雑録

(東京浄瑠璃雑誌 2巻2号)

 

●東京(とうきやう)義太夫節(ぎだいふぶし)役員(やくゐん)改選(かいせん) 東京(とうきやう)在籍(ざいせき)の太夫(たいふ)、三味線(さみせん)弾(ひき)数(す)十名(めい)は去月(せんげつ)江東(かうとう)井生村楼(ゐぶむらろう)に

集会(しふくわい)し役員(やくゐん)の改選(せん)を行(おこな)ひたる所(ところ)其(その)結果(けつくわ)左(さ)の如(ごと)し



太夫の部
中老格
 竹本大和太夫
 竹本越太夫
 竹本都太夫
 竹本絹太夫
 豊竹伊勢太夫
 竹本綾太夫
 竹本峰太夫
 竹本小幾太夫
 豊竹富士太夫
 竹本織王太夫
 竹本織栄太夫
 豊竹三春太夫
 豊竹鳴瀬太夫
 豊竹国太夫
 豊竹錦太夫

中老
 竹本蛟龍軒
 竹本和佐太夫
 竹本緑太夫
 竹木多門太夫
中老
 竹本祖太夫
 豊竹和国太夫
 竹本花太夫

古老 竹本朝太夫
古老 豊竹岡太夫
副頭取 豊竹駒太夫
頭取 豊竹磯太夫
取締 竹本相生太夫
後見 竹本播磨太夫

三味線弾の部
行事
 鶴澤才造
 豊澤兵造
 豊澤雷助
 豊澤団吉
 鶴澤鱗三郎
 鶴澤鬼若
 野澤喜之助
 鶴澤勇三
 鶴澤弥三郎
 竹澤龍三
 鶴澤泰助
盲人
 鶴澤一二
 鶴澤清九郎
中老
 鶴澤燕作
 鶴澤伝四
 豊澤新兵衞
 鶴澤其鳳
古老格
一年替り
 野澤語左衛門
 鶴澤仲助
 鶴澤豊吉
 鶴澤大三
 鶴澤仲翁
取締後見
 野澤語助
古老格
 鶴澤松雨斎
 鶴澤六兵衛
 鶴澤豊造
 豊澤兵吉
 野澤鶴助
 鶴澤勝造
 豊澤門造
 鶴澤大造
頭取
 花澤扇左衛門
 鶴澤専糸
 竹澤龍造


『東京の人形浄瑠璃』(p293-295)との異同
竹本朝太夫 古老←中老
鶴澤其鳳  其鳳←其□
さらに、三味線弾の部の後半は版組の違いによる、異同がみられる。

 

(2006.08.19掲載)
提供者:ね太郎