FILE 63−3

 【 吉永孝雄旧蔵 五世竹本弥太夫・木谷蓬吟関係資料等目録 翻刻紹介の部 目次 】

(2007.05.18)

 

顔付・門弟帳など人名表類
1弘化三年一月、「太夫顔附大帳」写
2安政五年一月五日、因講行司廻状初寄の件
3明治一年一二月より五年一一月、[師匠別 太夫一覧]
4−1明治九年三月、霊魂社(浄るり神社)願書下書写
4−2明治二五年一○月、霊魂社神名帳
5[明治一七年目]、[因講加入記録]草稿
6明治二六年六月一七日、因講廻文 竹本義太夫石碑修復の件
7明治六年より三〇年、「門弟名控」(五世竹本弥太夫筆)
8明治八年より[三〇年]、五世竹本弥太夫「門弟帖(写し)」
9明治三四年より三七年、[新入人名表]
10明治期、[太夫・三絃出生地一覧]稿
11明治四一年一一月二八日、五世竹本弥太夫追福会プログラム
花控・給料控・座払等経営資料
12嘉永四年四月一五日より五年二月八日、「万至[到]来控」「東都佐久間」(三世竹本長門太夫在江戸花控)
13年次不明[幕末期]、「座払」書留二葉
14[明治二〜四年]糸代など諸費用書留(「いろ/\の控」紙背文書)
15明治一〇年頃より一五年一月、「花控」「給料ノ事」(五世竹本弥太夫書留)
16明治一三年一月、「金ムク瓢箪絵 見台 諸入用記」
五世竹本弥太夫伝記資料
17−1弘化五年二月、小熊太夫「江戸召抱証文之事」写
17−2嘉永一年四月、彦七「返り一札之事」
18明治三三年二月、[五世竹本弥太夫事歴]草稿(一)
19明治三三年二月頃、[五世竹本弥太夫事歴]草稿(二)
20年次不明、「五世竹本弥太夫 新作並に新作章等目録」(蓬吟筆草稿)
21年次不明、「大石十八ケ条申開キ」(五世竹本弥太夫写)
22明治三〇年頃、[弥太夫代々伝・草稿]
23明治七年五月、「鑑札下ル」(五世竹本弥太夫覚書)
24年次不明、「太夫修業中の苦心談」(五世竹本弥太夫講演メモ)
25「いろ/\の控」
26明治三八年四月より同一二月三〇日、『稽古出席記』(五世竹本弥太夫筆)
27役者絵「鷲塚八平次 実川八百蔵」(貞信画)
28役者絵「坂東彦三郎黒ぬし」(芳峰画)
五世竹本弥太夫受取書状等
29明治五年一二月二二日、植村要蔵(八世竹本文太夫)書状、五世竹本弥太夫宛、文太夫名義ノ事
30明治一二年一〇月[以後]、五世竹本弥太夫「取締願ひ出ス」書留一紙
31[年不明]三月二一日、豊竹嶋太夫書状、五世竹本弥太夫宛
32[年不明]三月二一日、豊竹嶋太夫書状、五世竹本弥太夫宛
33[年不明]四月五日、竹本文字太夫書状、五世竹本弥太夫宛
34明治一七年六月一〇日、竹本播磨太夫書状、五世竹本弥太夫宛
35[明治一八年]一二月一九日、植村書状、木谷主人(五世竹本弥太夫)宛
36[明治一八年]一二月二六日、初世豊沢新左衛門書状、五世竹本弥太夫宛
37明治二六年五月、豊沢団平・竹本大隅太夫書状、五世竹本弥太夫宛、竹本中太夫名前取戻の件
38明治二九年二月六日、六世豊竹時太夫書状、因 五世竹本弥太夫・八世竹本内匠太夫宛
39年次不明、新作勧進帳大島弁慶のこと(聞書メモ)
40[明治三〇年五月]、稲荷座々主口演 住太夫・弥太夫役場振替の事
41明治三五年一二月一七日、竹本弥調書状、五世竹本弥太夫宛
42明治三五年一二月二七日、二見金助(摂津大掾)書状、木谷伝次郎宛
43[年不明]一二月一一日、五世豊沢広助書状、五世竹本弥太夫宛
44明治三五年一二月三〇日、山本信吉書状、五世竹本弥太夫宛「浄瑠璃通解二関スル通信」
45[明治三六年]嶋文治郎書状写、山本信吉宛
46明治三九年二月六日、村松恒一郎(柳江)書状、木谷伝次郎宛、梅原浄瑠璃の件
47明治三九年五月一日、村松恒一郎(柳江)書状、木谷伝次郎宛、梅原浄瑠璃の件
48年次不明、弟子書状(葉書)断片、五世竹本弥太夫宛
三世竹本長門太夫書状・受取書状等
49年次不明、[三世竹本長門太夫事歴]草稿
50−1[年不明]九月八日、豊竹岡太夫書状、三世竹本長門太夫宛、若太夫・筆太夫名差止之事
50−2年次不明、五世豊竹八重太夫詠草
50−3[年不明]六月一一日、三世竹本長門太夫書状(自筆控)、三河屋金治郎宛、兵庫歌助時太夫名前願下書
50−4万延一年六月二四日、三世竹本長門太夫書状(自筆控)、いなり文楽人形遣イゴタ/\の事
51[嘉永五年]閏二月一二日、初世竹本長尾太夫書状、三世竹本長門太夫宛
52文久二年三月二八日、鶴沢清八書状、三世竹本長門太夫宛、水戸太夫証文の事
53[年不明]七月二四日、竹本中太夫書状、三世竹本長門太夫宛
54[年不明]一一月二八日、大賀書状、三世竹本長門太夫宛
55天保五年八月、三世鶴沢文蔵遺書写、庄・染介宛
56[嘉永一年]四月六日、備前屋文蔵(鶴沢文教)書状、三世竹本長門太夫・行司衆中宛
57嘉永一年七月、三世竹本長門太夫書状控、文蔵名前一件下書
58[嘉永一年七月]、文蔵清七名前譲のこと(三世竹本長門太夫筆)
59嘉永一年三月二三日、鶴沢友二郎・大久保や虎蔵書状、鶴沢文教・三津太夫宛
60[年不明]二月、四世鶴沢文蔵書状、五世竹本弥太夫宛
61三世竹本長門太夫師石碑の件
62樋口家調査資料(木谷蓬吟作成)
四世竹本長門太夫書状・受取書状等
63[四世竹本長門太夫事歴](五世竹本弥太夫草稿)
64[慶応二年]一〇月一六日、亀山関太夫書状、竹本実太夫宛、師匠三年忌
65[明治三年]五月壬二日、竹本文字太夫書状、竹本実太夫宛
66[年不明]五月二二日、初世竹本長尾太夫書状、竹本実太夫宛、天王寺石碑の事
67[年月不明]一九日、初世竹本長尾太夫書状、竹本実太夫宛、鈴木より本・道具引取一条手紙
68年次不明、五世豊竹湊太夫書状、御世話人中宛、竹本実太夫宛
69[年不明]二月一三日、五世竹本春太夫書状、竹本実太夫宛
70[年不明]七月一三日、七世竹本染太夫書状、竹本実太夫宛
71[年不明]四月二五日、二世竹本勢見太夫書状、四世竹本長登太夫宛
72[年不明]一月一三日、五世野沢喜八郎書状、竹本実太夫宛
73[年不明]九月三〇日、五世豊竹巴太夫書状、竹本実太夫宛
74[年不明]八月一四日、竹本文字太夫書状、竹本実太夫宛
75[年不明]七月三一日、竹本文字太夫書状、四世竹本長登太夫宛
76[年不明]一月二日、登龍軒書状、竹本実太夫宛
77明治二〇年八月二五日、竹本出雲太夫書状、四世竹本長登太夫宛
編年芸人資料(幕末期)
78文政三年一二月、竹本波太夫弟子証文、三世竹本中太夫宛
79文政一〇年八月、竹本和国太夫弟子証文写、竹本重太夫宛
80天保三年一月、竹本和太夫弟子証文、竹本重太夫宛
81天保一一年六月、松寿軒弟子証文、三世竹本長門太夫宛
82嘉永一年八月二八日、松浦屋力蔵(竹本錦木太夫)訴状写
83嘉永一年九月五日、中津町年寄書状写、錦木太夫一件
84嘉永一年九月一四日、竹本錦木太夫「口代」写
85[年月不明]一三日、口達写
86竹本染太夫氏巻軸の写(五世竹本弥太夫稿本)
87竹本染太夫氏巻軸の写(付属紙片)
88明治三〇年三月二二日、金照事橘氏より九世竹本染太夫宛、譲り物目録写
編年芸人資料(明治以後)
89明治一一年八月二日、因講世話掛(大坂)書状写、東京因講・三味深切講宛、大番付一条の返書
90明治一二年九月一一日、二世豊竹靱太夫口上書、北区取締衆中宛、北区組合長辞退の件
91明治一二年九月一一日、二世豊竹靱太夫書状、四世竹本実太夫宛、議員断の手紙
92年次不明、「東京府下義太夫節頭取」連名、因講(大阪)への連絡メモ(竹本文字太夫筆)
93明治二五年一月・同一二月、五世鶴沢清七歳旦詠草
94明治三五年八月、豊竹此太夫履歴書
95大正八年一〇月三〇日、因会「月謝表」刷り物、
96年次不明、芸題一覧入書状
97大正七年度、竹本錦太夫「芸題目録」
98年次不明、筆者不明、[芸題目録]
99昭和七年四月四日、南馬太郎(六世竹本土佐太夫)書状、和気律次郎宛
100昭和七年四月一七日、南馬太郎(六世竹本土佐太夫)書状、和気新子(律次郎夫人)宛
101昭和一〇年六月二三日、南馬太郎(六世竹本土佐太夫)書状、和気律次郎宛
木谷蓬吟書状等
102大正一五年五月二五日、[竹沢権右衛門追善記念除幕式式辞]等原稿三種
103昭和五年一月二日、松山与兵衛書状、木谷蓬吟宛、契沖像
104昭和九年五月一九日、赤沢日雄書状、木谷蓬吟宛
105昭和一〇年六月一八日、後藤捷一書状、木谷蓬吟宛、「中紅」考証
106昭和一〇年一〇月[二三日]、[大日本素人浄瑠璃会祝辞]
107年次不明、紀和心中物語(蓬吟受取書簡)
108[昭和二一年]四月四日、木谷蓬吟書状、木村豊三郎宛
109明治二四年七月二七日、木村豊三郎宮参り護符
110[昭和二一年]一一月一七日、木谷蓬吟書状、富田ッカ子宛
五世竹本弥太夫浄瑠璃史草稿類
111文化二年五月、「夫浄瑠璃の最初に扨も其後と置ハ」
112明治九年八月、「竹本大和太夫之事」(原田質直ノ書)
113「声曲新式八ケ条抜挙」[弥太夫稿本・浄瑠璃史]のうち
114「考曲節質諸古調云」[弥太夫稿本・浄瑠璃史]のうち
115「言葉振」[弥太夫稿本・浄瑠璃史]のうち
116「浄瑠璃作意の評論」[弥太夫稿本・浄瑠璃史]のうち
117[小野通婦浄瑠璃御前物語考][弥太夫稿本・浄瑠璃史]のうち
木谷蓬吟浄瑠璃史草稿類
118大正九年一月編「浪花文芸名所遺跡地図素稿」
119昭和二二年三月調「大阪義太夫以降官名受領者表」
浄瑠璃本文等
120竹本長子太夫覚書「菅原四段目 不足の文 近松門左衛門述」
121五世竹本弥太夫覚書「先代萩御殿段 長門太夫師かわり文句写」
122五世竹本弥太夫写書「河堀口先師竹本長門大夫 増補朝顔日記宿屋の段 大井川関助切腹の段まで」
123明治一七年九月、瓢楽より弥太夫へほめ詞写
124明治二三年一〇月、失策浄瑠璃「越路帰坂の段」
125五世竹本弥太夫筆「日露戦記/南山の巻 忠孝浪華魁 宮津陸軍中尉戦死の段」
126年次不明、滑稽浄瑠璃詞章「忠臣蔵夢路の玉章」
127あだ浄瑠璃草稿「爰ハ所も吉の山」
平田銕胤書状等
128[年不明]七月一二日、平田銕胤書状、羽田野敬雄宛
129[年不明]一二月七日、平田銕胤書状、鈴木陸奥守・羽田野敬雄・岩崎典膳宛
130[文久二年]四月一〇日、平田銕胤書状、栄樹園先生宛
131[年不明]四月一〇日、平田銕胤書状、羽田野敬雄宛
132[年不明]一〇月一八日、平田塾 富永市衛・高国民部書状、羽田野敬雄宛
国学者・文人等書簡九通
133申一二月二七日、賀茂季鷹書状、桜井甚兵衛宛
134[年月不明]四日、雲錦書状、桜井甚兵衛宛
135[年月不明]二四日、村田春門書状、直英君宛
136[年不明]一〇月一九日、村田春門書状、理兵衛宛
137天保三年四月一四日、小山某書状、加茂翁宛
138[年不明]一月二五日、岸雲峰書状、桜井収蔵宛
139[年不明]一二月一二日、壷中庵書状、明霞老兄(桜井御隠居)宛
140[年不明]一月二〇日、静書状、桜井甚兵衛宛
141[年不明]一二月一六日、森田市兵衛書状、桜井甚兵衛宛
その他
142[年不明]一〇月二三日、林大学頭書状、塙次郎宛
143明治三五年、[御影堂新善光寺扇由緒]草稿
144年次不明、鮑貝盃の讃文草稿
145[年不明]九月一二日、伊藤松宇書状、巖谷小波宛
146昭和初期、少華、旅にての詠草

 

提供者:ね太郎