FILE 12 附9

【 国立劇場文楽公演プログラム記事一覧 91回公演〜120回公演】

 

(2008.12.28掲載)
(2021.09.23更新)
目次 1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜184 : 連載一覧
 
年月ページ著者記事題名
911990.22-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 5 「源太」
911990.26-7南博「心中は褒めてやるのが手向けなり」
911990.28岡田聡鑑賞ガイド 1
911990.212岡田聡鑑賞ガイド 2
911990.216岡田聡鑑賞ガイド 3
911990.220-21土田衛実説と虚構 心中物三態
911990.222-23角田一郎人形浄瑠璃の歴史 (4) 伝承期の人形
911990.224 国立劇場ニュース 女義定期公演の引越し先決まる 国立劇場文楽賞 映画「文楽の魅力」が日本ペンクラブのベスト5作品に 文楽研修終了発表会等のお知らせ
921990.52-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 6 「八汐」
921990.56-7立川昭二「人形の目」二つ
921990.58岡田聡鑑賞ガイド 1
921990.514-15稲垣史生奥御殿の草履
921990.516岡田聡鑑賞ガイド 2
921990.522-23菊池明「太平記」と「楠昔噺」
921990.524-25景山正隆人形浄瑠璃の歴史 (5) 創始期の義太夫節
921990.526 国立劇場ニュース 南欧で文楽公演 「文楽基金」へ浄財寄せられる 新技芸員が四名誕生 研修合同開講式が行なわれる
931990.92-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 7 「莫耶」「悪婆」
931990.96-7池澤夏樹文楽の飛翔
931990.98岡田聡鑑賞ガイド 1
931990.913 狂言豆知識 前九年・後三年の役 源義家 阿倍貞任・宗任 善知鳥伝説 安達原伝説
931990.914岡田聡鑑賞ガイド 2
931990.919服部幸雄近松半二略年譜
931990.920-21菅野浩和文楽『奥州安達原』讃
931990.922-23景山正隆人形浄瑠璃の歴史 (6) 発展期の義太夫節
931990.924 国立劇場ニュース 大阪で“原宿文楽”初公演 文楽絵はがきセット販売中 ご冥福をお祈りいたします 漆畑広作氏
941990.122-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 8 「福禄寿」「恵比寿」「幕開き三番叟」
941990.126-7佐々木幹郎文楽人形の詩と言葉
941990.128岡田聡鑑賞ガイド 1
941990.1213 国立劇場ニュース 竹本越路大夫が文化功労者に
941990.1214-15松山薫文楽の錦絵
941990.1216-17景山正隆人形浄瑠璃の歴史 (7) 全盛期の義太夫節
951991.22-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 9 「文七」
951991.26-7アンリエット・ピュイグ=ロジェ劇的な表現力
951991.28岡田聡鑑賞ガイド 1
951991.212岡田聡鑑賞ガイド 2
951991.216岡田聡鑑賞ガイド 3
951991.220-21大石慎三郎仇(敵)討とその虚実
951991.222-23景山正隆人形浄瑠璃の歴史 (8) 復興期の義太夫節
951991.224 国立劇場ニュース 新会長に三浦朱門氏 国立劇場文楽賞 文楽研修生発表会等のお知らせ
961991.52-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 10 「団七」
961991.56-7大西信行「おその」「曽根崎心中」「忠臣蔵」
961991.58岡田聡鑑賞ガイド 1
961991.514-15依田義賢お里のように−三つ違いの兄さんと
961991.516岡田聡鑑賞ガイド 2
961991.522-23渡辺守邦小説史の中の『薄雪物語』
961991.524-25景山正隆人形浄瑠璃の歴史 (9) 伝承期の義太夫節(上)
961991.526 国立劇場ニュース 「文楽なにわ賞」脚本募集
971991.92-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 11 「検非違使」
971991.96-7桂米朝通し狂言の面白さ
971991.98岡田聡鑑賞ガイド 1
971991.914-15松崎仁「千本桜」初演のころ
971991.916岡田聡鑑賞ガイド 2
971991.922-23高橋富雄義経の実像と虚像
971991.924-25景山正隆人形浄瑠璃の歴史 (10) 伝承期の義太夫節(下)
971991.926 国立劇場ニュース 「文楽なにわ賞」脚本募集 中納言知盛が“対面”
981991.122-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 12 「正宗」「釣船」
981991.126-7牧美也子最中の皮
981991.128岡田聡鑑賞ガイド 1
981991.1214-15森毅わがファンタジーの玉手
981991.1216-17原道生人形浄瑠璃の歴史 (11) 作者たち(1)作者の自立−清兵衛、近松、海音−
981991.1218 国立劇場ニュース 文楽英国公演 秋の褒章に吉田文雀氏 文化庁長官賞に大江巳之助氏
991992.52-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 13 「上人」
991992.56-7渡辺義雄五十年以前
991992.58岡田聡鑑賞ガイド 1
991992.514-15倉田喜弘「良弁杉由来」の背景
991992.516岡田聡鑑賞ガイド 2
991992.522-23渡辺保「酒屋」のお園
991992.524-25原道生人形浄瑠璃の歴史 (12) 作者たち(2)単独作から合作へ−文流、出雲二代−
991992.526 国立劇場ニュース 国立劇場文楽賞 芸術選奨に竹本織大夫 文楽米国公演 新技芸員が誕生
1001992.92-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 14 「娘」
1001992.96-7蜷川幸雄もう一つの学校
1001992.98鑑賞ガイド 1
1001992.914鑑賞ガイド 2
1001992.920-21尾崎秀樹「本朝廿四孝」雑感
1001992.922-23松崎仁人形浄瑠璃の歴史 (13) 作者たち(3)全盛期の作者と作品
1001992.924-30 100回記念 国立劇場文楽公演上演一覧
1001992.931 国立劇場ニュース 「文楽なにわ賞」脚本募集 ご冥福をお祈りします 竹本土佐廣さん
1011992.122-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 15 「ねむりの娘」
1011992.126-7石井紫郎人形浄瑠璃あれこれ
1011992.128鑑賞ガイド
1011992.1214-15矢代静一野田版と矢代版
1011992.1216-17松崎仁人形浄瑠璃の歴史 (14) 作者たち(4)退潮・復興期の作者と作品
1011992.1218 国立劇場ニュース 秋の叙勲に吉田作十郎氏 ご冥福をお祈りいたします 吉永孝雄さん
1021993.22-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 16 「陀羅助」
1021993.26-7福田善之もう一つの人形浄瑠璃
1021993.28鑑賞ガイド 1
1021993.212鑑賞ガイド 2
1021993.216鑑賞ガイド 3
1021993.220-21栗田勇近松の魅力
1021993.222-23松崎仁人形浄瑠璃の歴史 (15) 作者たち(5)江戸浄瑠璃の作者と作品
1021993.224 国立劇場ニュース 国立劇場文楽賞 ご冥福をお祈りします 吉田玉之助さん
1031993.52-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 17 「金時」
1031993.56-7杉山平一映画と文楽
1031993.58鑑賞ガイド 1
1031993.514鑑賞ガイド 2
1031993.520-21大路和子明智光秀の生涯
1031993.522-23高木浩志人形浄瑠璃の歴史 (16) 人形遣い列伝(1)江戸時代
1031993.524 国立劇場ニュース 吉田簑助が松尾芸術賞を受賞 文楽なにわ賞決まる
1041993.92-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 18 「若男」「虎王」
1041993.96-7木内みどり母娘三代−文楽に魅せられて−
1041993.98鑑賞ガイド 1
1041993.914鑑賞ガイド 2
1041993.920-21落合清彦“殺し”の二重奏−「夏祭」と「伊勢音頭」−
1041993.922-23碓井益雄イモリの話
1041993.924-25高木浩志人形浄瑠璃の歴史 (17) 人形遣い列伝(2)初代吉田玉造・初代桐竹紋十郎
1041993.926 国立劇場ニュース 新技芸員誕生 「文楽なにわ賞」脚本募集
1051993.122-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 19 「大舅」「舅」
1051993.126-7三橋修しぐさから「表情」へ
1051993.128鑑賞ガイド
1051993.1214-15伊沢元彦武士の「忠」と「義」
1051993.1216-17高木浩志人形浄瑠璃の歴史 (18) 人形遣い列伝(3)初代吉田栄三
1051993.1218 国立劇場ニュース 研修生募集のお知らせ
1061994.22-4吉田文雀文楽のかしらシリーズ 20 「端役」
1061994.36-7菊地信義最初の文楽
1061994.38鑑賞ガイド 1
1061994.312鑑賞ガイド 2
1061994.316鑑賞ガイド 3
1061994.320-21須山章信『長町女腹切』が語りかけるもの
1061994.322-23高木浩志人形浄瑠璃の歴史 (19) 人形遣い列伝(4)三代吉田文五郎
1061994.324 国立劇場ニュース 国立劇場文楽賞 文化庁長官表彰に広永周三郎さん 十周年を迎える大阪・国立文楽劇場
1071994.52-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 21 「お福」
1071994.56-7林屋辰三郎「妹背山」の上演によせて
1071994.58F鑑賞ガイド 1
1071994.514F鑑賞ガイド 2
1071994.520-21今井今朝子半二の心をたどる旅−『妹背山』ツアーのおもひで
1071994.522-23高木浩志人形浄瑠璃の歴史(20) 人形遣い列伝(5)二代桐竹紋十郎
1071994.524 国立劇場ニュース 文楽劇場十周年 三人の新技芸員 文楽なにわ賞の入選作発表 新・切場語りと三味線 「文楽名鑑」新版の発売
1081994.92-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 22 「傾城」
1081994.96-7菅泰男文楽は、大坂の魅力
1081994.98F鑑賞ガイド 1
1081994.914F鑑賞ガイド 2
1081994.920-21野口達二聴くもドラマ、観るも然り 人形浄瑠璃とかぶきの「引窓」
1081994.922-23小松和彦異類婚姻譚と清明・道満譚−『芦屋道満大内鑑』の伝説的背景−
1081994.924-25井野辺潔人形浄瑠璃の歴史(21) 三味線列伝(1)三味線芸を開拓する先頭に立った人々
1081994.926 国立劇場ニュース 人間国宝に簑助・文雀 玉男、徳兵衛遣って一千回 三大伝統演劇、「俊寛」で欧州を巡る 「文楽なにわ賞」脚本募集
1091994.122-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 23 「三枚目」
1091994.126-7尾崎左永子戦時中に観た文楽
1091994.128F鑑賞ガイド
1091994.1214-15木津川計「胴乱の幸助」と「お半長」
1091994.1216-17井野辺潔人形浄瑠璃の歴史(22) 三味線列伝(2)爛熟期の傑物たち
1091994.1218 国立劇場ニュース 紫綬褒章に織大夫 ポーラ特賞に文雀 “日本芸術文化振興会ニュース”誕生 ご冥福をお祈りいたします 寺中作雄さん
1101995.22-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 24 「丞相」
1101995.26-7高井有一根深好み
1101995.28F鑑賞ガイド 1
1101995.212F鑑賞ガイド 2
1101995.216F鑑賞ガイド 3
1101995.220-21岩崎雅彦俊寛点描
1101995.222-23井野辺潔人形浄瑠璃の歴史(23) 三味線列伝(3)幕末期の名人
1101995.224 国立劇場ニュース 国立劇場文楽賞 “日本芸術文化振興会ニュース”誕生 地震の被害は回避
1111995.52-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 25 「口あき文七」「祐仙」
1111995.56-7久保田淳雨をおびたる海棠桃李
1111995.58F鑑賞ガイド 1
1111995.514F鑑賞ガイド 2
1111995.520-21河合眞澄出世奴の真柴久吉
1111995.522-23井野辺潔人形浄瑠璃の歴史(24) 三味線列伝(4)明治の三味線巨匠
1111995.524 国立劇場ニュース 文楽なにわ賞 芸術選奨新人賞に簑太郎 放送文化賞と松尾芸能賞
1121995.92-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 26 「鬼一」
1121995.96-7赤川次郎文楽入門の記
1121995.98F鑑賞ガイド 1
1121995.914F鑑賞ガイド 2
1121995.920-21山田庄一浄瑠璃と相撲
1121995.922-23井野辺潔人形浄瑠璃の歴史(25) 三味線列伝(5)大正から昭和前半
1121995.924 国立劇場ニュース 「文楽なにわ賞」脚本募集 文楽公演に被災者の方々をご招待
1131995.122-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 27 「ガブ」
1131995.126-7田中一光文楽の思い出
1131995.128F鑑賞ガイド
1131995.1214-15松崎仁執念のドラマと近松半二
1131995.1216-17井野辺潔人形浄瑠璃の歴史(26) 三味線列伝(6)昭和後半
1131995.1218 国立劇場ニュース 伝統芸能関係者が数多くの受章 ニッセイ・バックステージ賞創設
1141996.22-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 28 「婆」
1141996.26-7安西水丸ぼくと人形浄瑠璃
1141996.28F鑑賞ガイド 1
1141996.212-13 九代竹本綱大夫襲名披露口上
1141996.214F鑑賞ガイド 2
1141996.218F鑑賞ガイド 3
1141996.222-23阪口弘之「義理につまりてあはれ」とは
1141996.224-25景山正隆人形浄瑠璃の歴史(27) 太夫列伝(1) 竹本義太夫
1141996.226 国立劇場ニュース 国立劇場文楽賞 研修生募集のお知らせ 文楽技術スタッフ募集
1151996.52-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 29 「老女形」
1151996.56-7近藤乾之助文楽の想い出
1151996.58F鑑賞ガイド 1
1151996.514F鑑賞ガイド 2
1151996.520-21堂本正樹近松の磁場 その1 詩人としての近松−物尽くしの詩心と月日−
1151996.522-23景山正隆人形浄瑠璃の歴史(28) 太夫列伝(2) 豊竹若太夫・竹本政太夫
1151996.524 国立劇場ニュース 豊竹十九大夫が切場語りに 人間国宝認定 若手技芸員の紹介 文楽なにわ賞 文楽技術スタッフ募集
1161996.92-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 30 「白太夫」「又平」「鼻動き」
1161996.96-7南波春雄これからもたのんまっせ
1161996.98F鑑賞ガイド 1
1161996.914F鑑賞ガイド 2
1161996.920-21堂本正樹近松の磁場 その2 人間関係考察者近松−男友達への甘えと断崖−
1161996.922-23景山正隆人形浄瑠璃の歴史(28) 太夫列伝(3) 豊竹筑前少掾・竹本大和掾−全盛期の太夫たち−
1161996.924-28 思い出の文楽技芸員たち
1161996.929 インフォメーション 吉田簔助が紫綬褒章を受章
1171996.12   
1181997.22-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 32 「与勘平」「端敵」
1181997.26-7松本隆文楽の魅力
1181997.28F鑑賞ガイド 1
1181997.212F鑑賞ガイド 2
1181997.216F鑑賞ガイド 3
1181997.220-21堂本正樹近松の磁場 その4 世間の中の父母の世代−人生の先輩近松とその限界の悲哀−
1181997.222-23景山正隆人形浄瑠璃の歴史(31) 太夫列伝(5) 四世竹本染太夫・三世竹本長門太夫・六世竹本染太夫 他−幕末の太夫たち−
1181997.224 インフォメーション 平成八年国立劇場文楽賞 平成八年文楽協会賞 ご冥福をお祈りします 野沢勝太郎さん 大江巳之助さん
1191997.52-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ番外 人形細工師大江巳之助さんをしのぶ
1191997.56-7平野啓子語り、ニュース、伝統芸能
1191997.58F鑑賞ガイド 1
1191997.514F鑑賞ガイド 2
1191997.520-21館野善二人形浄瑠璃の歴史(32) 太夫列伝(6) 五世竹本春太夫・四世竹本実太夫・竹本摂津大掾−明治の文楽座櫓下太夫−
1191997.522-25 文楽技芸員の紹介 平成九年四月現在
1191997.526 インフォメーション 文楽なにわ賞入選作の発表一九九六年度芸術院賞
1201997.92-3吉田文雀文楽のかしらシリーズ 33「景清」「お岩」
1201997.96-7松下修也独奏チェロのためのBUNRAKU
1201997.98F鑑賞ガイド 1
1201997.914F鑑賞ガイド 2
1201997.920-21館野善二人形浄瑠璃の歴史(32) 太夫列伝(7) 四世竹本住太夫・三世竹本大隅太夫・五世竹本組太夫・五世竹本弥太夫−彦六座の太夫たち、紋下を中心に−
1201997.922-25 文楽技芸員の紹介 平成九年八月現在
1201997.926 インフォメーション 団六さん人間国宝に 玉男さん伝統文化ポーラ大賞に



提供者:ね太郎