【豊沢広助 三味線の手 節と手順 曲節名50音索引】

(2016.07.25)
(2016.09.20補訂)
提供者:ね太郎
 
 
曲節例が複数の場合も1例のみへのリンクとした  [ ]は音源なし
相の山  相の山オクリ  揚ギン  アテブシ  網戸オクリ  有田節
[勇込]  伊勢音頭  五ツ間オトシ  五ツユリ  糸繰唄  祈り      イロオクリ  イロガカリ  色ドメ
ウキオクリ  ウキギン(文章の中の)  ウキギン(枕の)  ウキギンユリ  ウキブシ  ウキユリ  歌念仏  ウラギン  ウラ六法  ウレイ三重
ウレイ三重(段切リの)  ウレイ三重ガカリ  ウレイハルブシ  ウレイ六法  ウレイワリ三重
詠歌  江戸  江戸ギン  江戸ハズミ  江戸冷泉
大オトシ  大オロシ  大スエ  大ノリ  大ブシ  大マワシ  岡崎  オルユリ  オロシ  音頭
音頭オクリ
海道  カカリ  掛念仏  カサ半太夫  上総オトシ  上三重  上八ツグリ  河内地  カン
キオイオトシ  キオイ三重  キオイユリ  [キメ込]  木遣音頭  行儀  ギンオクリ
空也念仏  国太夫  位(くらい)  位オチ  クラサハオクリ  クル  クルカン  クルマユリ
景事オトシ  景事ブシ  外記
小オクリ  九ツユリ  五字オトシ  [五重カカリ]  [五重下リ]  琴唄  詞ノリ  コハリ  駒太夫のオクリ  小マワシ  小室節  子守唄
祭文  サグリ三重  サハリ  三重(普通の)
鹿オドリ  繁太夫  重太夫ハルブシ  シコロ三重  シブユリ  下三重  下タタキ  シャキリ  新内
スエ  スエカカリ  スエギン  スエテ  [スリアゲ]  [スリサゲ]
セキオトシ  節季候  説経  説経ガカリ  説経ギン  [責込]  [セリ込]  世話物のオクリ
俗謡  園八  染太夫のスエ
  た
大三重  題目  タタキ  タタキカカリ
地のアゲブシ  地イチウク  地入  地色  地色ウク  地色上  地色中  地色ハル  地上ウク  地唄
筑前オトシ  地蔵経  地蔵経カカリ  地中  地中ウク  地中ハル  地念仏  地ハル  地フシ  地フシノルカカリ
中オクリ  中オトシ  中ギン  中タタキ  中ノリ  中ブシ  中ブシノル
津賀太夫が申しましたハズミ  ツギブシ  ツキユリ  鼓歌  ツナギ  綱太夫ハルブシ
天王オクリ
道具返し  道具屋  道具屋カカリ  土佐節  トル  トルカカリ
長地  長地カカリ  長持  [投込]  七ツユリ
ニシキ  西風三段目のオクリ
ネジガネブシ
ノリハズミ  ノル  ノルギン
ハズミ  ハズミオクリ  ハズミオトシ  ハズミハルブシ  鉢タタキ  八文字  八郎兵衛フシ  伐害(ばつがい)  ハヤギン  ハリオクリ  ハリギン
ハリタタキ  ハリマ  ハリマガカリ  ハリマ重ネ  春太夫のスエ  春太夫ハルブシ  (東)春太夫節のオクリ  ハルフシ  ハルブシカカリ  ハルユリ
半太夫  半太夫ハルブシ  半冷泉
東風四段目のオクリ  弾き出し(三下り)  弾き出し(二上り)  引取三重  ヒナオクリ  ヒナガタ  ヒバリ  表具  表具カカリ  表具クズレ  拍子
ヒロイ
フシオクリ  フシオチ  フシカカリ  フシハル  フシハルカカリ  二ツユリ  舟歌  文弥オトシ  文弥
平家
放下僧  本ブシ  本ブシのカカリ
  馬子唄  政太夫のスエ  万才
乱レ  三ツ間オトシ  三ツユリ  宮戸オクリ
武者オクリ  六ツユリ
モロハズミ
  八ツグリ  矢トメ上  大和地のノリ
ユリギン  ユリナガシ  ユリブシ
[四ツ折]  四ツオリオトシ  四ツ間  四ツ間オトシ  四ツユリ
林清オクリ
冷泉  冷泉カカリ
六法
童歌  [割込]  ワリギン  ワリ三ツブシ  ワリ四ツブシ