竹本 綾太郎

   
   
 
綾瀬翁の一座に疾くより散髪の花形として知れたる嬢は其初め一時彼の青柳一座に俳優として加はり霜夜の鐘の狂言にお豊の娘を勤め安達の三の切を語て頗る喝采を博したるにより此好(よ)き評判を足場として女義太夫となり湊子と改名して初代住之助の切三に据り、後落語席(いろもの)へも出でたる事あり去る廿九年初めて綾瀬太夫一座に出席し同翁に就て修業して居たりしが病の為め長らく休席し平癒後翁の内弟子となり傍ら燕作に学びつゝありしが此程東昇一座と倶に横須賀に赴きたるも同地打上次第は坂地に下りて大に修業する考へなりとぞ、嬢は声源稍乏しき感あれども頗る力の這入る語り振なれば感情を与ふたる事少からず、其語物中の得意とも謂ふへきは志度寺、三平住家、沼津、講八等なりと、嬢や幸ひに達者で勉強し来年の今頃は帰京して桜と倶に花方の花を咲かしたまへ
【義太夫雑誌40:18評判】