【 吉永孝雄文庫放送台本目録抄(義太夫分) 】

(2024.09.24補訂)
 
義太夫年表昭和篇、名人のおもかげ資料 放送日記録抜粋【輝ける義太夫の星】により補訂
 
神戸の須磨に住んでおられた安原仙三氏は、レコードを大量に所蔵されていた。およその枚数は、邦楽六、〇〇〇、洋楽五、〇〇〇を数える。このレコードによって昭和二十五年から数年間、NHKのラジオ番組「名人のおもかげ」が大きな反響を呼んだ。また「浄瑠璃名盤集」の名で、義太夫レコードだけが電波に乗ったこともある。(倉田喜弘 「ニツトーレコード」と義太夫節 義太夫SPレコード守勢 ニットー篇 I p45 1991.3.25 )
安原コレクションというのは,神戸市須磨に在住の安原仙三氏収集のレコードのことである。・・・・・氏のコレクションは一昨年まで約4年に亙って「名人のおもかげ」としてBKから放送された。(矢成政朋 安原コレクションからの複製について NHK文研月報5(1)p1 1955.1)
 
 
吉永孝雄文庫目録 p199-223 園田学園女子大学近松研究所 1997.2 ( 近松研究所文庫目録1)による
年月日 番組名 内容 解説
1945
月日不明 NHK 義太夫 「由良港千軒長者」山の段 演者不明  【48.11.25 山城=清六 50.9.20 文楽の時間 古住呂賀ほか=叶太郎】
月日不明 NHK 「源平布引滝」鳥羽離宮の段紅葉山の段 演者不明 【未確認 三人上戸は 文楽の時間 50.7.12 大隅=清八】
月日不明 NHK第一 文楽の時間 「入間詞長者鑑」持丸長者兵衛館の段 演者不明 【51.4.11 河内=清友】
1948
10月30日 NHK第一 邦楽名曲選 義太夫「道中膝栗毛」古寺の段(竹本綱大夫・竹澤弥七)
1949
1月12日 NHK第一 掛合義太夫 「七福神宝入船」芸まはしの段(竹本綾助)【49.1.6】
3月17日 NHK第一 邦楽名曲選 義太夫「傾城反魂香」土佐将監閑居の段(竹本大隅大夫【=清八】
1950
4月10日 NHK第二 名人のおもかげ 三世竹本津大夫の「沼津」2(六世鶴澤友次郎)【50.4.10】 大西重孝・四世竹本津大夫
6月3日 NHK第一 義太夫 「義経千本桜」道行初音の旅路の段 演者不明 【50.6.3 山城綱雛松津=寛治郎弥七清友仙三郎友十郎寛弘 】
7月 NHK第二 名人のおもかげ 竹本染大夫・豊澤広作の「太功記十段目」1 【50.7.19】 高安六郎
7月5日 NHK第一 文楽の時間 「碁太平記白石噺」新吉原揚屋の段(竹本伊達大夫)【50.7.5】
8月 NHK第二 名人のおもかげ 三世竹本津大夫の「逆艪」【50.8.16】 安原仙三
8月6日 NHK第一 文楽中継 梅川忠兵衛「冥途の飛脚」新町封印切の場(竹本綱大夫)【50.8.6 =弥七】
8月9日 NHK第一 文楽の時間 「恋女房染分手綱」三吉愁嘆の段 演者不明 【50.8.9 つばめ越名=勝太郎】
8月16日 NHK第一 文楽の時間 「夏祭浪花鑑」演者不明 【50.8.16 三婦内 住=吉兵衛】
8月23日 NHK第一 文楽の時間 「良弁杉の由来」志賀の里の段(竹本綱大夫・竹澤弥七)【50.8.23 雛=広助 】
8月30日 NHK第一 文楽の時間 「双蝶々曲輪日記」引窓の段(竹本綱大夫・竹澤弥七)【50.8.30 相生=松之輔】
9月13日 NHK第一 義太夫 「本朝廿四孝」十種香の段 演者不明 【50.9.13 松=清友】
9月13日 NHK第一 文楽の時間 「近江源氏先陣館」盛綱陣屋の段(竹本綱大夫・竹澤弥七)【50.9.6】 
9月27日 NHK第一 文楽の時間 「日吉丸稚桜」駒木山城中の段 演者不明 【50.9.27 呂=綱造】
10月 NHK第一 文楽の時間 「薫樹累物語」(竹本綱大夫・竹澤弥七)【50.10.25 土橋】
10月10日 NHK第二 名人のおもかげ 鶴澤道八の「布引滝」1(竹本大隅大夫) 【50.10.12】 大西重孝
10月10日 NHK第一 文楽の時間 「明烏六花曙」吉原揚屋の段 演者不明 【50.10.11 伊達=喜左衛門】
10月12日 NHK第二 名人のおもかげ 鶴澤道八の「布引滝」2(竹本大隅大夫)【50.11.7】 大西重孝
10月17日 NHK 義太夫 「御所桜堀川夜討」弁慶上使 演者不明 【50.10.17 相生=松之輔】
10月25日 NHK第一 邦楽 「薫樹累物語」(竹本綱大夫)【50.10.25】
11月1日 NHK第一 文楽の時間 「和田合戦女舞鶴」(豊竹若大夫) 【50.11.1 =綱造】
11月15日 NHK第一 義太夫 「一谷嫩軍記」熊谷陣屋の段 演者不明 【50.11.15 文楽の時間 津=】
11月22日 NHK第一 文楽の時間 「増補忠臣蔵」本蔵下邸の段(竹本住大夫)【50.11.22 大隅=広助】
12月 NHK第二 名人のおもかげ 二世豊澤新左衛門の「新口村」(五世竹本錣大夫)【50.12.27】 大西重孝
12月5日 NHK第二 名人のおもかげ 三世津大夫の「鮓屋」(四世鶴澤叶) 【50.12.5】 安原仙三
12月6日 NHK第一 文楽の時間 「恋女房染分手綱」沓掛の段(竹本住大夫) 【50.12.6 =喜左衛門】
12月20日 NHK第一 文楽の時間 掛合義太夫「夕霧伊左衛門廓文章」吉田屋の段(豊竹つばめ大夫・竹本伊達大夫・野澤喜左衛門)【50.12.20】
12月21日 NHK第一 邦楽名曲選 義太夫「けいせい恋飛脚」新口村の段 演者不明 【50.12.21 綱=弥七】
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 三世鶴澤清六の「又助住家」2「加賀見山廓写本」(二世豊竹古靭大夫)【50.7.20】  大西重孝
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 二世竹本春【子】大夫と二世豊澤新左衛門「炬燵」「日吉丸三段目」「酒屋」「柳」 【50.7.31】 大西重孝
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 三世竹本大隅大夫と三世豊澤団平の「堀川猿廻し」「近頃河原達引」【50.11.23】 高安六郎
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 五世竹本住大夫の「酒屋」【50.8.29】 九里四郎
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 七世竹本源大夫の「笑薬」【50.7.5】 大西重孝
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 錣大夫の「紙治」 【50.11.24】 安原仙三
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 豊竹駒大夫と鶴澤才治の「時雨の炬燵」1 【50.11.9】 高安六郎
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 駒大夫の「時雨炬燵」2 【50.11.14】 高安六郎
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 五世錣大夫の「帯屋」(二世豊澤新左衛門) 【50.11.22】 大西重孝
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 清六の「合邦」2(二世豊竹古靭大夫) 【50.12.20】 大西重孝
1951
1月1日 NHK第一 文楽の時間 「寿式三番叟」演者不明 【若住ほか=綱造ほか】
1月5日 NHK第二 名人のおもかげ 鶴澤道八の「寿式三番叟」1(二世豊竹古靭・四世竹本大隅・三世竹本相生・四世竹本織・三世豊竹つばめ・四世鶴澤清六・九世野澤吉五郎・鶴澤清二郎・七世竹澤団六・二世豊澤団伊三) 【51.1.4】 大西重孝
1月5日 NHK第二 名人のおもかげ 鶴澤道八の「寿式三番叟」2(二世豊竹古靭・四世竹本大隅・三世竹本相生・四世竹本織・三世豊竹つばめ・四世鶴澤清六・九世野澤吉五郎・鶴澤清二郎・七世竹澤団六・二世豊澤団伊三) 大西重孝
1月19日 NHK第二 名人のおもかげ 竹本東廣の「箱根霊験」「野崎村」竹本東猿の「壷坂」 大西重孝
1月22日 NHK第二 名人のおもかげ 六世竹本弥大夫の「赤垣出立」 大西重孝
1月25日 NHK第二 名人のおもかげ 二世竹本春子大夫の「八陣」「鈴ケ森」「朝顔日記」(二世豊澤新左衛門) 【51.2.2】 高安六郎
2月5日 NHK第二 名人のおもかげ 七世竹本源大夫の「尼崎」1 大西重孝
2月13日 NHK第二 名人のおもかげ 豊竹呂昇の「傾城阿波の鳴門」1 吉永孝雄
2月16日 NHK第二 名人のおもかげ 三世竹本津大夫の「尼崎」(六世鶴澤友次郎)【51.4.3】 安原仙三
2月23日 NHK第二 名人のおもかげ 豊竹呂昇の「鳴門」2 吉永孝雄
3月 NHK第二 名人のおもかげ 三世竹本津大夫の「堀川」1(六世鶴澤友次郎) 【51.3.9】 高安六郎
3月 NHK第二 名人のおもかげ 三世竹本津大夫の「堀川」2(六世鶴澤友次郎) 【51.4.19】 高安六郎
3月 NHK第二 名人のおもかげ 三世竹本津大夫の「太十」3(六世鶴澤友次郎) 【51.6.4】 安原仙三
3月14日 NHK第一 文楽の時間 「国性爺合戦」楼門の段(竹本伊達大夫) 【=喜左衛門】
4月4日 NHK第一 文楽の時間 忠兵衛梅川「冥途の飛脚」新町の段中 演者不明 【大隅=清八】
4月18日 NHK第一 文楽の時間 「鈴鹿合戦」平治住家の段(竹本住大夫・鶴澤友右エ門)
5月 NHK第二 名人のおもかげ 四世竹本雛大夫の「宿屋」と「日吉丸」 【51.5.15】 大西重孝
5月 NHK第二 名人のおもかげ 七世竹本源大夫の「いざり仇討」 【51.5.23】 大西重孝
5月2日 NHK第一 文楽の時間 「花雲佐倉曙」上の巻の切下総屋の段 【雛=広助】
5月30日 NHK第一 義太夫 「摂州合邦辻」合邦住家の段(竹本小仙)
6月6日 NHK第一 文楽の時間 「絵本太功記」六月朔日の段(豊竹つばめ大夫・野澤市治郎)
6月19日 NHK第二 名人のおもかげ 七世豊竹駒大夫の「三十三間堂」「野崎村」 【51.7.5】 吉永孝雄
6月20日 NHK第一 文楽の時間 「絵本太功記」五日目(豊竹若大夫・鶴澤網造)
6月27日 NHK第一 文楽の時間 「絵本太功記」六日目妙心寺の段(竹本大隅大夫・鶴澤清八)
7月11日 NHK第一 文楽の時間 「伊賀越道中双六」沼津の段(竹本住大夫・野澤勝太郎) 【=友右衛門】
7月18日 NHK第一 文楽の時間 「一の谷嫩軍記」三段目弥陀六内の段御影松原の段(竹本静大夫)【=広助】
9月 NHK第一 文楽中継 「桂川連理冊」帯屋の段演者不明 【不明】
9月19日 NHK第二 名人のおもかげ 四世竹本南部大夫の「重の井子別れ」「大井川」 吉永孝雄
10月 NHK第二 名人のおもかげ 竹本錦大夫の「寺子屋」「帯屋」 【51.11.12】 木村豊三郎
11月3日 NHK第一 義太夫 「芦屋道満大内鑑」葛の葉子別れの段(豊竹山城少掾) 【=弥七】
11月14日 NHK第一 文楽の時間 「桜鍔恨鮫鞘」鰻谷の段(竹本住大夫) 【勝太郎】
11月21日 NHK第一 文楽の時間 「加賀見山旧錦画」草履打の段(野澤喜左衛門他) 【古住ほか=】
12月10日 NHK第二 名人のおもかげ 五世豊澤仙糸の「千本桜道行」(七世竹本源大夫・鶴澤清二郎) 大西重孝
12月19日 NHK第一 文楽の時間 「心中天綱島」下(竹本網大夫)【=弥七】
12月26日 NHK第一 文楽の時間 「仮名手本忠臣蔵」大序鶴ケ岡兜改め之段(竹本綱大夫・竹本織乃大夫・竹本織部大夫・豊竹十九大夫・豊竹弘大夫・鶴澤清二郎)
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 七世竹本春大夫の「明烏」、「酒屋」と「八陣」 【51.8.31】 安原仙三
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 二世豊澤新左衛門の「壇浦兜軍記」の阿古屋琴責1 【51.8.30】 大西重孝
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 六世竹本土佐大夫の「こたつ」 【51.9.19】 木村豊三郎
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 三世竹本津大夫の「熊谷陣屋」「布引滝四段目」(六世鶴澤友次郎) 【51.10.23 熊谷陣屋でなく鰻谷】 大西重孝
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 五世竹本錣大夫の「伊勢音頭恋寝刃」(三世豊澤新左衛門) 【52.12.28】 木村豊三郎
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 七世竹本源大夫の「尼崎」2(四世豊澤仙糸) 【51.4.23】 大西重孝
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 竹本角大夫の「宿屋」と「御殿」 【51.6.5】 大西重孝
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 六世竹本弥大夫の「茶屋場」 【51.6.29】 木村豊三郎
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 豊竹呂昇の「新口村」「弁慶上使」「尼崎」 【51.9.28】 山口広一
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 四世野澤勝市の「御所桜」(二世豊竹つばめ大夫) 【51.12.4】 大西重孝
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 鶴澤友次郎の「すしや」 【51.10.19】 安原仙三
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 鶴澤道八の「合邦」「逆櫓」(四世竹本大隅大夫) 【51.12.13】 安原仙三
月日不明 NHK第一 劇場中継 「染模様妹背門松」質店の段(豊竹山城少掾) 【51.12.7か】
月日不明 NHK第一 文楽の時間 「本朝廿四孝」景勝下駄の段 演者不明 【51.2.14 綱=弥七】
月日不明 NHK第一 文楽 「本朝廿四孝」桔梗ケ原の段 演者不明 【51.2.7 つばめ=市治郎】
月日不明 NHK第一 文楽の時間 「傾城阿波鳴門」十郎兵衛内の段 演者不明 【51.3.28 越名=錦糸】
1952
1月1日 NHK第一 義太夫 「日本振袖始」おろち退治の段(野澤喜左衛門) 【未確認】
1月3日 NHK第一 新春邦楽大会 義太夫「花競四季寿」(豊竹山城少掾)
1月3日 NHK 新春邦楽大会 義太夫「源平布引滝」九郎助住家の段(豊竹山城少掾) 【=藤蔵】
1月7日 NHK第二 邦楽 「日本振袖始」大蛇退治の段 演者不明 【52.1.6 伊達= か?】
2月8日 NHK第二 名人のおもかげ 六世鶴澤友次郎の「すしや」3 【2】 大西重孝
2月26日 NHK第二 名人のおもかげ 四世竹本南部大夫の「加賀見山」と「野崎村」 大西重孝
3月4日 NHK第二 名人のおもかげ 七世豊竹駒大夫の「時雨の炬燵」1 大西重孝
3月6日 NHK第二 名人のおもかげ 鶴澤道八の「壷坂」と「布引瀧」 高安六郎
3月10日 NHK第二 名人のおもかげ 三世鶴澤清六の「堀川」1 【52.3.24】 安原仙三
3月13日 NHK第二 名人のおもかげ 七世豊竹駒大夫の「時雨の炬燵」2 大西重孝・竹本綱大夫
3月25日 NHK第二 名人のおもかげ 三世鶴澤清六の「堀川」2 【52.3.27】 安原仙三
4月18日 NHK第一 人形浄るり中継 文楽座「阿古屋琴責の段」【未確認】
7月9日 NHK第一 文楽の時間 増補「生写朝顔日記」浜松小屋の段(竹本伊達大夫・竹本源大夫・豊竹呂賀大夫・豊竹松島大夫・野澤喜左衛門)
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 六世鶴澤友次郎「相生松」「堀川」 【52.1.8】 安原仙三
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 竹本東廣の「弁慶上使」と「寺子屋」 【52.2.29】 木村豊三郎
月日不明 NHK第二 名人のおもかげ 六世鶴澤友次郎の「寿し屋」一(二世豊竹古靭大夫) 【52.2.1】 大西重孝
1953
1月14日 NHK第一 文楽の時間 「和田合戦女舞鶴」三段目市若初陣の段 【若=】
1月28日 NHK第一 文楽の時間 「新版歌祭文」野崎村の段(豊竹つばめ大夫・野澤市治郎)
1月28日 NHK第一 文楽の時間 「伊賀越道中双六」岡崎雪降の段 【52.2.13 若=綱造】
1月21日 NHK第一 文楽の時間 「新版歌祭文」野崎村の段 【53.1.28 つばめ=市治郎】
10月17日 NHK第二 人形浄るり中継 「伽羅先代萩」御殿の段演者不明 【山城綱子織部=藤蔵】
月日不明 NHK第一 邦楽名曲選 義太夫「伽羅先代萩」御殿の段(竹本綱大夫・竹澤弥七) 【53.4.28】
1954
1月3日 NHK第二 新春邦楽大会 「妹背山婦女庭訓」井戸替の段より杉酒屋の段まで(竹本綱大夫・竹澤弥七)
3月31日 NHK第一 文楽の時間 「契情倭荘子」助国小巻蝶の道行(竹本綱大夫・竹澤弥七他)
4月7日 NHK 話のカレンダー 文楽の人形女性の表情と動き 吉永孝雄・二世吉田栄三
10月30日 NHK第二 山城少掾独演会 「義経千本桜」すしやの段(豊竹山城少掾・鶴澤藤蔵・竹本綱大夫・大西重孝)
11月24日 NHK第一 文楽の時間 「義士銘々伝」赤垣源蔵出立の段(竹本住大夫・野澤勝太郎) 【54.11.17】
12月1日 NHK第一 文楽の時間 「義士銘々伝」弥作鎌腹の段(竹本津大夫・鶴澤寛治郎) 【54.12.15】
12月15日 NHK第一 文楽の時間 「忠臣連理の鉢植」植木屋杢右エ門内之段新版植木屋のだん 演者不明 【未確認】
1959
1月27日 NHK第二 特別教養番組 義太夫特集第2日①曲の冒頭と終了部 故豊澤広助②地合と技巧 綱大夫弥七③他流のフシ 清八④「仮名手本忠臣蔵」四段目判官切腹
1月28日 NHK第二 特別教養番組 義太夫特集第3日①浄瑠璃の五段構造と趣向 近石泰秋②初段と二段目の語り口 野澤喜左衛門③端場と切場 近石泰秋④「ひらかな盛衰記」逆ろの段 豊竹若大夫野澤勝太郎 
1月29日 NHK第二 特別教養番組 義太夫特集第4日①三段目四段目景事の趣向 山口広一②風の演技 喜左衛門綱弥七③風の発生とその意義 祐田善雄④「恋飛脚大和往来」新口村 松大夫清六 
1月30日 NHK第二 特別教養番組 義太夫特集最終日①義太夫節に現れる人間性 小島吉雄②義大夫節の美しさ 大西重孝 付節づくしによる端場と切場 風の演技③座談会「義太夫節の伝承の諸問題と今後」三宅周太郎 長谷川幸延 野澤喜左衛門 竹本綱大夫 大西重孝 
9月15日 NHK 日本の芸能 上方舞「関寺小町」(楳茂都陸平・竹本綱大夫・竹澤弥七・竹澤団二郎・藤舎秀峰・ 
1961
1月 NHK 音のライブラリー資料 近松門左衛門作「心中天綱島」大和屋の段(竹本綱大夫・竹澤弥七) 【61.2.10録音】  
10月20日 NHK第二 邦楽鑑賞会 義太夫「源平布引滝」鳥羽離宮の段紅葉山の段 演者不明 【津=寛治】