岩波書店 1985.7.26発行
| 赤小本 | |
| 初春のいわひ | |
| むぢなの敵討 | |
| 赤本黒本青本 | |
| 1昔話もの | |
| 枯木花さかせ親仁 | |
| したきれ雀 | |
| さるかに合戦 | |
| ぶんぷく茶釜 | |
| 猿のいきぎも | |
| 猿蟹合戦 | |
| 再板桃太郎昔語 | |
| 兎大手柄 | |
| きんときおさなだち | |
| 2御伽草紙・説話もの | |
| らいこう山入 | |
| 義経島めぐり | |
| はちかつきひめ | |
| 紅皿闕皿昔物語 | |
| 塩売文太物語 | |
| 3 ご祝儀もの | |
| たゞとる山のほとゝぎす | |
| 五百八十七曲 | |
| 福神そが | |
| 福神あそび | |
| 福神いせ道中 | |
| 鼠花見 | |
| 鼠のよめ入り | |
| 化物よめ入り | |
| 4 異類合戦 | |
| 是は御ぞんじのばけ物にて御座候 | |
| 魚鳥合戦 | |
| 5奇想もの | |
| 豆右衛門 | |
| 観世又次郎 | |
| おにの四季あそび | |
| 6戯曲もの | |
| 公平寿八百余歳の札 | |
| ぎおん大まつり | |
| ねずみ文七 | |
| 赤本聖徳太子 | |
| 大友真鳥 | |
| 定家 | |
| 7歌謡もの | |
| 万ざい | |
| 赤本うたひづくし | |
| ぼんさま山みちやぶれた衣 | |
| ゑんまきぶつなりやきがうかぬ | |
| 8遊戯本 | |
| めつけゑ | |
| はんじ物づくし当世なぞの本 | |
| 新なぞつくし | |
| しんさく新じ口 | |
| 9教化もの | |
| いろは短歌 | |
| 寺子短歌 | |
| 武者づくし | |
| 武者鏡 | |
| 黄表紙合巻豆本 | |
| 千秋楽鼠之娵入 | |
| 御伽はなし仇を目附絵 | |
| 竹田近江屋積之細工画早替工夫仇討 | |
| 化ものがたり | |
| むかしばなし浦島ぢゝい | |
| 大島台猫の嫁入 |
解題
解説
江戸時代「絵本」の鳥瞰 -絵入り版木各種の紹介を主に- 鈴木重三
赤本の世界 木村八重子