FILE 96

 【 音曲竹の一節・浄瑠璃佐和里都々一の異同 】

(2010.01.23)
 
【竹】音曲竹の一節(壱から五) 【竹初】音曲竹の一節初篇天 【佐】浄瑠璃佐和里都々一
第一編
【竹】と【竹初】の口絵の異同
口絵牛若丸 左から 【竹初】【竹】
口絵近松門左衛門 左から 【竹初】【竹】
【佐】【竹初】【竹】1~6、14、15丁 類似の絵だが、細部は異なる
1丁ウラ 左から 【佐】、【竹初】、【竹】
【佐】・【竹初】と【竹】とで絵の相違。壁の文字も異なる
左から 【佐】、【竹初】、【竹】
字の異同(ふり仮名など)
【佐】と【竹初】は同板
2丁ウラ 左から 【佐】、【竹初】、【竹】
左から 【佐】、【竹初】、【竹】
字の異同(観音など)
【佐】と【竹初】は同板、【佐】が後刷か
2丁オモテ 【佐】【竹】
全体の構図、お俊は類似しているが、人物が増えている
【佐】【竹】7~13丁 絵は異なり、浄瑠璃本文書体も異なり、章も付されていない
7丁オモテ 【佐】【竹】
絵は全く異なる
【竹】の書体も【竹】1~6丁とは異なる
ヨシコノ・ドドイツの文句、浄瑠璃の書体が異なる

第二編
【竹】と浄瑠璃本文書体、ドドイツ文句、絵の細部すべて異なる
【佐】8丁オモテ 【竹】2丁オモテ 
絵の差異
ドドイツ文句、浄瑠璃本文の差異

 

提供者:ね太郎