レコード番号 |
発売年月 |
タイトル |
浄瑠璃 |
三味線 |
A面 |
B面 |
レーベル |
備考 |
24 |
大正10年4月 |
三勝酒屋 |
豊竹呂昇 |
|
上 |
下 |
赤 |
|
25 |
|
阿波鳴戸 |
豊竹呂昇 |
|
上 |
下 |
赤 |
|
26 |
|
先代萩 |
豊竹呂昇 |
|
上 |
下 |
赤 |
|
27 |
|
三十三間堂 |
豊竹呂昇 |
|
上 |
下 |
赤 |
|
28 |
|
朝顔日記大井川 |
豊竹呂昇 |
|
上 |
下 |
赤 |
|
29 |
|
玉藻前三段目 |
豊竹呂昇 |
|
上 |
下 |
赤 |
|
30 |
大正10年4月 |
朝顔宿屋(琴唄) |
豊竹呂昇 |
|
上 |
下 |
赤 |
|
31 |
|
壼坂 |
豊竹呂昇 |
|
1 |
2 |
赤 |
|
32 |
|
壼坂 |
豊竹呂昇 |
|
3 |
4 |
赤 |
|
33 |
大正10年4月 |
野崎村(連引) |
豊竹呂昇 |
|
上 |
下 |
赤 |
(ツレ)喜昇、金昇 |
34 |
|
堀川さわり猿廻し |
豊竹呂昇 |
|
1 |
2 |
赤 |
(ツレ)金昇 |
35 |
|
堀川猿廻し |
豊竹呂昇 |
|
3 |
4 |
赤 |
|
69 |
大正10年4月 |
太功記/鈴ケ森 |
北陽北助 |
吉助 |
|
|
赤 |
|
70 |
大正10年4月 |
新口村 |
北陽北助 |
吉助 |
上 |
下 |
赤 |
|
80 |
大正10年4月 |
御所桜三段目 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
|
81 |
大正10年4月 |
御所桜三段目 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
82 |
大正10年4月 |
御所桜三段目 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
|
83 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
|
84 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
85 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
|
86 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
87 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
88 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
11 |
12 |
黒 |
|
89 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
13 |
14 |
黒 |
|
90 |
大正10年4月 |
御所桜三段目 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
91 |
大正10年4月 |
御所桜三段目 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
92 |
大正10年4月 |
御所桜三段目 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
11 |
12 |
黒 |
|
93 |
大正10年4月 |
御所桜三段目 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
13 |
14 |
黒 |
|
94 |
大正10年4月 |
御所桜三段目 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
15 |
16 |
黒 |
|
95 |
大正10年4月 |
御所桜三段目 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
17 |
18 |
黒 |
|
99 |
|
日吉丸/本蔵下屋敷 |
北陽北助 |
吉助 |
上 |
下 |
赤 |
|
129 |
|
明烏 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
発売年月は大正11年10月? |
155 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
15 |
16 |
赤 |
|
156 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
17 |
18 |
赤 |
|
157 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
19 |
20 |
赤 |
|
158 |
大正10年4月 |
寺子屋 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
21 |
22 |
赤 |
|
206 |
大正10年6月 |
阿波鳴戸 |
玄番米子 |
|
上 |
下 |
赤 |
元豊竹昇之助事玄番米子 |
207 |
|
紙治炬燵 |
玄番米子 |
|
上 |
下 |
赤 |
元豊竹昇之助事玄番米子 |
208 |
|
太功記十段目 |
玄番米子 |
|
上 |
下 |
赤 |
元豊竹昇之助事玄番米子 |
222 |
大正10年7月 |
忠六 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
|
223 |
大正10年7月 |
忠六 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
224 |
大正10年7月 |
忠六 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
|
225 |
大正10年8月 |
忠六 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
226 |
大正10年8月 |
忠六 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
227 |
大正10年8月 |
忠六 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
11 |
12 |
黒 |
|
245 |
|
三勝酒屋 |
玄番米子 |
|
上 |
下 |
赤 |
元豊竹昇之助事玄番米子 |
256 |
大正10年7月 |
千本桜道行 |
②豊竹つばめ太夫・他 |
鶴沢芳之助・他 |
1 |
2 |
赤 |
|
257 |
大正10年7月 |
千本桜道行 |
②豊竹つばめ太夫・他 |
鶴沢芳之助・他 |
3 |
4 |
赤 |
(忠)②つばめ太夫、(静)越登太夫、(ツレ)辰太夫、芳之助、④浅造、清一、清丸 |
258 |
大正10年7月 |
千本桜道行 |
②豊竹つばめ太夫・他 |
鶴沢芳之助・他 |
5 |
6 |
赤 |
|
270 |
|
壼坂 |
玄番米子 |
|
上 |
下 |
赤 |
元豊竹昇之助事玄番米子 |
283 |
|
三十三間堂 |
玄番米子 |
|
上 |
下 |
赤 |
元豊竹昇之助事玄番米子 |
319 |
大正10月10月 |
廿四孝 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
320 |
大正10年10月 |
恋十三吉子別れ |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
334 |
大正10月10月 |
合邦 |
玄番米子 |
|
上 |
下 |
赤 |
元豊竹昇之助事玄番米子 |
335 |
大正10年11月 |
加賀見山又助内 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
|
336 |
大正10年11月 |
加賀見山又助内 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
337 |
大正10年11月 |
加賀見山又助内 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
|
338 |
大正10年12月 |
加賀見山又助内 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
339 |
大正10年12月 |
加賀見山又助内 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
340 |
大正10年12月 |
加賀見山又助内 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
11 |
12 |
黒 |
|
341 |
大正10年12月 |
加賀見山又助内 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
13 |
14 |
黒 |
|
346 |
大正10年11月 |
先代萩 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
1 |
2 |
赤 |
文部省推薦 |
347 |
大正10年11月 |
先代萩 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
3 |
4 |
赤 |
|
362 |
大正11年1月 |
橋弁慶 |
②豊竹つばめ太夫・他 |
鶴沢芳之助・他 |
1 |
2 |
赤 |
|
363 |
大正11年1月 |
橋弁慶 |
|
鶴沢芳之助・他 |
3 |
4 |
赤 |
(牛)②つばめ太夫、(弁)辰太夫、越登太夫、芳之助、④浅造、清一、清丸 |
369 |
|
中将姫 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
404 |
大正11年1月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
|
405 |
大正11年1月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
406 |
大正11年1月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
|
407 |
大正11年1月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
408 |
大正11年2月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
409 |
大正11年2月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
11 |
12 |
黒 |
|
410 |
大正11年2月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
13 |
14 |
黒 |
|
411 |
大正11年2月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
15 |
16 |
黒 |
|
412 |
大正11年3月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
17 |
18 |
黒 |
|
413 |
大正11年3月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
19 |
20 |
黒 |
|
414 |
大正11年3月 |
合邦ケ辻下の巻 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
21 |
22 |
黒 |
|
441 |
大正11月2月 |
朝顔日記大井川 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
474 |
大正11年5月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
文部省推薦、(ツレ)芳之助 |
475 |
大正11年5月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
476 |
大正11年5月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
|
477 |
大正11年6月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
478 |
大正11年6月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
479 |
大正11年6月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
11 |
12 |
黒 |
|
480 |
大正11年7月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
13 |
14 |
黒 |
|
481 |
大正11年7月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
15 |
16 |
黒 |
|
482 |
大正11年7月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
17 |
18 |
黒 |
|
483 |
大正11年9月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
19 |
20 |
黒 |
|
484 |
大正11年9月 |
堀川猿廻し |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
21 |
22 |
黒 |
|
600 |
大正11年9月 |
玉藻前三段目 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
615 |
大正11年11月 |
本蔵下屋敷 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
|
616 |
大正11年11月 |
本蔵下屋敷 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
617 |
大正11年11月 |
本蔵下屋敷 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
|
618 |
大正11年11月 |
本蔵下屋敷 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
619 |
大正11年12月 |
本蔵下屋敷 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
620 |
大正11年12月 |
本蔵下屋敷 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
11 |
12 |
黒 |
|
621 |
大正11年12月 |
本蔵下屋敷 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
13 |
14 |
黒 |
|
622 |
大正11年12月 |
本蔵下屋敷 |
②豊竹古靱太夫 |
③鶴沢清六 |
15 |
16 |
黒 |
|
650 |
大正11年12月 |
三勝酒屋の段 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
663 |
大正12年3月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
1 |
2 |
黒 |
|
664 |
大正12年3月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
3 |
4 |
黒 |
|
665 |
大正12年3月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
5 |
6 |
黒 |
(重)②古靱太夫、(阿)⑤鍵太夫、(岩)静太夫、(榛)⑦島太夫、(三)②新左衛門、(ツレ)芳之助、(琴・胡)⑥団六 |
666 |
大正12年4月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
7 |
8 |
黒 |
|
667 |
大正12年4月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
9 |
10 |
黒 |
|
668 |
大正12年4月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
11 |
12 |
黒 |
|
669 |
大正12年5月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
13 |
14 |
黒 |
|
670 |
大正12年5月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
15 |
16 |
黒 |
|
671 |
大正12年5月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
17 |
18 |
黒 |
|
672 |
大正12年6月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
19 |
20 |
黒 |
|
673 |
大正12年6月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
21 |
22 |
黒 |
|
674 |
大正12年7月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
23 |
24 |
黒 |
|
675 |
大正12年7月 |
阿古屋琴責の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
②豊沢新左衛門 |
25 |
26 |
黒 |
|
767 |
大正12年3月 |
阿波鳴戸 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
807 |
大正12年4月 |
太功記十段目 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
808 |
大正12年4月 |
太十さはり |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
882 |
大正12年7月 |
双蝶々引窓の段 |
②豊竹古靱太夫 |
鶴沢芳之助 |
1 |
2 |
黒 |
|
883 |
大正12年7月 |
双蝶々引窓の段 |
②豊竹古靱太夫 |
鶴沢芳之助 |
3 |
4 |
黒 |
|
884 |
大正12年8月 |
双蝶々引窓の段 |
②豊竹古靱太夫 |
鶴沢芳之助 |
5 |
6 |
黒 |
|
885 |
大正12年8月 |
双蝶々引窓の段 |
②豊竹古靱太夫 |
鶴沢芳之助 |
7 |
8 |
黒 |
|
886 |
大正12年8月 |
双蝶々引窓の段 |
②豊竹古靱太夫 |
鶴沢芳之助 |
9 |
10 |
黒 |
|
887 |
大正12年9月 |
双蝶々引窓の段 |
②豊竹古靱太夫 |
鶴沢芳之助 |
11 |
12 |
黒 |
|
888 |
大正12年9月 |
双蝶々引窓の段 |
②豊竹古靱太夫 |
鶴沢芳之助 |
13 |
14 |
黒 |
|
889 |
大正12年9月 |
双蝶々引窓の段 |
②豊竹古靱太夫 |
鶴沢芳之助 |
15 |
16 |
黒 |
|
905 |
大正12年8月 |
白石噺揚屋の段 |
⑤竹本錣太夫 |
⑥竹沢団六 |
1 |
2 |
赤 |
|
906 |
大正12年8月 |
白石噺揚屋の段 |
⑤竹本錣太夫 |
⑥竹沢団六 |
3 |
4 |
赤 |
|
926 |
大正12年9月 |
新ロ村 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
927 |
大正12年9月 |
新ロ村さわり |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
951 |
大正12年9月 |
逆櫓 |
竹本静太夫 |
鶴沢芳之助 |
上 |
下 |
黒 |
|
967 |
大正12年10月 |
柳木やり音頭 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
977 |
大正12年10月 |
壼坂 |
豊竹団司 |
|
上 |
下 |
赤 |
三味線は豊沢小住 |
979 |
大正12年10月 |
鈴ケ森 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
988 |
大正12年11月 |
時雨の炬燵 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
998 |
大正12年11月 |
日吉丸 |
⑤竹本錣太夫 |
⑥竹沢団六 |
上 |
下 |
赤 |
|
1028 |
大正12年12月 |
朝顔宿屋(琴唄) |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
(琴)清丸 |
1034 |
|
壼坂 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
1066 |
大正13年2月 |
野崎村 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
(ツレ)清丸 |
1110 |
大正13年2月 |
忠臣蔵茶屋場の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
④鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
|
1H1 |
大正13年2月 |
忠臣蔵茶屋場の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
④鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
1112 |
大正13年2月 |
忠臣蔵茶屋場の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
④鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
(平)②古靱太夫、(由)⑥弥太夫、(軽)⑤錣太夫、(伴)⑦八十太夫、(九)静太夫、(重)⑦島太夫、(力)②つばめ太夫、(亭)辰太夫、(弥)越登太夫、(喜)②越名太夫、(三)④清六 |
1113 |
大正13年2月 |
忠臣蔵茶屋場の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
④鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
1H4 |
大正13年2月 |
忠臣蔵茶屋場の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
④鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
1115 |
大正13年3月 |
忠臣蔵茶屋場の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
④鶴沢清六 |
H |
12 |
黒 |
|
1116 |
大正13年3月 |
忠臣蔵茶屋場の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
④鶴沢清六 |
13 |
14 |
黒 |
|
1117 |
大正13年3月 |
忠臣蔵茶屋場の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
④鶴沢清六 |
15 |
16 |
黒 |
|
1118 |
大正13年3月 |
忠臣蔵茶屋場の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
④鶴沢清六 |
17 |
18 |
黒 |
|
1119 |
大正13年3月 |
忠臣蔵茶屋場の段 |
②豊竹古靱太夫・他 |
④鶴沢清六 |
19 |
20 |
黒 |
|
1129 |
大正14年1月 |
新ロ村 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
1151 |
大正13年3月 |
八陣 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
1188 |
大正13年5月 |
明烏奥 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
1199 |
大正13年6月 |
朝顔日記(さわり) |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
1220 |
大正13年7月 |
野崎村 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
(ツレ)猿太郎 |
1221 |
大正13年7月 |
野崎村 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
1222 |
大正13年7月 |
野崎村 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
|
1223 |
大正13年8月 |
野崎村 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
1224 |
大正13年8月 |
野崎村 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
1225 |
大正13年8月 |
野崎村 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
11 |
12 |
黒 |
|
1226 |
大正13年9月 |
野崎村 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
13 |
14 |
黒 |
|
1227 |
大正13年9月 |
野崎村 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
15 |
16 |
黒 |
|
1228 |
大正13年9月 |
野崎村 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
17 |
18 |
黒 |
|
1229 |
大正13年9月 |
野崎村 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
19 |
20 |
黒 |
|
1260 |
大正13年8月 |
妹背山道行(恋の小田巻) |
②豊竹っばめ太夫・他 |
⑥竹沢団六・他 |
1 |
2 |
赤 |
|
1261 |
大正13年8月 |
妹背山道行(恋の小田巻) |
②豊竹つばめ太夫・他 |
⑥竹沢団六・他 |
3 |
4 |
赤 |
②つばめ太夫、②越名太夫、越登太夫、⑥団六、④浅造、友衛門、③団二郎 |
1262 |
大正13年8月 |
妹背山道行(恋の小田巻) |
②豊竹つばめ太夫・他 |
⑥竹沢団六・他 |
5 |
6 |
赤 |
|
1279 |
大正13年9月 |
寺子屋 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
1304 |
大正13年10月 |
三勝半七酒屋の段 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
1 |
2 |
赤 |
|
1305 |
大正13年10月 |
三勝半七酒屋の段 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
3 |
4 |
赤 |
|
1333 |
大正13年11月 |
日吉丸 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
1352 |
大正13年12月 |
三十三間堂 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
上 |
下 |
赤 |
|
1399 |
大正14年1月 |
朝顔宿屋 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
上 |
下 |
赤 |
|
1451 |
大正14年2月 |
太功記十段目 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
上 |
下 |
赤 |
文部省推薦 |
1453 |
大正14年3月 |
三勝半七酒屋の段 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
1 |
2 |
黒 |
|
1454 |
大正14年3月 |
三勝半七酒屋の段 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
3 |
4 |
黒 |
|
1455 |
大正14年3月 |
三勝半七酒屋の段 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
5 |
6 |
黒 |
|
1456 |
大正14年3月 |
三勝半七酒屋の段 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
7 |
8 |
黒 |
|
1457 |
大正14年3月 |
三勝半七酒屋の段 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
9 |
10 |
黒 |
|
1458 |
大正14年3月 |
三勝半七酒屋の段 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
11 |
12 |
黒 |
|
1459 |
大正14年3月 |
三勝半七酒屋の段 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
13 |
14 |
黒 |
|
1460 |
大正14年3月 |
三勝半七酒屋の段 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
15 |
16 |
黒 |
|
1489 |
大正14年4月 |
白石噺 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
1593 |
大正14年6月 |
三吉愁歎 |
竹本越登太夫 |
④鶴沢浅造 |
上 |
下 |
赤 |
|
1611 |
大正14年6月 |
壼坂 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
(ツレ)猿太郎 |
1612 |
大正14年6月 |
壼坂 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
1613 |
大正14年6月 |
壼坂 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
|
1614 |
大正14年7月 |
壼坂 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
1615 |
大正14年7月 |
壼坂 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
1616 |
大正14年8月 |
壼坂 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
11 |
12 |
黒 |
|
1617 |
大正14年8月 |
壼坂 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
13 |
14 |
黒 |
|
1618 |
大正14年8月 |
壼坂 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
15 |
16 |
黒 |
|
1638 |
大正14年7月 |
二十四孝 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
上 |
下 |
赤 |
|
1643 |
大正14年9月 |
時雨の炬燵 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
1 |
2 |
黒 |
|
1644 |
大正14年9月 |
時雨の炬燵 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
3 |
4 |
黒 |
|
1645 |
大正14年9月 |
時雨の炬燵 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
5 |
6 |
黒 |
|
1646 |
大正14年9月 |
時雨の炬燵 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
7 |
8 |
黒 |
|
1647 |
大正14年10月 |
時雨の炬燵 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
9 |
10 |
黒 |
|
1648 |
大正14年10月 |
時雨の炬燵 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
11 |
12 |
黒 |
|
1649 |
大正14年10月 |
時雨の炬燵 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
13 |
14 |
黒 |
|
1650 |
大正14年10月 |
時雨の炬燵 |
⑦豊竹駒太夫 |
⑥鶴沢才治 |
15 |
16 |
黒 |
|
1726 |
大正14年10月 |
新口村 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
上 |
下 |
赤 |
|
1759 |
大正14年10月 |
日吉丸/堀川 |
豊竹団司 |
|
上 |
下 |
紫 |
|
1840 |
大正15年1月 |
太功記十段目 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
1 |
2 |
黒 |
|
1841 |
犬正15年1月 |
太功記十段目 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
3 |
4 |
黒 |
|
1842 |
大正15年1月 |
太功記十段目 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
5 |
6 |
黒 |
|
1843 |
大正15年1月 |
太功記十段目 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
7 |
8 |
黒 |
|
1844 |
大正15年1月 |
太功記十段目 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
9 |
10 |
黒 |
|
1845 |
大正15年1月 |
太功記十段目 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
11 |
12 |
黒 |
|
1846 |
大正15年1月 |
太功記十段目 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
13 |
14 |
黒 |
|
1847 |
大正15年1月 |
太功記十段目 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
15 |
16 |
黒 |
|
1848 |
大正15年1月 |
太功記十段目 |
②豊竹古靱太夫 |
④鶴沢清六 |
17 |
18 |
黒 |
|
1893 |
大正15年1月 |
堀川猿廻し |
竹本越登太夫 |
⑥竹沢団六 |
1 |
2 |
赤 |
(ツレ)③団二郎 |
1894 |
大正15年1月 |
堀川猿廻し |
竹本越登太夫 |
⑥竹沢団六 |
3 |
4 |
赤 |
|
1903 |
大正15年2月 |
合邦 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
1 |
2 |
赤 |
|
1904 |
大正15年2月 |
合邦 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
3 |
4 |
赤 |
|
1977 |
大正15年3月 |
千本桜すし屋の段 |
竹本小仙 |
|
1 |
2 |
赤 |
|
1978 |
大正15年3月 |
千本桜すし屋の段 |
竹本小仙 |
|
3 |
4 |
赤 |
|
1998 |
|
先代萩米洗ひ |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
上 |
下 |
赤 |
|
2019 |
|
太功記十段目 |
竹本小仙 |
|
1 |
2 |
赤 |
|
2020 |
|
太功記十段目 |
竹本小仙 |
|
3 |
4 |
赤 |
|
2084 |
大正15年7月 |
先代萩奥 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
1 |
2 |
赤 |
|
2085 |
大正15年7月 |
先代萩奥 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
3 |
4 |
赤 |
|
2095 |
大正15年6月 |
新ロ村 |
竹本小仙 |
|
1 |
2 |
赤 |
|
2096 |
大正15年6月 |
新ロ村 |
竹本小仙 |
|
3 |
4 |
赤 |
|
2123 |
大正15年7月 |
鳴戸 |
竹本小仙 |
|
上 |
下 |
赤 |
|
2157 |
大正15年8月 |
合邦ケ辻 |
竹本小仙 |
|
1 |
2 |
赤 |
|
2158 |
大正15年8月 |
合邦ケ辻 |
竹本小仙 |
|
3 |
4 |
赤 |
|
2159 |
大正15年8月 |
合邦ケ辻 |
竹本小仙 |
|
5 |
6 |
赤 |
|
2170 |
大正15年9月 |
壼坂 |
⑤竹本錣太夫 |
②豊沢新左衛門 |
上 |
下 |
赤 |
|
2309 |
大正15年11月 |
三勝半七酒屋 |
竹本小仙 |
|
1 |
2 |
黒 |
|
2310 |
大正15年11月 |
三勝半七酒屋 |
竹本小仙 |
|
3 |
4 |
黒 |
|
2311 |
大正15年12月 |
忠臣蔵六ツ目 |
竹本小仙 |
|
1 |
2 |
黒 |
|
2312 |
大正15年12月 |
忠臣蔵六ツ目 |
竹本小仙 |
|
3 |
4 |
黒 |
|