墨川亭雪麿作「忠臣蔵替伊呂波」の人形舞台図(国貞画) | 土佐掾人形浄瑠璃の舞台図(声曲類纂)原画 元禄三年七月開版「人倫訓蒙図彙」所載 |
「妹背山」のお三輪 (文楽座所演・遣手吉田文五郎) | 文楽系の頭・文七(伝三代目門造作)桐竹門造家蔵 |
山入の金時(桐竹門造家蔵) | 沼津の平作(桐竹門造家蔵) |
与勘平(桐竹門造家蔵) | 又平(桐竹門造家蔵) |
老女形(文楽座蔵) | 八汐(桐竹門造家蔵) |
老女形(桐竹門造家蔵) | 娘(桐竹門造家蔵) |
定之進(文楽座蔵) | 鬼一(門造家蔵) |
白太夫(門造家蔵) | 舅(門造家蔵) |
団七(門造家蔵) | 孔明(門造家蔵) |
検非違使(門造家蔵) | 源太(門造家蔵) |
お岩(桐竹門造家蔵) | かぶ(桐竹門造家蔵) |
玄宗(藤堂献三氏蔵) | 莫耶(桐竹門造家蔵) |
「本朝二十四孝・勘助物語の段」の勘助 文楽座所演・遣手吉田栄三 | 「義経千本桜・鮓屋の段」のいがみの権太 人形は文楽系のものなり(藤堂献三氏蔵) |
人形浄瑠璃の頭(天狗久作)(川崎巨泉氏蔵) | 三十三間堂棟由来・平太郎住家の段 お柳(……夫は寝付の高鼾……)(桐竹紋十郎) |
珍しい面白い「盲杖桜雨社」舞台面(文楽座一月所演) | 人形芝居展に於ける編輯者 |