫]
●広告
 
近松回雑誌第二号要目 1910.8.12
●口絵
雪縁齋賛のろま人形絵(雲錦随筆所載)木版
片岡仁左衛門丈嵐三右衛門丈扮装夕霧伊左衛門(写真版)
●本会記事
	会員名簿	1
●論説
近松会雑誌の発刊に際し聊近松を論じ更に芸林の諸子に及ぶ(承前)	緒方相山	5
●講筵
梅川忠兵衛冥途の飛脚(つゞき)[是此通仰下された・・・]	青瑠璃漢	9
●伝記
六代目染太夫自伝(つゞき)[三、四、五]	竹本叶太夫	24
●雑録
根引の門松について	[東京]荷葉女史	32
掛ことばの研究(一)	小野利教	33
巣林子の遺墨	[東京]因果庵主人	37
瑠璃の宵(つゞき)	ていくわ	40
●芸評
空也念仏堂三味線会	中村吟翠	43
駄々評	田の字	47
女義太夫評判記	色眼鏡	48
[竹本長広、竹本小仙]
●古今文苑
松の落葉(一)	近松門左衛門	52
[国性爺大明丸自序]
●詩康煕皇常●同太田北山●狂歌真顔飯盛●狂詩	小笠原古潭●竹本叶太夫●和歌小野利教其他
●道行虱の妹背筋	平賀源内	56
読者倶楽部	俳句	川柳	忠臣蔵狂句
●芸苑時報
●摂津大掾の風懐●田中[市兵衛]翁を悼む●ああ、高木善兵衛氏[訃報]●其後の紋十郎●越路太夫の一行●公会堂の堀江芸妓浄瑠璃●播重翁建碑について●喜睦会[第一回の素義大会]
●全国各新聞評[大阪毎日新聞、大阪新報、高知新聞、徳島毎日新聞、門司新報、土陽新聞、広島芸備日日新聞、弘前新聞、丹州時報]	
●会員消息[岡田評議員、竹本大隅太夫、中村雁次郎、竹本摂津大掾、片岡太郎、豊竹呂昇、田中市兵衛、高木善兵衛、曽呂利新左衛門、竹本染太夫、竹本大島太夫、竹本春子太夫、竹本伊達太夫、竹本越路太夫]
●広告	当初案内、狂歌募集、普通広告
 
近松会雑誌第三号目次 1910.9.12
●口絵
浄瑠璃絵本染模様妹背の門松挿画(木版)
[七月興行(熊本大和座)碁盤太平記]中村雁次郎丈扮装の大星由良之助(写真版)
●本会記事
会員名簿	1
●論説
近松会雑誌の発刊に際し聊近松を論じ更に芸林の諸子に及ぶ(承前)	緒方相山	6
近松会雑誌の発刊を祝し併せて所感聊かを述ぶ	[東京正論社]松本正之介	10
●講筵
梅川忠兵衛冥途の飛脚(つゞき)[彼五拾両手付に渡しまんまと・・・]	青瑠璃漢	12
●伝記
六代目染太夫自伝(つゞき)[六]	竹本叶太夫	19
[さて少し後先になりましたが、竹本染太夫自伝に附て聊か見聞致居ます事を申上ます。・・・]
●雑録
近松研究と演劇	井上松園	23
玉子酒	瀬戸閻太郎	24
女義太夫評判記[小山席 近太郎、豊竹呂昇]	色眼鏡	25
朝鮮と義太夫	竹本叶太夫	39
●古今文苑
松の落葉	近松門左衛門	41
和歌	稲のや主人●狂歌	鯛屋貞柳其他	読者倶楽部	●狂歌	菊水生	●忠臣蔵戯文	小笠原古潭	其他
●芸評
空也念仏堂三味線会(つゞき)	吟翠子	43
●芸苑時報
故桐竹紋十郎▲大掾と紋十郎▲[播重翁]記念碑の除幕式▲曽呂利の恩給▲故中村玉七▲演芸案内[弁天座、朝日座、御霊文楽座、堀江座、八千代座、天満座、末広座、春日座、繁栄座、帝国座、常盤座]
▲新築の劇場[浪花座、堂島座、歌舞伎座、福井座、文楽座]
▲本誌に対する全国各新聞評[山形日報、九州日之出新聞、中国新聞、いばらき新聞、徳島公論新聞、馬関毎日新聞、演芸娯楽]
●会員消息[岡田評議員、豊竹呂昇、木津谷吉兵衛、朝日山、中村雁次郎、竹本摂津大掾、、竹本大隅太夫、竹本叶太夫、曽呂利新左衛門、新井半二]
●広告
[堀江座番付 明治四十三年九月]
 
近松会雑誌第四号目次 1910.10.13
●口絵
素人天狗狂画[浄瑠璃早合点所載](木版)
日本人形使の始祖白太夫(写真版)
●説話
近松会雑誌の発刊に際し聊近松を論じ更に芸林の諸子に及ぶ(承前)	緒方相山	1
●講筵
梅川忠兵衛冥途の飛脚(つゞき)[妙閑誠と思ひてや・・]	青瑠璃漢	3
●伝記
六代目染太夫自伝  [七]	竹本叶太夫寄	8
上村源之丞の事歴(一)	[淡路]引田源之丞	11
●松葉籠
巣林子墳墓考證(一)	小野利教	14
寿門松について	稲州棣華	16
[同じく附言 小野棣華 17]
櫓太鼓の由来[曲弾は天保年間に始まる]	石田一鱗	20
槍の権三重帷子[中座と歌舞伎]	美田真満雄	20
宇和島みやげ(上)[伊達太夫の乗込、舟遊と水練]	岡田翠雨	23
玉子酒(つゞき)	瀬戸閻太郎	25
憎れ草(一)	内山醒夢	28
●	談話
盛綱首実検の苦心[越路太夫の大成功]	井上松園	30
●評判記
女義太夫評判記(五)[豊竹呂昇(つゞき)、油屋席 石子]	色眼鏡	32
文楽座の総稽古[座主の監督、一座主の大車輪(1910.9.13)]	めがね	37
文楽座駄評[多為蔵の出勤、越路太夫の大発展、清六の櫓太鼓]	小野稲州	38
堀江座盆替り[ひらかな盛衰記、日吉丸稚桜、鰻谷、志度寺]	中村吟翠	40
堀江座の十月興行[熱と精神、ぬけるほど甘(うま)い 袖萩祭文、帯屋、赤垣出立、岸姫]	馬脚	43
両座の人形	みどり	44
古今文苑
松の落葉(三)[辞世の文]	近松門左衛門	45
和歌国性爺合戦の人物を	稲の舎主人▲和歌▲狂詩▲みやび会▲俳句▲読者の声▲其他
●時報
▲画伯[橋本雅邦]と浄瑠璃▲奈良だより[俳優の鼻高会]▲幼声会[第十一回]▲嫩会[第三回]▲六字会[第四回]▲松葉家連会▲鼻高会[俳優浄瑠璃会]
▲此花館の三味線会▲中検芸妓の浄瑠璃会[神戸大黒座]▲▲水害浄瑠璃会[神戸歌舞伎座]
●会員消息[岡田翠雨、竹本南部太夫、竹本大島太夫、竹本大隅太夫、片岡仁左衛門、角田浩々、渡邊修、森岡騒外、曽我の家兄弟、豊竹呂昇]
●広告
[堀江座番付 明治四十三年十月]
 
近松会雑誌第五号要目 1910.11.20
●本会記事
記事	会員名簿(承前)	1
●伝記
六代目染太夫自伝(つゞき)[八、九]	竹本叶太夫(寄)	3
●松葉籠
巣林子墳墓考證(二)	小野利教	5
曽根崎心中の研究	東京	鈴木春浦	7
宇和島みやげ(下)[紳士仲間の肩入、伊達医太夫の揮毫、連日の大入]	岡田翠雨	12
仮名手本忠臣蔵について	紅の家おいろ	14
双蝶々の由来	小野稲州	16
鎗権三について	小野棣華	18
●反古しらべ
狂歌(三首)	故	栗椅亭木端	19
●詞の花
漢詩(先代萩、巣林子、四首)	橋本海関外三氏	19
和歌(忠臣蔵)	宮脇義臣(寄)	20
狂歌(仮名手本忠臣蔵)	みやび会(投)	21
●時報
十一月の文楽座	小野稲州	22
十一月の堀江座	同人	24
松葉家連盆会(写真版入)	吟翠	25
益田福昇氏追善会(写真版入)	吟翠	27
田中燕子翁追善会	馬脚	30
鶴亀会のぞ記	ていくわ	31
堀江座の新作浄瑠璃[成相寺観音霊験記]	一記者	32
大隅の咽しらべ	馬脚	32
◎堀江座義大夫会◎花くらべ(写真版入二)其他◎瓢々会◎古浄瑠璃本展覧会
●通信欄
図書購入(細川芳之助氏)
●会員消息
●寄贈書目
●広告及会告
●付録
成相山観世音霊験記傘松茶屋の段	香川蓬州
安宅関勧進帳講義(第一回)	青瑠璃漢
 
近松会雑誌第六号目次 1910.12.20
●題詞
七草蘇我馬上稽古本表紙(木版)
●口絵
福原周峯翁(写真版)
●談話
近松を論じ芸苑の諸子に及ぶ(承前)	緒方博士	1
●伝記
六代目染太夫自伝(つゞき)[十]竹本叶太夫(寄)	4
上村源之丞の事歴(二)	引田源之丞	11
●松葉籠
巣林子墳墓考證(三)	小野利教	7
近松曲稽古日記(一)[酒呑童子枕言葉] 東京	細川鵺声	9
鬼もわん/\	小野棣華	12
●古錦嚢
鸚鵡が杣の序	故	竹本筑後椽	13
反古しらべ
近松翁書簡	18
浄瑠璃絶句	19
同	語呂合	小野稲州(寄)	20
●詞の花
詩	橋本海関	歌	岩田宗春
●質疑
三題
●地方通信
岡山だより	三三化生	22
松の雫	御影	電々軒	23
●時報
○仁丹別荘の催○御前浄瑠璃○上村源之丞一座○越路の雁信○京都の劇界○神戸の鶯集会○姫路の温習会○遊郭新年のお座附
●会員消息
●会告及広告
●付録
成相霊験記(悪婆お源内の段)香川蓬州
安宅関勧進帳講義(第二一回)	青瑠璃漢