巻号年月通巻浄瑠璃素人講釈
3巻大正8
10号10月3176-77摂州合邦が辻 下の巻 合邦住家の段56277
4巻大正9
1号1月3472-74伊賀越道中双六 六ツ目切 沼津里の段62137
2号2月3578本朝二十四孝 三段目切 勘助住家の段42176
3号3月3678-79新版歌祭文 お染久松 野崎村の段61308
4号4月3778-79本朝二十四孝 四段目切 十種香の段43308
5号5月3876-78桜鍔恨鮫鞘 お妻八郎兵衛 鰻谷の段551
6号6月3977-78一の谷嫩軍記 三段目切 熊谷陣屋の段321
7号7月4076-79傾城阿波鳴戸 八ツ目切 巡礼歌の段4773
8号8月4177-79増補玉藻の前曦の袂 三段目切 道春館の段2889
9号9月4277-79近江源氏先陣館 八ツ目切 盛綱首実検の段4994
10号10月4376-78傾城反魂香吃又平 将監住家の段33350
11号11月4474-76一の谷嫩軍記 須磨浦組討の段3142
12号12月4575-77双蝶々曲輪日記 六冊目切 橋本の段24337
5巻大正10
1号1月4676-77恋女房染分手綱六ツ目 沓掛村の段29137
2号2月4774-76安達ケ原 袖萩祭文の段37176
3号2月4875-76仮名手本忠臣蔵 九段目切 山科閑居の段23176
4号4月4977-78伊賀越八ツ目 岡崎雪降の段63308
5号5月5076-78冥途飛脚梅川忠兵衛 新町封印切の段11
6号5月5170-72心中紙屋治兵衛 上の巻 茶屋場の段31
7号7月5275-77菅原伝授佐太村の段1673
8号8月5368-71花の上野誉の石碑 志度寺の段 四段目切1989
9号9月5476-78忠臣蔵四段目切 判官切腹の段2094
10号10月5575-77箱根霊験記躄の仇討十一冊目切 躄瀧の段72350
11号11月5676-77ひら仮名盛衰記三段目切 松右衛門逆櫓の段1042
12号12月5776-77伊勢音頭恋寝刃油屋の段69337
6巻大正11
2号2月5975-77中将姫古蹟松雪責の段1251
3号3月6079-81和田合戦女舞鶴 三段目 市若切腹の段729
6号6月6377-79鎌倉三代記八ツ目切 三浦別れの段26
7号7月6458-60太平記忠臣講釈七段目 喜内住家の段44209
10号10月6744-46桂川連理の柵お半長右衛門 帯屋の段60296
11号11月6842-44傾城恋飛脚大和往来 新の口村の段57282
12号12月6950-53源平布引瀧三段目切 松波検校琵琶の段27126
7巻大正12
1号1月7046-48恋娘昔八丈 鈴ヶ森の段59291
2号2月7154-56三十三間堂棟の由来 三段目切 平太郎住家の段35166
3号3月7248-50岸の姫松轡鑑三段目 飯原兵衛館の段36170
4号4月7349-52伽羅千代萩六ツ目 政岡忠義の段65316
5号5月7440-42小春治兵衛時雨の炬燵紙屋の段415
6号6月7550-53揚巻助六紙子仕立両面鑑 大文字屋の段48231
7号7月7641-42日吉丸稚桜三段目切 小牧山城中の段73354
8号7月7755-57菅原伝授手習鑑 四段目切 寺子屋の段1773
8巻大正13
1号4月7839-42妹背山婦女庭訓四段目切 竹に雀の段53257
3号6月8040-43楠昔噺 三段目口 どんぶりこの段1461
4号7月8151-52加賀見山昔噺七ツ目切 長局の段64312
6号9月8348-51艶姿女舞衣 三勝半七酒屋の段54266
7号10月8440-42三十三所花の山 壷坂の段84413
8号11月8552-54絵本太功記十冊目 尼ケ崎の段71345
9号12月8644-45忠臣義士伝弥助(作)鎌腹の段74358
9巻大正14
1号1月8744-46関取千両幟二段目 稲川住家の段45215
2号2月8840-41競伊勢物語三段目切58287
3号3月8946-49夕霧伊左衛門廓文章  吉田屋の段78379
4号4月9048-50寿連理の松お夏清十郎 湊町の段39186
5号5月9140-42神霊矢口の渡四段目切 頓兵衛内の段51246
6号6月9228-30近江源氏先陣館九ツ目切 高綱隠家の段50240
7号7月9338-40奥州安達ケ原四段目切 一ツ家の段38180
8号8月9432-36楠昔噺 三段目切 徳太夫内の段1564
9号9月9534-36妹背山婦女庭訓二段目 切芝六住家の段52252
10号10月9638-40双蝶々曲輪日記八ツ目切 引窓の段25115
11号11月9738-40加賀見山廓写本七ツ目切 又助住家の段70340
12号12月9831-32日本賢女鑑十冊目 片岡忠義の段68333
10巻大正15
1号1月9971-72三日太平記九ツ目切 松下嘉平次住家の段79387
2号2月10051-54ひらがな盛衰記四段目切 神崎揚屋の段1145
3号3月10149-53義経腰越状三段目切 泉三郎館の段34156
4号4月10244-45染模様妹背門松 質店の段46221
5号5月10344-46苅萱桑門筑紫𨏍 三段目切 宮守酒の段624
6号6月10432-36蘭奢待新田系図三段目切 小山田幸内住家の段40191
7号7月10539-40蘭奢待新田系図四段目切 盲恋の段41199
8号8月10644-45壇浦兜軍記三段目口 阿古屋琴責の段520
9号9月10749-50増補 菅原伝授手習鑑 松王屋敷の段81400
10号10月10847-48八陣守護城八ツ目 正清本城の段83409
11号11月10940-43明烏六花曙 山名屋の段80391
12号12月11043-44増補 菅原伝授手習鑑 松王屋敷の段81400
11巻昭和2
1号1月11139-42忠臣義士銘々伝赤垣出立の段82403
2号2月11237-38八陣守護城八ツ目 正清本城の段83409
3号3月11340-42観音霊験記 壷坂寺の段84413
4号4月11440-41絵本太功記十冊目の口 夕顔棚の段
6号6月11633-37義太夫虎の巻について
7号7月11740-42梅川忠兵衛冥途飛脚 新町封印切の段
8号8月11840-42鎌倉三代記八ツ目 三浦恩愛の段
9号9月11938-45成相寺観音霊験記 天橋立之段
10号10月12047-52四国、第十三番、貞阿上人物語の段
11号11月12154-56心中紙屋治兵衛 新地茶屋の段
12号12月12251-53心中紙屋治兵衛 紙屋内の段
12巻昭和3
1号1月12343-47檀浦兜軍記 三段目口 阿古屋琴責の段
2号2月12451-52苅萱桑門筑紫いえづと 
3号3月12534-37和田合戦女舞鶴 三段目切 市若切腹の段
4号4月12638-39御所桜堀川夜討 三段目切 弁慶と[上]使の段
5号5月12747-50お俊伝兵衛近頃河原の立引 堀川猿廻しの段
6号6月31-35甲斐信玄越後謙信信州川中島合戦三段目之口 輝虎配膳之段
7号7月39-41平仮名盛衰記三段目切 逆櫓の段