FILE 160
【 石割松太郎 諒闇の初芝居 弁天座の人形浄るり 】
(2023.05.28)
提供者:ね太郎
諒闇の初芝居
石割松太郎
サンデー毎日 昭和二年一月廿三日 6(5) p.21
【角座の喜多村】
【浪花座の延若】
【中座の鴈治郞】
弁天座の人形浄瑠璃
前狂言が「絵本太功記」「尼ヶ崎」は古靱太夫である、浄るりは小さいが古靱の弊である「面白くない浄るり」からはやゝ蝉脱しかけて来た、思つたよりは初菊もよく語つてゐた。光秀は小さかつた、重次郎もよいが、皐月が悪いのと、サワリが聞き劣りがした。糸の清六は腕の強さをとる。これで味が出ると有望な三味線である。
◇……人形では、栄三の重次郎が群を抜いた、文五郎の操はクドキの振で竹槍をとつてわざとらしい弊がこの前にはあつたが、今度はさほど眼立たないでよかつた。
◇……次が「夕ぎり」町太夫の端場があつて、土佐太夫の「吉田屋」美声で鳴らしたこの太夫が、近来の傾向は節ものよりは言葉に成功してゐる、言葉の味、写実の妙はこの太夫が近来の身上である、この傾向からいつて「吉田屋」は土佐としては傑作とはいはれぬ、楽々と美しく語つた、情景をなだらかに出してゐた。この場の夕ぎりを吉田簔助から桐竹紋十郎二代目襲名の披露に遣つてゐる、将来のある紋十郎が手みせのをやまである、美しく遣つた、いゝ姿を創造してゐるが、さすがに太夫の貫禄に乏しい、人形におちつきがない、完璧を望むのは無理としてこれからの人である、栄三の伊左衛門は立派な和事、表のくだりがよかつた。
◇……中狂言は「合邦」で端場の和泉太夫がよかつた。津太夫の「合邦」は難点は長すぎた事、一曲を通じてたぐつて足を早めていゝところも同じ間で語つてゆく、緩急宜しからざるをきずとするが、これは三味線の道八の罪もある。然しあれだけの浄るりはさすがは紋下、その貫目を見せた。あのない声であの熱演、ひた押しに押て語り終せた、合邦のよかるべきは予想したが玉手御前が予期以上にうまかつた。今度の冬狂言ではこれが第一の聞きものだ。長かつたのは道八の罪が半を占めるといつたが、又面白く聞かせた功も同じく道八の功が半を助けてゐるといへる。
◇……人形では文五郎の玉手が滅法によい出来だ、一日中の人形ではこの文五郎が功一級に押していゝ、わけて前半がいゝ、色気もあり形もよく、文五郎の傑作の一つであらう。合邦は文三を代つてゐたが、代役の腕が示されなかつた、かうなると文三も臭いところはあるが一方の立者だ。玉七の合邦女房はよく遣つた。
◇……切りは、今度三十幾年ぶりで、故郷へ錦の朝太夫と松太郎。七十幾歳の「老人」といふハンヂキヤツプをつけるのはこの名誉ある太夫なり、名人松太郎の名のためにとらぬところだ。すると、朝太夫の浄るりはもう東京仕立、唄ふ浄るりだといふより外に当たる言葉がない。元来この「寿連理の松」は賑やかな実のない浄るりだが、言葉の面白みを除くと、お梅もお夏も何もかも一緒くたになつてしまふ。三味線の松太郎はさすがは名人と唄はるゝだけに確な腕を見せる、絃の聞かせどこの少い浄るりだが味のある三味線を聞かせた。(をはり)