素人講釈の本文から、(−XX)を削除し、(+XX)を追加したものが「黒白」掲載の本文です。
[−(二十九) 恋女房染分手綱 六ツ目切 沓掛村の段]
黒白 第5巻1号(大正10年1月)通巻46号
[+義太夫虎の巻 恋女房染分手綱六ツ目 沓掛村の段
胴摺帽人 寄]
此外題は元近松門左衛門の作であつたが、何かの訳で格別流行らなかつた[−。][+、]其後四十五年を経過した後、吉田冠子、三好松洛が之を増補して、寛延四年未[+の]二月[+に]([−十一][+六]月改元)[−(大正十五年を距る百七十六年前)]竹本座に上場せし以来、西物中の錚々たる出し物として、権威を有する事になつたのである。此段の役場は、竹本錦太夫であつた[−と思ふ]。此人は前名和佐太夫、綿武と云ふ人にて、異風なる声で、面白く語る上手の大達者[−である][+なり]。忠六[+、]布引の琵琶等は此人の風である[−。]此沓掛村も錦物として修業する事にすると、殆んど動きの取れぬやうに六ケ敷物である。此段は後世声の悪るい人の語り物のやうになつて居るが、夫は大間違である。声が良くても悪るくても、遣う丈けの音は、ドウしても遣はねばならぬ。夫が出来ねば沓掛村を読んだので、語つたのではないのである。摂津大掾は若年の時、春太夫師に沓掛村の[−風を覚へて置きたいと思つて、]稽古を頼んだら、「お前は難声で、迚も沓掛村の音遣ひは出来ぬから、今は[−紋下の湊はんの語りやはるのを能く聞いとけ][好い加減に遣つておけ]」と云はれた。大隅太夫は団平に、シツカリ稽古はして貰[−つ][+ふ]たが、或る時師匠に是で宜敷ウ厶[−い][+り]升かと云[−う][+ふ]たら、団平は、「お前は沓掛を語つたには相違ないが、宜敷ウ厶い升かとは、何と云ふ太い云分じや、私は今日まで此段で成功しやはつたと思ふ太夫[−は][+さ]んは、長門[−は][+さ]ん[−、湊はんと二][+一]人じやと思[−つ][ふ]て居る、お前は馬鹿じやナア」と云はれましたと云[−つ][+ふ]て居た[−。][+、][−庵主][+帽人]も此段は沢山聞いたが、先の弥太夫、住太夫、先の津太夫、組太夫、大隅太夫と、耳に蛸が出る程聞いたけれども[−、]耳に残つて居るのは只の一人である。夫は組太夫の語り口であつた。其余の太夫のも宜かつたかは知らぬが、大抵大同小異で、恐ろしいと思[−う][+ふ]たのは一つもない。組太夫のは間と足取と息遣ひと変りの鋭い事とが、今尚ほ頭に泌み込んで[−、]「沓掛もアヽ語らねばならぬと極つたら、迚も恐ろしくて一寸手が付けられぬわい」と思[−つ][+ふ]て居る位である[−。]故に其一句一動の働きは、今尚覚へやうと思はずに、頭に残つて居るのである。先年組太夫が上京した時、日本橋茅場町の宮松亭で、沓掛を語ると聞いたから、何でもと駆け付たら、富助が弾いて居た[−。][+、]久し振で組太夫の顔を見たら、大分憔悴して居た[−。][+、]扨て語り出すのを聞いて見ると、皆暗れ枕文句が聞取れぬ、足取も乱れて居る、夫を富助が実に塩梅能く弾いて居る。此[−の]富助の修業と技量には[−又]感服したが、従来煮える程感服して、全く沓掛村の神様じやと思[−つ][+ふ]て居た[−、]組太夫の語り方が、是ではと尠なからず失望した所が、詞になつて来て、『アノ子の布子代りに、俺が此ドテラを売て[−、]分けて取つて下され』との一句になつたら、見物全体は申に及ばず、斯く云ふ[−庵主][+帽人]も、共にグウツと引付けられて、前傾きになつて仕舞[−つ][+ふ]た。夫からズーツと仕舞まで釣付けたなりに、ポンと突放なされたやうになつた。[−庵主][+帽人]は矢張り、組太夫は沓掛村のチヤンピオン、此段の名人じやと思ふ。是がこの太夫が[−庵主][+帽人]と今生後世の別れの一段であつて、再びアンナ沓掛村を聞く事は出来ぬのである。以上[−庵主][+帽人]の[−了簡][+記憶]の統計に因ると、第一が語り下ろしの錦太夫、第二が団平の云[−つ][+ふ]た長門太夫、[−第三が湊太夫、]第[−四][+三]が[−庵主][+帽人]の数回聞いた組太夫である事になるのである。マダ外の人のを聞いた[−ら、名人の][+名芸人のを入れて、]統計を拵へる事は出来るかも知れぬが、夫は[−庵主][+帽人]の生存中には不可能の事である故、[−庵主][+帽人]は生きて居る中に、[−切][+責]めて今一人丈け、面白い忘られぬ、恐ろしい程の沓掛村を聞きたいものじやと思[−つ][+ふ]て居る。[+了]