FILE 128

【 音曲竹の響 】

(2022.05.15)
提供者:ね太郎
 
 
音曲竹の響
    浄瑠璃評判記集成による    
 
三ケ津浄瑠璃太夫
三弦人形方大評判
音曲[おんきよく]竹[たけ]の響[ひヾき]
座列次第不同
見立浄瑠璃外題づくし
 
三幅対
上手功者    竹本政太夫
音曲の親玉ひゞきわたる忠臣蔵
大丈夫     豊竹麓太夫
時代世話事のしつかりうごかぬ時頼記
古流      竹本住太夫
よい〳〵の評判は唐までひゞく国性爺
 
 
うつくし      内匠太夫
やはらかみも兼て聞所ある妹背山
実躰        時太夫
世話事は師のおもかげ引うつした忠臣講釈
丈夫        頼太夫
とつさりとした音声はひらかな盛衰記
花やか       錦太夫
ふし事の花やかさはにぎはしい夏祭
当世        綱太夫
かたり口に伝授の多い菅原
当り        弥太夫
おつつけ一座のどう見ても信仰記
大場        越太夫
古人の音曲をとり合せたつゞれの錦
すなを       氏太夫
塩町の跡つぎくみてしる磯馴松
古風        染太夫
でんぼやのふし事をきつはりと染もやう
御出世       咲太夫
地事のうづらはどう見ても道風
すぐ        芳太夫
土地の気風をのみ込た勲功記
仕立ばへ      梶太夫
やはらかみに花をもたせた苅萱
奇麗        土佐太夫
めつきりと御上達白も黒も悦ぶ碁太平記
大将はだ      組太夫
御しゆつせははやい恋飛脚
段々        若太夫
さつはりとしてあいのある振袖天神記
手づよし      巴太夫
けしからぬ御出世お声も花やかな千本桜
大出        中太夫
すつはりとしたかたり口師匠を其まゝ写絵姿
おとなし      文字太夫
ぼうやりとこせつかぬ所はおつとめのだんの浦
すつぱり      礒太夫
お声ならふしなら当世の風俗太平記
利口        是太夫
ちいさけれどうすみのある恋の緋桜
心ばへ       宮戸太夫
引はりのおこゑは矢口の渡
出情        紋太夫
次第にひやうばんは吉野桜
出抜        頼母太夫
うつくしいお声がやがて金の鶏
    河内太夫   半太夫
    雛太夫    重太夫
    筆太夫    千賀太夫
    町太夫    弦太夫
    村太夫    倉太夫
    三根太夫   入太夫
    八十太夫   八重太夫
    三輪太夫   橋太夫
           森太夫
   江戸
    雛太夫    春太夫
どれ〳〵も
ひくからぬ音曲は冨士見西行
 
 
三味線之部
奇妙         鶴沢文蔵
ねじめのうつくしさたれも聞に鬼一法眼
真実         野沢喜八
おとなしきばちの音はすぐな昔噺
さはやか
           竹沢弥七
           鶴沢晴七
ひきたつるいさましさはいづれ文七
はで
           野沢吉兵衛
           松雨斎
           野沢庄次郎
お三人共に揃ふて今での本てうし廿四考
名人はだ       鶴沢伊八
           鶴沢伸助
           鶴沢谷八
           鶴沢五八
           竹沢宗七
上手〳〵の評判は四方にかほる蘭奢待
古風         鶴沢寛治
お座をお引は残多いかいぢん紅葉
 
人形之部
妙手         吉田冠蔵
お年はよつても遣ひやうは当世に大塔宮
名人         吉田才治
立やくおやま何にても当代の一ノ谷
当風         豊松甚五郎
           吉田冠十郎
           吉田冠二
やがて名人の部にこしごえ状
風流         豊松弥三郎
           吉田礒五郎
           吉田千四
           吉田岩五郎
           笠井庫十郎
あぶなげのない遣ひかたまことに大汲入道
手丈夫        桐竹門蔵
あづまの立者ちとお光りを松浦衣笠
 
頭取
     竹本義太夫
     土佐少橡
     豊竹若太夫
 
寛政九己年初夏大新板 京寺町仏光寺上ル町 板元吉野屋勘兵衛