平成17年度奨励研究
「人形浄瑠璃文楽の方向性を考える ―浄瑠璃義太夫節の現代青少年による受容の実態から―」『演劇学論叢』第九号(二〇〇八・三)
平成18年度奨励研究
「引窓の光と陰 ―「引窓」解釈の歴史を読み解く―」『待兼山論叢』第四十二号美学篇(二〇〇八・十二)
「「引窓」の明暗を探る ―鶴沢清六遺文庫「引窓」の節章解釈に至るまで―」『演劇学論叢』第一〇号(二〇〇九・三)
「三大狂言の序切跡 ―『義経千本桜』「堀川御所」を中心に―」『藝能史研究』第一八四号(二〇〇九・一)
「三大狂言「序切跡」の分析 ―構成と演出による―」『演劇学論叢』第十一号(二〇一〇・三)
「人形浄瑠璃における「序切跡」についての考察 ―詞章内容および曲節の分析から―」『藝能史研究』第一八九号(二〇一〇・四)
平成22・23年度奨励研究
「鴻池幸武による「文楽評」の成立 ―背景と特徴分析―」『演劇学論集』紀要六〇(二〇一五・三)
平成27年度奨励研究
「思想教育の芸術鑑賞に及ぼす影響について ―戦前の女学校向け人形浄瑠璃公演を中心に」『演劇学論叢』第十五号(二〇一六・三)
平成28年度奨励研究
「日露戦争三十周年と芸能 ―その実態と背景意図―」『演劇学論叢』第十六号(二〇一七・三)
平成30年度学術図書
『鴻池幸武文楽批評集成』大阪大学出版会(二〇一九・二)
令和2年度奨励研究
「初出資料『義太夫知識』の構成ならびに内容 ―浄瑠璃義太夫節における近代化の視点から―」『演劇学論叢』第二十一号(二〇二二・三)
「美声家竹本越登太夫の義太夫節レコード ―「サワリレコード」と「鴻池依嘱盤」の分析から―」『演劇学論叢』第二十二号(二〇二三・三)