FILE 8

【 大阪・朝日座人形浄瑠璃文楽公演一覧 】(未定稿)

年月外題演奏者
B01-0138.4寿五人三番津弥小松若子伊達路織大隅南部
つばめ土佐若 相生綱 源津 春子文字松島十九綱子相子松香
寛弘広若団二郎団六錦糸吉三郎徳太郎
喜左衛門藤蔵勝太郎重造弥七叶太郎寛治松之輔燕三新三郎勝平団作仙次郎猿二郎
B01-0238.4妹背山婦女庭訓 花渡し十九吉三郎
B01-0338.4妹背山婦女庭訓 妹山背山の段津 織藤蔵寛治つばめ南部松之輔喜左衛門清治
B01-0438.4妹背山婦女庭訓 井戸替文字徳太郎
B01-0538.4妹背山婦女庭訓 杉酒屋綱 弥七
B01-0638.4妹背山婦女庭訓 道行恋苧環春子つばめ*津 源十九小松寛治*喜左衛門燕三叶太郎団二郎広若錦糸
B01-0738.4妹背山婦女庭訓 鱶七上使大隅団六相生重造
B01-0938.4妹背山婦女庭訓 姫戻り若子*綱子勝平*団二郎
B01-1038.4妹背山婦女庭訓 金殿若 勝太郎
B01-1138.4恋女房染分手綱 道中双六南部若子綱子伊達路吉三郎燕三勝平清治
B01-1238.4恋女房染分手綱 重の井子別れ土佐藤蔵
B01-1338.4舞い茸 第一幕文字織相子大隅十九南部錦糸団六団二郎広若
B01-1438.4舞い茸 第二幕春子松之輔徳太郎勝平
B02-0138.7ひらかな盛衰記 梶原館十九*伊達路団六
B02-0238.7ひらかな盛衰記 源太勘当春子松之輔
B02-0338.7ひらかな盛衰記 辻法印相生重造広若
B02-0438.7ひらかな盛衰記 神崎揚屋つばめ喜左衛門団二郎
B02-0538.7生写朝顔話 宇治川蛍狩綱子*若子徳太郎
B02-0638.7生写朝顔話 明石船別れ織藤蔵清治
B02-0738.7生写朝顔話 嶋田宿笑い薬小松*相子勝平津 寛治
B02-0838.7生写朝顔話 宿屋奥座敷綱 弥七寛弘
B02-0938.7生写朝顔話 大井川土佐吉三郎
B02-1038.7鳴響安宅新関 勧進帳津 文字織大隅十九伊達路松島津弥松香寛治吉三郎団六勝平仙次郎清治
B02-1138.7桂川連理柵 六角堂南部錦糸*燕三
B02-1238.7桂川連理柵 帯屋若 勝太郎
B02-1338.7桂川連理柵 道行朧の桂川土佐源若子*綱子相子*小松津弥松香藤蔵叶太郎燕三錦糸団二郎仙次郎団作猿二郎新三郎
B03-0138.9絵本太功記 六月朔日 二条城配膳源大隅小松相子若子叶太郎
B03-0238.9絵本太功記 六月六日 妙心寺伊達路燕三津 寛治
B03-0338.9絵本太功記 六月十日 夕顔棚相生重造
B03-0438.9絵本太功記 六月十日 尼ヶ崎春子松之輔若 勝太郎
B03-0538.9曾根崎心中 生玉社前南部錦糸
B03-0638.9曾根崎心中 天満屋織藤蔵
B03-0738.9曾根崎心中 道行天神森文字十九若子徳太郎団六団二郎清治団作
B03-0838.9傾城反魂香 土佐将監閑居つばめ喜左衛門広若
B03-0938.9本朝廿四孝 謙信館(景勝上使)文字勝平
B03-1038.9本朝廿四孝 十種香綱 弥七
B03-1138.9本朝廿四孝 奥庭狐火土佐吉三郎団六寛弘
B03-1238.9浅間の殿様春子南部大隅十九綱子津弥松香松之輔錦糸燕三清治
B04-0138.12仮名手本忠臣蔵 鶴ヶ岡兜改め源十九小松綱子津弥松香叶太郎
B04-0238.12仮名手本忠臣蔵 足利館大手下馬場先進物綱子団二郎
B04-0338.12仮名手本忠臣蔵 殿中刃傷相生重造
B04-0438.12仮名手本忠臣蔵 裏門南部燕三
B04-0538.12仮名手本忠臣蔵 花篭春子松之輔
B04-0638.12仮名手本忠臣蔵 判官切腹綱 弥七
B04-0738.12仮名手本忠臣蔵 霞ヶ関伊達路猿二郎
B04-0838.12仮名手本忠臣蔵 山崎街道出会十九団六
B04-0938.12仮名手本忠臣蔵 二ッ玉文字*織藤蔵団二郎
B04-1038.12仮名手本忠臣蔵 身売り南部錦糸*徳太郎
B04-1138.12仮名手本忠臣蔵 早野勘平切腹若 勝太郎
B04-1238.12仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋相生相子源伊達路小松土佐松香松島十九大隅織*文字吉兵衛
B04-1338.12襲名披露口上九世野沢吉兵衛[吉三郎]
B04-1438.12仮名手本忠臣蔵 道行旅路の嫁入春子南部小松津弥松香松之輔徳太郎*錦糸勝平団二郎広若
B04-1538.12仮名手本忠臣蔵 雪転し大隅新三郎
B04-1638.12仮名手本忠臣蔵 山科閑居つばめ喜左衛門津 寛治
B04-1738.12仮名手本忠臣蔵 両国橋十九伊達路相子大隅小松松島松香勝平
B05-0139.3菅原伝授手習鑑 寺入り十九団六
B05-0239.3菅原伝授手習鑑 寺子屋津 寛治若 勝太郎
B05-0339.3艶容女舞衣 上塩町酒屋土佐吉兵衛清治
B05-0439.3恋娘昔八丈 鈴ヶ森源大隅松島伊達治相子叶太郎
B05-0539.3義経千本桜 鮓屋文字燕三相生重造
B05-0639.3心中天網島 北新地河庄綱 弥七
B05-0739.3偲ぶ草文五郎双紙 団子売 段畑文字*織十九小松綱子若子錦糸団六勝平団二郎広若清治*寛弘
B05-0839.3新版歌祭文 野崎村大隅燕三織藤蔵つばめ喜左衛門勝平
B05-0939.3伽羅先代萩 御殿春子松之輔南部徳太郎
B05-1039.3偲ぶ草文五郎双紙 二人禿 段畑津弥小松若子伊達路織大隅南部
つばめ土佐若 相生綱 源津 春子文字松島十九綱子相子松香
寛弘清治広若団二郎団六藤蔵錦糸徳太郎
喜左衛門吉兵衛勝太郎重造弥七叶太郎寛治松之輔燕三新三郎勝平団作仙次郎猿二郎
B06-0139.4宝暦治水話 序十九喜左衛門勝之輔
B06-0239.4宝暦治水話 濃州油島千間堤築堤小松勝平伊達路団六
B06-0339.4宝暦治水話 工事本小屋斉藤平内屋敷文字徳太郎つばめ喜左衛門勝之輔
B06-0439.4宝暦治水話 道行夢現薩摩訛南部織大隅若子津弥重造叶太郎燕三勝平清治寛弘
B06-0539.4宝暦治水話 油島千本松原南部織大隅若子津弥重造叶太郎燕三勝平清治寛弘
B06-0639.4藤娘 引抜き瓢箪鯰春子南部若子相子小松松香勝太郎錦糸団二郎広若寛弘勝之輔
B06-0739.4近頃河原達引 四条河原織藤蔵
B06-0839.4近頃河原達引 堀川猿廻土佐吉兵衛団六若 勝太郎団六
B06-0939.4心中刃は氷の朔日 備後町鍛冶屋津 寛治
B06-1039.4心中刃は氷の朔日 新茶屋町和泉屋南部錦糸綱 弥七
B06-1139.4心中刃は氷の朔日 夜の朝顔織文字綱子藤蔵徳太郎団六
B06-1239.4壇浦兜軍記 阿古屋琴責春子相生文字相子松之輔燕三団二郎
B07-0139.7夏祭浪花鑑 住吉鳥居前津弥*松香小松喜左衛門
B07-0239.7夏祭浪花鑑 内本町道具屋若子伊達路綱子松之輔
B07-0339.7夏祭浪花鑑 三婦内つばめ錦糸相子勝平
B07-0439.7夏祭浪花鑑 長町裏津 十九寛治
B07-0539.7釣女相子大隅松香*津弥南部団二郎弥七団六清治勝之輔
B07-0639.7鎌倉三代記 三浦之助母閑居春子松之輔文字勝太郎
B07-0739.7伊勢音頭恋寝刃 古市油屋綱 弥七
B07-0839.7伊勢音頭恋寝刃 奥庭南部勝平
B07-0939.7鬼一法眼三略巻 五条橋若子綱子十九伊達路小松徳太郎清治吉兵衛団二郎寛弘勝之輔
B07-1039.7摂州合邦辻 合邦庵室相生重造若 勝太郎
B07-1139.7壷坂観音霊験記 沢市内土佐吉兵衛
B07-1239.7壷坂観音霊験記 壷坂寺津 団六寛弘
B08-0139.11恩讐の彼方に 鳥居峠茶店伊達路小松綱子相子団六
B08-0239.11恩讐の彼方に 青の洞門文字徳太郎清治
B08-0339.11伊賀越道中双六 沼津里春子松之輔勝平
B08-0439.11伊賀越道中双六 平作内より千本松原相生重造勝之輔
B08-0539.11紅葉狩織十九相子津弥松香藤蔵燕三団六団二郎寛弘
B08-0639.11双蝶々曲輪日記 相撲場文字綱子吉兵衛
B08-0739.11冥途の飛脚 淡路町綱 弥七
B08-0839.11冥途の飛脚 封印切つばめ喜左衛門
B08-0939.11冥途の飛脚(傾城恋飛脚) 新口村南部錦糸春子松之輔
B08-1039.11一谷嫩軍記 脇ヶ浜大隅錦糸
B08-1139.11一谷嫩軍記 熊谷陣屋津 寛治若 勝太郎
B08-1239.11曲輪文章 吉田屋土佐吉兵衛勝平*団二郎
B09-0140.2良弁杉由来 志賀里文字*織団六団二郎*清治寛弘
B09-0240.2良弁杉由来 桜宮土佐南部十九*伊達路綱子*小松松島津弥吉兵衛徳太郎団二郎清治寛弘
B09-0340.2良弁杉由来 東大寺つばめ喜左衛門**津 寛治
B09-0440.2良弁杉由来 二月堂綱 弥七
B09-0540.2嫗山姥 廓噺春子松之輔勝平
B09-0640.2源平布引瀧 九郎助住家小松叶太郎
B09-0740.2源平布引瀧 瀬尾十郎詮議十九*伊達路燕三
B09-0840.2源平布引瀧 実盛物語相生重造
B09-0940.2源平布引瀧 綿繰馬津 寛治**つばめ喜左衛門
B09-1040.2艶容女舞衣 上塩町酒屋若 勝太郎勝之輔
B09-1140.2小鍛冶南部相子若子松香錦糸団六団二郎清治勝之輔
B10-0140.4菅原伝授手習鑑 車引織十九若子津弥大隅吉兵衛
B10-0240.4菅原伝授手習鑑 茶筅酒文字叶太郎
B10-0340.4菅原伝授手習鑑 喧嘩十九錦糸
B10-0440.4菅原伝授手習鑑 訴訟相生重造
B10-0540.4菅原伝授手習鑑 桜丸切腹若 勝太郎
B10-0640.4御所桜堀川夜討 弁慶上使津 寛治
B10-0740.4芦屋道満大内鑑 葛の葉子別れ小松勝平つばめ喜左衛門
B10-0840.4芦屋道満大内鑑 信田森二人奴文字相子大隅若子小春若治徳太郎団二郎清治勝之輔
B10-0940.4恋娘昔八丈 才三勘当綱子勝太郎
B10-1040.4恋娘昔八丈 城木屋織錦糸綱 弥七
B10-1140.4恋娘昔八丈 鈴ヶ森土佐吉兵衛
B11-0140.7本朝廿四孝 信玄館綱子*相子勝平
B11-0240.7本朝廿四孝 村上義清上使伊達路団六
B11-0340.7本朝廿四孝 勝頼切腹相生重造
B11-0440.7本朝廿四孝 道行似合の女夫丸春子南部綱子松香松之輔燕三団六勝平
B11-0540.7本朝廿四孝 景勝上使織弥七
B11-0640.7本朝廿四孝 鉄砲渡し十九叶太郎
B11-0740.7本朝廿四孝 十種香つばめ喜左衛門
B11-0840.7本朝廿四孝 奥庭狐火土佐小春吉兵衛団二郎清治
B11-0940.7和田合戦女舞鶴 板額門破り南部錦糸
B11-1040.7和田合戦女舞鶴 市若初陣若 勝太郎
B11-1240.7桜鍔恨鮫鞘 鰻谷綱 弥七津 寛治
B11-1340.7鏡獅子文字若子小松相子津弥若治勝太郎徳太郎団二郎清治勝之輔
B12-0140.11絵本太功記 六月十日 尼ヶ崎土佐吉兵衛若 勝太郎
B12-0240.11心中宵庚申 上田村綱 弥七
B12-0340.11心中宵庚申 八百屋つばめ喜左衛門
B12-0440.11心中宵庚申 道行思いの短夜南部文字*織小松松香燕三団六勝平清治寛弘
B12-0540.11雪狐々姿湖 崑山の秋南部大隅十九綱子小松伊達路徳太郎団六団二郎勝之輔
B12-0640.11雪狐々姿湖 猟師源左内より冬の湖畔春子相子津弥松之輔勝平清治
B12-0740.11嬢景清八島日記 花菱屋織*文字錦糸
B12-0840.11嬢景清八島日記 日向島津 寛治
B12-0940.11卅三間堂棟由来 平太郎住家より木遣音頭相生綱子相子小春重造叶太郎団二郎寛弘勝之輔
B13-0141.2女殺油地獄 徳庵堤茶店文字徳太郎
B13-0241.2女殺油地獄 河内屋与兵衛内大隅錦糸相生重造
B13-0341.2女殺油地獄 豊島屋油店春子松之輔
B13-0441.2壇浦兜軍記 阿古屋琴責綱 津 織綱子寛治弥七団六
B13-0541.2関取千両幟 猪名川内南部十九伊達路相子津弥*松香叶太郎勝之輔
B13-0641.2奥州安達原 敷妙使者十九団六
B13-0741.2奥州安達原 矢の根文字錦糸
B13-0841.2奥州安達原 袖萩祭文若 勝太郎
B13-0941.2曲輪文章 吉田屋つばめ喜左衛門勝平
B13-1041.2妹背山婦女庭訓 井戸替織燕三
B13-1141.2妹背山婦女庭訓 杉酒屋土佐吉兵衛
B13-1241.2妹背山婦女庭訓 道行恋苧環南部綱子小松相子松香*津弥小春燕三勝平団二郎清治寛弘勝之輔
B14-0141.5絵本太功記 六月朔日 二条城配膳大隅小松若子綱子小春勝平
B14-0241.5絵本太功記 六月二日 本能寺相子団二郎清治相生重造
B14-0341.5絵本太功記 六月五日 玉露使者十九徳太郎
B14-0441.5絵本太功記 六月五日 局注進織燕三
B14-0541.5絵本太功記 六月五日 長左衛門切腹つばめ喜左衛門
B14-0641.5絵本太功記 六月六日 妙心寺綱子団六綱 弥七
B14-0741.5絵本太功記 六月七日 鷺の森文字叶太郎津 寛治団六
B14-0841.5絵本太功記 六月九日 瓜献上十九燕三
B14-0941.5絵本太功記 六月十日 夕顔棚土佐吉兵衛
B14-1041.5絵本太功記 六月十日 尼ヶ崎若 勝太郎
B14-1141.5絵本太功記 六月十日 大徳寺焼香大隅小松相子若子松香小春徳太郎
B15-0141.7生写朝顔話 宇治川蛍狩小春清治十九徳太郎
B15-0241.7生写朝顔話 真葛ヶ原大隅団六
B15-0341.7生写朝顔話 秋月弓之助閑居相子団二郎織叶太郎
B15-0441.7生写朝顔話 明石船別れ南部燕三勝之輔
B15-0541.7生写朝顔話 薬売り綱子勝平
B15-0641.7生写朝顔話 浜松小屋綱 弥七
B15-0741.7生写朝顔話 嶋田駅笑い薬松香団二郎文字錦糸
B15-0841.7生写朝顔話 宿屋つばめ喜左衛門勝之輔
B15-0941.7生写朝顔話 大井川土佐吉兵衛
B15-1041.7一谷嫩軍記 須磨浦小松伊達路団六
B15-1141.7一谷嫩軍記 組打春子松之輔
B15-1241.7一谷嫩軍記 熊谷陣屋 熊谷物語津 寛治
B15-1341.7一谷嫩軍記 熊谷陣屋 首実験若 勝太郎
B15-1441.7双蝶々曲輪日記 八幡里引窓十九徳太郎相生重造
B15-1541.7音冴春臼月 団子売小松若子綱子相子松香小春燕三勝平団二郎清治勝之輔錦糸
B16-0141.9鬼一法眼三略巻 鞍馬山小松勝平
B16-0241.9鬼一法眼三略巻 播州書写山十九燕三津 寛治
B16-0341.9襲名披露口上 初代豊竹咲大夫[綱子]
B16-0441.9鬼一法眼三略巻 清盛館兵法文字錦糸
B16-0541.9鬼一法眼三略巻 菊畑綱 咲織南部十九弥七
B16-0641.9鬼一法眼三略巻 五条橋伊達路若子松香小春徳太郎団六団二郎清治勝之輔
B16-0741.9鳴響安宅新関 勧進帳相生文字土佐相子若子小松大隅松香小春重造燕三吉兵衛団二郎清治叶太郎
B16-0841.9心中天網島 口三味線伊達路団六
B16-0941.9心中天網島 北新地河庄つばめ吉兵衛
B16-1041.9心中天網島 天満紙屋内若 勝太郎春子松之輔
B16-1141.9心中天網島 道行名残りの橋尽し南部織錦糸勝平団二郎清治勝之輔
B17-0142.1菅原伝授手習鑑 松王首実験(寺子屋)十九団六綱 弥七春子松之輔
B17-0242.1襲名披露口上 四世竹本越路大夫[つばめ]相生喜左衛門寛治紋十郎土佐
B17-0342.1艶容女舞衣 上塩町酒屋文字徳太郎越路喜左衛門勝之輔
B17-0442.1花競四季寿 万才南部織咲相子松香燕三勝平団二郎清治徳太郎
B17-0542.1花競四季寿 海士南部織咲相子松香燕三勝平団二郎清治徳太郎
B17-0642.1花競四季寿 関寺小町南部織咲相子松香燕三勝平団二郎清治徳太郎
B17-0742.1花競四季寿 鷺娘南部織咲相子松香燕三勝平団二郎清治徳太郎
B17-0842.1傾城反魂香 土佐将監閑居伊達路勝平津 寛治団六
B17-0942.1義経千本桜 釣瓶すしや織錦糸若 勝太郎
B17-1042.1新版歌祭文 野崎村土佐吉兵衛相生重造源文字若子小松小春大隅叶太郎錦糸団二郎清治勝之輔仙次郎
B18-0142.4義経千本桜 道行初音の旅南部十九伊達路松香小春吉兵衛錦糸団二郎勝之輔叶太郎
B18-0242.4義経千本桜 河連法眼館織団六春子松之輔清治
B18-0342.4摂州合邦辻 合邦住家文字錦糸津 寛治
B18-0442.4釣女相子若子小春若 勝太郎燕三団六清治勝之輔
B18-0542.4妹背山婦女庭訓 花渡し伊達路勝平
B18-0542.4妹背山婦女庭訓 妹山背山の段綱 咲徳太郎弥七越路小松燕三喜左衛門勝平
B18-0642.4近頃河原達引 四条河原大隅若子相子松香叶太郎
B18-0742.4近頃河原達引 堀川猿廻織徳太郎勝之輔相生重造団二郎
B19-0142.7須磨都源平躑躅 扇屋内相子団二郎南部徳太郎津 寛治勝之輔
B19-0242.7須磨都源平躑躅 五条橋文字咲伊達路叶太郎
B19-0342.7鎚の権三重帷子 浜の宮馬場相生重造
B19-0442.7鑓の権三重帷子 浅香市之進留守宅織燕三清治
B19-0542.7鑓の権三重帷子 数寄屋綱 弥七
B19-0642.7鑓の権三重帷子 伏見京橋女敵討土佐咲相子若子松香小春吉兵衛勝平団二郎勝之輔
B19-0742.7彦山権現誓助釖 吉岡一味斉屋敷伊達路団六文字錦糸
B19-0842.7彦山権現誓助釖 須磨の浦南部十九大隅若子松之輔
B19-0942.7彦山権現誓助釖 瓢箪棚松香清治**小春勝之輔春子勝太郎清治
B19-1042.7彦山権現誓助釖 毛谷村小松勝平越路喜左衛門
B20-0142.10源平布引瀧 音羽山文字*織燕三
B20-0242.10源平布引瀧 鳥羽離宮津 寛治
B20-0342.10源平布引瀧 紅葉山伊達路小松大隅松香小春叶太郎
B20-0442.10襲名披露口上 五世豊竹呂大夫[若子]
B20-05X42.10豊竹呂大夫襲名披露狂言
B20-0542.10曾根崎心中 生玉社前呂重造
B20-0642.10曾根崎心中 天満屋春子勝太郎
B20-0742.10曾根崎心中 道行天神森南部織*文字松香*小春松之輔徳太郎勝平清治勝之輔
B20-0842.10増補忠臣蔵 本蔵下屋敷相子団二郎相生重造勝之輔
B20-0942.10染模様妹背門松 油店咲団六綱 弥七
B20-1042.10染模様妹背門松 生玉鳥居前十九錦糸清治
B20-1142.10染模様妹背門松 質店越路喜左衛門
B20-1242.10染模様妹背門松 蔵前土佐吉兵衛団二郎
B21-0143.1伽羅先代萩 竹の間南部松之輔
B21-0243.1伽羅先代萩 御殿越路喜左衛門
B21-0343.1伽羅先代萩 床下相子勝平清治勝之輔
B21-0443.1傾城三度笠 淡路町飛脚屋亀屋織燕三
B21-0543.1傾城三度笠 新町揚屋槌屋春子勝太郎勝之輔
B21-0643.1仮名手本忠臣蔵 殿中刃傷十九吉兵衛
B21-0743.1仮名手本忠臣蔵 裏門呂*小松団六
B21-0843.1仮名手本忠臣蔵 花篭文字錦糸
B21-0943.1仮名手本忠臣蔵 判官切腹綱 弥七
B21-1043.1仮名手本忠臣蔵 霞ヶ関城明渡し松香小春団二郎
B21-1143.1仮名手本忠臣蔵 二ッ玉伊達路叶太郎勝之輔
B21-1243.1仮名手本忠臣蔵 身売り咲徳太郎
B21-1343.1仮名手本忠臣蔵 早野勘平切腹津 寛治
B21-1443.1仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋相生呂十九小松伊達路源相子大隅咲土佐文字*織松香小春重造
B22-0143.7夏祭浪花鑑 三婦内相子清治相生重造
B22-0243.7夏祭浪花鑑 長町裏綱 咲弥七
B22-0343.7ひらかな盛衰記 大津宿屋織錦糸勝之輔
B22-0443.7ひらかな盛衰記 笹引南部松之輔
B22-0543.7ひらかな盛衰記 松右衛門内より逆櫓伊達路団六津 寛治
B22-0643.7源平布引瀧 竹生島遊覧大隅小松松香小春咲叶太郎
B22-0743.7源平布引瀧 糸つむぎ松香団二郎
B22-0843.7源平布引瀧 瀬尾十郎詮議文字徳太郎
B22-0943.7源平布引瀧 実盛物語越路喜左衛門
B22-1043.7伊勢音頭恋寝刃 古市油屋春子勝太郎
B22-1143.7伊勢音頭恋寝刃 奥庭十九吉兵衛
B22-1243.7妹背山婦女庭訓 道行恋の小田巻小松呂嶋英燕三勝平団二郎清治勝之輔
B23-0143.9一谷嫩軍記 須磨浦嶋松香勝之輔
B23-0243.9一谷嫩軍記 組打織錦糸
B23-0343.9一谷嫩軍記 熊谷桜咲清治
B23-0443.9一谷嫩軍記 熊谷陣屋綱 弥七津 寛治
B23-0543.9十三夜 斉藤内十九徳太郎
B23-0643.9十三夜 上野山内南部吉兵衛勝之輔
B23-0743.9平家女護島 鬼界ヶ島越路喜左衛門
B23-0843.9心中天網島 北新地河庄伊達路団六相生重造
B23-0943.9心中天網島 天満紙屋内呂叶太郎春子勝太郎南部松之輔
B24-0144.1義経千本桜 道行初音の旅南部呂咲松香緑松之輔叶太郎団二郎清治勝之輔
B24-0244.1三浦大助紅梅たずな 石切梶原 青貝師六郎太夫住家伊達路吉兵衛
B24-0344.1三浦大助紅梅たずな 石切梶原 星合寺二つ胴津 寛治
B24-0444.1新版歌祭文 野崎村大隅勝平織徳太郎相生重造清治勝之輔
B24-0544.1加賀見山旧錦絵 筑摩川相子団二郎
B24-0644.1加賀見山旧錦絵 又助住家小松団六春子勝太郎
B24-0744.1加賀見山旧錦絵 草履打ち綱 咲文字嶋英弥七
B24-0844.1加賀見山旧錦絵 廊下文字燕三
B24-0944.1加賀見山旧錦絵 長局越路喜左衛門
B24-1044.1加賀見山旧錦絵 奥庭十九錦糸
B25-01X44.4豊竹山城少掾三回忌追善狂言
B25-0144.4良弁杉由来 志賀里南部松之輔清治勝之輔
B25-0244.4良弁杉由来 桜宮文字織咲小松緑弥七錦糸団六団二郎清治
B25-0344.4良弁杉由来 東大寺十九徳太郎
B25-0444.4良弁杉由来 二月堂越路喜左衛門
B25-05X44.4豊竹山城少掾三回忌追善狂言
B25-0544.4壷坂観音霊験記 土佐町松原伊達路団六
B25-0644.4沢市内より壷坂寺津 寛治団六
B25-0744.4菅原伝授手習鑑 車引伊達路咲小松緑大隅吉兵衛
B25-0844.4菅原伝授手習鑑 寺入り相子団二郎
B25-0944.4菅原伝授手習鑑 寺子屋相生重造文字*織燕三
B25-10X44.4豊竹若大夫三回忌追善狂言
B25-1044.4艶容女舞衣 酒屋呂勝平春子勝太郎勝之輔
B25-1144.4艶容女舞衣 道行霜夜の千日嶋松香英叶太郎勝平勝之輔
B26-0144.7碁太平記白石噺 浅草雷門英勝之輔咲団六
B26-0244.7碁太平記白石噺 新吉原揚屋南部松之輔
B26-0344.7摂州合邦辻 合邦住家呂勝平越路喜左衛門
B26-0444.7東海道中膝栗毛 赤坂並木より古寺相生伊達路相子松香英重造吉兵衛叶太郎団二郎清治
B26-0544.7国性爺合戦 楼門小松*嶋燕三
B26-0644.7国性爺合戦 甘輝館文字弥七
B26-0744.7国性爺合戦 紅流しより獅子ヶ城十九勝太郎
B26-0844.7極彩色娘扇 靭永代浜織徳太郎
B26-0944.7極彩色娘扇 兵助内津 寛治
B26-1044.7極彩色娘扇 増井伊達路緑咲小松*嶋呂錦糸
B27-0144.9契情倭荘子 蝶の道行南部嶋英緑松之輔錦糸団二郎清治勝之輔
B27-0244.9奥州安達原 敷妙使者小松勝平
B27-0344.9奥州安達原 矢の根伊達路叶太郎
B27-0444.9奥州安達原 袖萩祭文越路喜左衛門
B27-0544.9卅三間堂棟由来 平太郎住家相子団二郎相生重造
B27-0644.9本朝廿四孝 桔梗ヶ原松香清治織徳太郎
B27-0744.9本朝廿四孝 景勝下駄十九勝太郎
B27-0844.9本朝廿四孝 勘助住家文字弥七津 寛治
B27-0944.9増補大江山 戻り橋呂咲英緑燕三団六勝之輔
B28-0145.1菅原伝授手習鑑 賀茂堤相子勝平
B28-0245.1菅原伝授手習鑑 杖折檻咲*呂錦糸
B28-0345.1菅原伝授手習鑑 東天紅小松団六
B28-0445.1菅原伝授手習鑑 丞相名残津 寛治
B28-0545.1近頃河原達引 堀川猿廻文字弥七清治相生重造団二郎
B28-0645.1祇園祭礼信仰記 金閣寺十九勝太郎
B28-0745.1祇園祭礼信仰記 爪先鼠越路喜左衛門嶋叶太郎
B28-0845.1冥途の飛脚 淡路町織燕三
B28-0945.1冥途の飛脚 封印切南部織伊達路咲松香英緑松之輔
B28-1045.1冥途の飛脚 道行相合かご嶋呂松香吉兵衛徳太郎団二郎清治勝之輔
B29-0145.4義経千本桜 仙洞御所嶋叶太郎
B29-0245.4義経千本桜 北嵯峨草庵南部松之輔
B29-0345.4義経千本桜 堀川御所織勝太郎
B29-0445.4襲名披露口上 二世鶴沢道八[徳太郎]
B29-0545.4義経千本桜 椎の木相生重造
B29-0645.4義経千本桜 小金吾討死呂吉兵衛
B29-0745.4義経千本桜 釣瓶すしや文字錦糸十九弥七
B29-0845.4義経千本桜 伏見稲荷鳥居前伊達路団六
B29-0945.4義経千本桜 渡海屋・大物浦相子団二郎咲燕三津 寛治
B29-10X45.4襲名披露狂言
B29-1045.4義経千本桜 道行初音の旅越路津文字十九緑道八[徳太郎]寛治弥七団六団二郎清治
B29-1145.4義経千本桜 川連法眼館小松清治越路喜左衛門勝之輔松香英勝平
B30-0145.6鎌倉三代記 入墨英勝之輔織勝太郎
B30-0245.6鎌倉三代記 局使者嶋清治
B30-0345.6鎌倉三代記 米洗い伊達路錦糸
B30-0445.6鎌倉三代記 三浦別れ津 寛治
B30-0545.6小鍛冶十九咲松香緑吉兵衛燕三団二郎叶太郎
B30-0645.6生写朝顔話 宇治川蛍狩小松道八
B30-0745.6生写朝顔話 明石船別れ南部松之輔勝之輔
B30-0845.6生写朝顔話 薬売り相子団六
B30-0945.6生写朝顔話 浜松小屋相生重造
B30-1045.6生写朝顔話 嶋田駅笑い薬松香勝之輔文字弥七
B30-1145.6生写朝顔話 宿屋越路喜左衛門清治
B30-1245.6生写朝顔話 大井川呂勝平
B301-0145.7曾根崎心中 生玉社前十九錦糸**伊達路道八
B301-0245.7曾根崎心中 天満屋織弥七**南部松之輔
B301-0345.7曾根崎心中 道行天神森小松咲英吉兵衛勝平清治勝之輔********嶋呂緑叶太郎燕三団六団二郎
B301-0445.7釣女相生相子小松越路重造喜左衛門勝平勝之輔********津 松香嶋文字寛治勝太郎団六団二郎
B31-0145.8女殺油地獄 徳庵堤茶店咲道八
B31-0245.8女殺油地獄 河内屋与兵衛内嶋清治十九勝太郎
B31-0345.8女殺油地獄 豊島屋油店文字弥七
B31-0445.8鳴響安宅新関 勧進帳津 相生呂相子英緑寛治重造団六勝平団二郎叶太郎
B31-0545.8恋女房染分手綱 能舞台定之進切腹松香勝之輔織呂相子燕三
B31-0645.8恋女房染分手綱 沓掛村越路喜左衛門
B31-0745.8恋女房染分手綱 坂の下伊達路吉兵衛
B31-0845.8恋女房染分手綱 道中双六小松英錦糸勝之輔
B31-0945.8恋女房染分手綱 重の井子別れ南部松之輔
B32-0145.10桜鍔恨鮫鞘 鰻谷伊達路団六津 寛治
B32-0245.10妹背山婦女庭訓 井戸替相子叶太郎
B32-0345.10妹背山婦女庭訓 杉酒屋相生重造
B32-0445.10妹背山婦女庭訓 道行恋の小田巻南部咲嶋緑津駒松之輔吉兵衛燕三団六団二郎
B32-0545.10妹背山婦女庭訓 姫戻り呂錦糸
B32-0645.10妹背山婦女庭訓 金殿文字勝太郎
B32-0745.10芦屋道満大内鑑 葛の葉子別れ小松道八越路喜左衛門
B32-0845.10芦屋道満大内鑑 蘭菊の乱れ呂松香英燕三勝平勝之輔
B32-0945.10桂川連理柵 石部宿屋相子松香清治勝之輔伊達路叶太郎
B32-1045.10桂川連理柵 六角堂咲道八
B32-1145.10桂川連理柵 帯屋十九吉兵衛織錦糸
B32-1245.10桂川連理柵 道行朧の桂川嶋小松英緑弥七勝平団二郎清治
B33-0146.1新版歌祭文 座摩社前伊達路吉兵衛
B33-0246.1新版歌祭文 野崎村小松勝平越路喜左衛門勝之輔
B33-0346.1新版歌祭文 油屋咲錦糸文字弥七
B33-0446.1新版歌祭文 蔵場嶋団六
B33-0546.1花競四季寿 万才十九相子英津駒勝太郎道八清治
B33-0646.1花競四季寿 海士十九相子英津駒勝太郎道八清治
B33-0746.1花競四季寿 関寺小町呂松香緑叶太郎団二郎勝之輔
B33-0846.1花競四季寿 鷺娘呂松香緑叶太郎団二郎勝之輔
B33-0946.1嬢景清八島日記 花菱屋織燕三
B33-1046.1嬢景清八島日記 日向島津 寛治
B33-1146.1廓文章 吉田屋相生重造南部松之輔団二郎清治
B34-0146.4妹背山婦女庭訓 小松原呂嶋松香英津駒叶太郎
B34-0246.4妹背山婦女庭訓 蝦夷子館伊達路団六
B34-0346.4妹背山婦女庭訓 花渡し咲清治
B34-0446.4妹背山婦女庭訓 山十九呂重造弥七文字嶋吉兵衛燕三清治
B34-0546.4楠昔噺 碪拍子織勝太郎
B34-0646.4楠昔噺 徳太夫住家小松団二郎津 寛治
B34-0746.4瓜子姫とあまんじゃく越路喜左衛門錦糸勝平勝之輔
B34-0846.4壇浦兜軍記 阿古屋琴責南部相生相子緑松之輔道八勝之輔
B35-0146.7鎚の権三重帷子 浜の宮馬場相生重造
B35-0246.7鑓の権三重帷子 浅香市之進留守宅より数寄屋文字勝太郎
B35-0346.7鑓の権三重帷子 伏見京橋女敵討南部呂相子松香松之輔吉兵衛勝平団二郎
B35-0446.7三人片輪織咲嶋相子弥七錦糸団二郎清治
B35-0546.7夏祭浪花鑑 三婦内越路喜左衛門
B35-0646.7夏祭浪花鑑 長町裏織小松燕三
B35-0746.7鳴響安宅新関 勧進帳津 伊達路小松英緑津駒寛治道八団六勝之輔叶太郎
B36-0146.10染模様妹背門松 油店嶋団二郎織弥七
B36-0246.10染模様妹背門松 生玉鳥居前英緑津駒叶太郎勝之輔
B36-0346.10染模様妹背門松 質店津 寛治
B36-0446.10義士銘々伝 弥作鎌腹伊達路道八文字勝太郎
B36-0546.10玉藻前曦袂 道春館呂清治越路喜左衛門
B36-0646.10三世竹本相生大夫引退 四世竹本相生大夫襲名 披露口上道八勝太郎弥七喜左衛門寛治相生翁相生4越路文字栄三重造津
B36-0746.10恋飛脚大和往来 新口村相生4錦糸相生翁重造
B36-0846.10増補忠臣蔵 本蔵下屋敷咲団六十九燕三勝之輔
B37-0147.1寿式三番叟十九伊達路嶋英津駒勝太郎錦糸勝平団二郎勝之輔
B37-0247.1一谷嫩軍記 熊谷桜呂重造
B37-0347.1一谷嫩軍記 熊谷陣屋津 寛治
B37-0347.1艶容女舞衣 酒屋相生4清治南部松之輔
B37-0447.1艶容女舞衣 道行霜夜の千日嶋松香緑道八団六清治
B37-0547.1太平記忠臣講釈 七条河原咲叶太郎
B37-0647.1太平記忠臣講釈 喜内住家小松吉兵衛文字燕三
B37-0747.1ひばり山古跡松 中将姫雪責越路喜左衛門勝之輔
B37-0847.1壷坂観音霊験記 沢市内より壷坂寺織弥七団二郎
B38-0147.4伊賀越道中双六 大序鶴が岡松香団六
B38-0247.4伊賀越道中双六 和田行家屋敷英清治十九叶太郎
B38-0347.4伊賀越道中双六 沼津越路喜左衛門勝之輔
B38-0447.4伊賀越道中双六 伏見船宿北国屋南部松之輔
B38-0547.4伊賀越道中双六 伊賀上野仇討相生4燕三
B38-0647.4増補大江山 戻り橋小松呂緑津駒重造道八勝平勝之輔
B38-0747.4鼠のそうし織咲嶋弥七錦糸団二郎
B38-0847.4花上野誉碑 志渡寺伊達路吉兵衛津 寛治
B38-0947.4傾城阿波鳴門 十郎兵衛内文字勝太郎
B39-0147.7生写朝顔話 嶋田駅笑い薬相生4叶太郎十九勝太郎
B39-0247.7生写朝顔話 宿屋越路喜左衛門勝之輔
B39-0347.7生写朝顔話 大井川小松吉兵衛
B39-0447.7小鍛冶南部伊達路嶋津駒松之輔燕三勝平清治清友
B39-0547.7傾城反魂香 土佐将監閑居英団二郎津 寛治団六
B39-0647.7伊勢音頭恋寝刃 古市油屋文字弥七
B39-0747.7伊勢音頭恋寝刃 奥庭織錦糸
B39-0847.7桂川連理柵 道行朧の桂川咲呂松香緑重造道八団六勝司寛平
B40-0147.10仮名手本忠臣蔵 大序鶴ヶ岡兜改め松香緑津駒貴三輪叶太郎
B40-0247.10仮名手本忠臣蔵 恋歌伊達路嶋英勝之輔
B40-0347.10仮名手本忠臣蔵 桃井館本蔵松切相生4重造
B40-0447.10仮名手本忠臣蔵 下馬先進物緑道八
B40-0547.10仮名手本忠臣蔵 腰元おかる文使い松香錦糸
B40-0647.10仮名手本忠臣蔵 松の間殿中刃傷伊達路吉兵衛
B40-0747.10仮名手本忠臣蔵 裏門英弥七
B40-0847.10仮名手本忠臣蔵 花籠小松*咲松之輔
B40-0947.10仮名手本忠臣蔵 塩谷判官切腹咲*小松松之輔
B40-1047.10仮名手本忠臣蔵 霞ヶ関城明渡し貴*三輪清友*寛平
B40-1147.10仮名手本忠臣蔵 山崎街道出会津駒叶太郎
B40-1247.10仮名手本忠臣蔵 二ッ玉小松*咲燕三清治*団二郎
B40-1347.10仮名手本忠臣蔵 身売り呂勝平
B40-1447.10仮名手本忠臣蔵 早野勘平切腹十九喜左衛門
B40-1547.10仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋越路英*緑十九咲*小松伊達路貴嶋三輪相生4織文字津 団六
B40-1647.10仮名手本忠臣蔵 道行旅路の嫁入南部呂松香貴三輪弥七勝平団二郎清治勝之輔清友寛平
B40-1747.10仮名手本忠臣蔵 山科閑居相生4団二郎*清治文字寛治織勝太郎
B41-0148.1寿式三番叟南部呂咲*相生4松香津駒松之輔錦糸団二郎清治勝之輔重造
B41-0248.1心中天網島 北新地河庄文字吉兵衛
B41-0348.1心中天網島 天満紙屋内小松勝平越路喜左衛門
B41-0448.1心中天網島 道行名残りの橋尽し嶋相生4貴*三輪燕三団二郎清治寛平
B41-0548.1近江源氏先陣館 和田兵衛上使咲団六
B41-0648.1近江源氏先陣館 盛綱陣屋織弥七十九勝太郎
B41-0748.1近頃河原達引 四条河原伊達路叶太郎
B41-0848.1近頃河原達引 堀川猿廻津 寛治団六
B41-0948.1盲杖桜雪社 三人座頭小松*嶋英緑道八勝平勝之輔清友
B42-0148.4義経千本桜 道行初音の旅嶋呂松香貴重造道八団二郎勝之輔勝司
B42-0248.4嫗山姥 廓噺越路喜左衛門勝平
B42-0348.4御所桜堀川夜討 弁慶上使文字吉兵衛
B42-0448.4卅三間堂棟由来 平太郎住家小松燕三南部松之輔
B42-0548.4絵本太功記 瓜献上相生4勝平
B42-0648.4絵本太功記 夕顔棚伊達路叶太郎
B42-0748.4絵本太功記 尼ヶ崎十九勝太郎津 寛治
B42-0848.4心中重井筒 六軒町織弥七
B42-0948.4鬼一法眼三略巻 五条橋咲英緑津駒三輪錦糸団六清治清友寛平
B43-0148.7信州川中島合戦 輝虎配膳相生4団六織燕三勝之輔
B43-0248.7信州川中島合戦 直江屋敷文字吉兵衛
B43-0348.7摂州合邦辻 合邦住家伊達路叶太郎津 寛治
B43-0448.7五十年忌歌念仏 笠物狂嶋松香英緑貴三輪勝太郎勝平勝之輔勝司寛平
B43-0548.7双蝶々曲輪日記 引窓小松道八越路喜左衛門
B43-0648.7本朝廿四孝 十種香南部松之輔
B43-0748.7本朝廿四孝 奥庭狐火呂重造勝平勝司
B43-0848.7東海道中膝栗毛 赤坂並木より古寺織咲嶋呂津駒弥七錦糸団二郎清治清友
B44-0148.10国性爺合戦 浜伝いより唐土船伊達路呂貴三輪松之輔道八勝司清友寛平
B44-0248.10国性爺合戦 千里ヶ竹虎狩松香叶太郎勝之輔
B44-0348.10国性爺合戦 楼門小松喜左衛門
B44-0448.10国性爺合戦 甘輝館咲寛治
B44-0548.10国性爺合戦 紅流しより獅子ヶ城呂*相生4吉兵衛
B44-0648.10傾城反魂香 土佐将監閑居緑重造津 勝太郎
B44-0748.10冥途の飛脚 淡路町より羽織落し文字清治
B44-0848.10冥途の飛脚 封印切越路弥七
B44-0948.10雙生隅田川 惣太住家相生4団二郎織燕三
B44-1048.10雙生隅田川 道行嶋英津駒貴三輪錦糸団六勝司清友寛平
B44-1148.10雙生隅田川 隅田川南部勝平勝之輔
B45-0149.1寿式三番叟十九伊達路呂小松津駒吉兵衛清治勝之輔勝司寛平
B45-0249.1碁盤太平記 山科閑居相生4団六津 寛治
B45-0349.1夕霧阿波鳴渡 九軒吉田屋南部松之輔清治
B45-0449.1夕霧阿波鳴渡 平岡左近宿宅織勝太郎
B45-0549.1夕霧阿波鳴渡 扇家内小松叶太郎勝之輔
B45-0649.1菅原伝授手習鑑 車曳伊達路呂相生4緑咲錦糸
B45-0749.1菅原伝授手習鑑 寺入り松香団二郎
B45-0849.1菅原伝授手習鑑 寺子屋文字弥七咲燕三
B45-0949.1桂川連理柵 六角堂嶋重造
B45-1049.1桂川連理柵 帯屋越路喜左衛門
B45-1149.1桂川連理柵 道行朧の桂川嶋英貴三輪道八勝平団二郎清友清介
B46-0149.4絵本太功記 二条城配膳相生4松香緑津駒貴*三輪道八
B46-0249.4絵本太功記 本能寺英団六十九燕三
B46-0349.4絵本太功記 局注進小松錦糸
B46-0449.4絵本太功記 長左衛門切腹織勝太郎
B46-0549.4絵本太功記 妙心寺松香団二郎咲吉兵衛
B46-0649.4二人禿嶋英三輪貴道八勝之輔勝司清友寛平清介
B46-0749.4絵本太功記 鷺の森伊達路叶太郎文字喜左衛門勝平
B46-0849.4絵本太功記 瓜献上呂重造
B46-0949.4絵本太功記 夕顔棚嶋吉兵衛
B46-1049.4絵本太功記 尼ヶ崎南部松之輔津 寛治
B47-0149.7鎌倉三代記 入墨緑勝司十九道八
B47-0249.7鎌倉三代記 局使者松香勝之輔
B47-0349.7鎌倉三代記 米洗い伊達路勝平
B47-0449.7鎌倉三代記 三浦別れ織吉兵衛
B47-0549.7鎌倉三代記 高綱物語津 勝太郎
B47-0649.7曾根崎心中 生玉社前相生4団二郎
B47-0749.7曾根崎心中 天満屋文字錦糸
B47-0849.7曾根崎心中 天神森小松相生4三輪団六団二郎寛平
B47-0949.7日高川入相花王 渡し場咲英貴織の*津国*文字栄燕三勝平勝之輔勝司弥三郎*勝矢
B47-1049.7艶容女舞衣 長町美濃屋南部松之輔
B47-1149.7艶容女舞衣 酒屋呂重造越路喜左衛門
B47-1249.7艶容女舞衣 道行嶋津駒南司*武蔵叶太郎団六清友清介浅造*喜久三郎*松也
B48-0149.10源平布引瀧 竹生島遊覧呂相生4織の*津国南司*文字栄津駒道八
B48-0249.10源平布引瀧 糸つむぎ松香勝之輔
B48-0349.10源平布引瀧 瀬尾十郎詮議小松重造
B48-0449.10源平布引瀧 実盛物語越路勝平
B48-0549.10源平布引瀧 綿繰馬伊達路勝太郎
B48-0549.10源平布引瀧 音羽山相生4叶太郎
B48-0649.10源平布引瀧 松波琵琶津 団六
B48-0749.10源平布引瀧 紅葉山緑勝司*清友
B48-0849.10伽羅先代萩 竹の間十九吉兵衛
B48-0949.10伽羅先代萩 御殿織燕三文字喜左衛門
B48-1049.10壷坂観音霊験記 沢市内より壷坂寺嶋松之輔南部団二郎
B48-1149.10釣女咲英貴三輪嶋弥七錦糸勝之輔寛平*清介弥三郎*浅造*勝矢*喜久三郎*松也
B49-00X50.1八世竹本綱大夫七回忌追善公演
B49-0150.1一谷嫩軍記 陣門呂重造
B49-0250.1一谷嫩軍記 須磨浦松香叶太郎
B49-0350.1一谷嫩軍記 組打南部松之輔
B49-0450.1一谷嫩軍記 熊谷桜嶋勝平
B49-0550.1一谷嫩軍記 熊谷陣屋織燕三咲弥七
B49-0650.1龍虎小松相生4緑三輪津国*織の道八団二郎清友清介松也*浅造
B49-0750.1近江源氏先陣館 和田兵衛上使伊達路団六
B49-0850.1近江源氏先陣館 盛綱陣屋津 勝太郎
B49-0950.1恋飛脚大和往来 新口村越路喜左衛門
B49-1050.1鳴響安宅新関 勧進帳文字十九英津駒貴文字栄南司吉兵衛錦糸勝之輔勝司寛平喜久三郎*勝矢*弥三郎
B50-0150.4日吉丸稚桜 駒木山城中呂重造文字錦糸
B50-0250.4新版歌祭文 野崎村咲叶太郎津 勝太郎勝司
B50-0350.4久米仙人吉野桜 吉野山織伊達路松香英津駒織の*文字栄道八団六清治清友寛平浅造*喜久三郎
B50-0450.4義経千本桜 釣瓶すしや南部吉兵衛十九弥七
B50-0550.4紙子仕立両面鑑 大文字屋小松勝平越路喜左衛門
B50-0650.4仮名手本忠臣蔵 道行旅路の嫁入嶋相生4緑貴*三輪南司*津国燕三団二郎勝之輔清介弥三郎*松也
B51-0150.7勢州阿漕浦 阿漕の浦相生4重造
B51-0250.7勢州阿漕浦 平治住家津 勝太郎
B51-0350.7女殺油地獄 徳庵堤茶店咲清治
B51-0450.7女殺油地獄 河内屋与兵衛内緑叶太郎嶋燕三
B51-0550.7女殺油地獄 豊島屋油店文字弥七
B51-0650.7音冴春臼月 団子売呂貴*三輪三輪*貴文字栄*南司*津国*織の*武蔵勝平勝司喜久三郎弥三郎浅造
B51-0750.7伊賀越道中双六 沼津十九錦糸寛平越路喜左衛門勝司
B51-0850.7壇浦兜軍記 阿古屋琴責南部伊達路松香津駒吉兵衛団二郎清介
B52-0150.10本朝廿四孝 桔梗ヶ原緑清友相生4吉兵衛
B52-0250.10本朝廿四孝 景勝下駄咲勝太郎
B52-0350.10本朝廿四孝 勘助住家呂弥七津 清治
B52-0450.10芦屋道満大内鑑 葛の葉子別れ英勝平越路団二郎
B52-0550.10芦屋道満大内鑑 蘭菊の乱れ松香三輪南司*武蔵勝平勝司弥三郎松也
B52-0650.10ひらかな盛衰記 松右衛門内小松叶太郎文字燕三
B52-0750.10ひらかな盛衰記 逆櫓十九道八
B52-0850.10碁太平記白石噺 浅草雷門津駒勝司伊達路錦糸
B52-0950.10碁太平記白石噺 新吉原揚屋南部喜左衛門
B52-1050.10紅葉狩織嶋貴文字栄*織の*津国重造団六寛平清介浅造
B53-0151.1寿式三番叟伊達路小松*嶋英三輪津国*南司*武蔵重造道八勝司清介松也*浅造*弥三郎
B53-0251.1嬢景清八島日記 花菱屋織燕三
B53-0351.1嬢景清八島日記 日向島津 勝太郎
B53-0451.1明烏六花曙 山名屋南部吉兵衛
B53-0551.1加賀見山旧錦絵 筑摩川松香叶太郎
B53-0651.1加賀見山旧錦絵 又助住家小松*嶋清治文字錦糸
B53-0751.1加賀見山旧錦絵 草履打ち咲呂緑津駒貴団六
B53-0851.1加賀見山旧錦絵 廊下十九勝平
B53-0951.1加賀見山旧錦絵 長局越路弥七
B53-1051.1加賀見山旧錦絵 奥庭相生4英貴*三輪織の*文字栄団二郎
B54-0151.4良弁杉由来 志賀の里嶋団六清介弥三郎
B54-0251.4良弁杉由来 桜の宮物狂い小松英緑津駒文字栄*織の南司*津国道八清治清友清介浅造松也
B54-0351.4良弁杉由来 東大寺呂団二郎
B54-0451.4良弁杉由来 二月堂越路弥七
B54-0551.4恋女房染分手綱 道中双六相生4貴*三輪勝平勝司
B54-0651.4恋女房染分手綱 重の井子別れ南部吉兵衛
B54-0751.4菅原伝授手習鑑 車曳伊達路相生4嶋松香呂*咲叶太郎
B54-0851.4菅原伝授手習鑑 茶筅酒十九重造
B54-0951.4菅原伝授手習鑑 喧嘩咲清治
B54-1051.4菅原伝授手習鑑 桜丸切腹津 勝太郎
B54-1151.4恋娘昔八丈 城木屋文字燕三
B54-1251.4恋娘昔八丈 鈴ヶ森織錦糸
B55-0151.7薫樹累物語 豆腐屋相生4緑松香貴津国勝平清友燕太郎*八介
B55-0251.7薫樹累物語 埴生村小松重造越路弥七
B55-0351.7薫樹累物語 土橋呂清治十九錦糸
B55-0651.7伊勢音頭恋寝刃 古市油屋織燕三
B55-0751.7伊勢音頭恋寝刃 奥庭咲団六
B55-0851.7仮名手本忠臣蔵 二ッ玉伊達路叶太郎浅造
B55-0951.7仮名手本忠臣蔵 身売り嶋道八
B55-1051.7仮名手本忠臣蔵 早野勘平切腹津 勝太郎
B55-1151.7仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋文字津駒松香英緑南司南部文字栄相生4咲伊達路織*十九吉兵衛
B55-1251.7花競四季寿 海士嶋英津駒三輪団二郎勝司清介松也弥三郎浅造
B56-0151.11奥州安達原 朱雀堤咲団二郎
B56-0251.11奥州安達原 敷妙使者相生4叶太郎
B56-0351.11奥州安達原 矢の根伊達路重造
B56-0451.11奥州安達原 袖萩祭文十九錦糸津 勝平
B56-0551.11雪狐々姿湖 崑山の秋嶋松香英貴三輪呂団六団二郎清介弥三郎
B56-0651.11雪狐々姿湖 猟師源左内より冬の湖畔南部津駒南司吉兵衛清友浅造
B56-0751.11玉藻前曦袂 道春館呂団六文字燕三
B56-0851.11心中宵庚申 上田村織弥七
B56-0951.11心中宵庚申 八百屋越路清治
B56-1051.11心中宵庚申 道行小松相生4緑津国文字栄道八勝司松也八介燕太郎
B57-0152.1染模様妹背門松 油店相生4勝平文字燕三
B57-0252.1染模様妹背門松 生玉緑清介燕太郎
B57-0352.1染模様妹背門松 質店津 吉兵衛
B57-0452.1染模様妹背門松 蔵前嶋団二郎弥三郎
B57-0552.1卅三間堂棟由来 平太郎住家松香勝司十九重造
B57-0652.1本朝廿四孝 十種香南部道八
B57-0752.1本朝廿四孝 奥庭狐火小松勝平清友八介
B57-0852.1摂州合邦辻 合邦住家呂*咲叶太郎越路清治織錦糸
B57-0952.1面売り伊達路咲*呂英津駒貴*三輪津国*文字栄*南司団六団二郎勝司松也弥三郎浅造
B58-0152.4妹背山婦女庭訓 小松原英相生4緑文字栄津国南司勝司
B58-0252.4妹背山婦女庭訓 蝦夷子館伊達路団六
B58-0352.4妹背山婦女庭訓 猿沢池松香清友
B58-0452.4妹背山婦女庭訓 花渡し呂重造
B58-0552.4妹背山婦女庭訓 山津 十九錦糸吉兵衛越路南部道八清治浅造*松也
B58-0652.4妹背山婦女庭訓 井戸替相生4叶太郎
B58-0752.4妹背山婦女庭訓 杉酒屋織道八
B58-0852.4妹背山婦女庭訓 道行恋の小田巻南部津 嶋津駒貴三輪勝太郎勝平団二郎弥三郎燕太郎八介
B58-0952.4妹背山婦女庭訓 鱶七上使英松也**緑浅造小松*咲勝平
B58-1052.4妹背山婦女庭訓 姫戻り嶋団二郎
B58-1152.4妹背山婦女庭訓 金殿文字燕三
B58-1252.4妹背山婦女庭訓 入鹿誅伐咲*小松清介
B59-0152.7ひらかな盛衰記 梶原館松香清介
B59-0252.7ひらかな盛衰記 先陣問答十九勝平
B59-0352.7ひらかな盛衰記 源太勘当織燕三
B59-0452.7ひらかな盛衰記 辻法印伊達路叶太郎弥三郎
B59-0552.7ひらかな盛衰記 神崎揚屋越路清治清友
B59-0652.7桂川連理柵 帯屋文字重造南部錦糸
B59-0752.7桂川連理柵 道行朧の桂川嶋相生4貴*三輪南司文字栄文字登道八勝平清友弥三郎松也燕太郎
B59-0852.7極彩色娘扇 靭永代浜小松団二郎
B59-0952.7極彩色娘扇 兵助内津 吉兵衛
B59-1052.7極彩色娘扇 増井呂三輪*貴緑津駒小松団六
B59-1152.7東海道中膝栗毛 赤坂並木より古寺咲嶋相生4英津国勝太郎団二郎勝司浅造八介
B60-0152.10双蝶々曲輪日記 相撲場呂相生4勝太郎
B60-0252.10双蝶々曲輪日記 大宝寺町米屋緑清友咲勝平
B60-0352.10双蝶々曲輪日記 難波裏喧嘩松香英三輪津駒津国緑叶太郎
B60-0452.10双蝶々曲輪日記 橋本津 吉兵衛
B60-0552.10双蝶々曲輪日記 八幡里引窓嶋重造文字錦糸
B60-0652.10盲杖桜雪社 三人座頭呂英津駒団二郎清介弥三郎燕太郎
B60-0752.10冥途の飛脚 淡路町より羽織落し織団六
B60-0852.10冥途の飛脚 封印切越路清治
B60-0952.10冥途の飛脚 道行相合かご小松相生4文字栄南司文字登道八勝司浅造松也八介
B60-1052.10壇浦兜軍記 阿古屋琴責南部十九伊達路咲燕三団二郎清介
B61-0153.1国性爺合戦 浜伝いより唐土船呂緑貴三輪文字登団二郎清友清介松也八介
B61-0253.1国性爺合戦 千里が竹虎狩松香叶太郎燕太郎
B61-0353.1国性爺合戦 楼門南部錦糸
B61-0453.1国性爺合戦 甘輝館津 吉兵衛
B61-0553.1国性爺合戦 紅流しより獅子ヶ城十九道八
B61-0653.1釣女伊達路松香英小松勝太郎団二郎勝司松也錦市[喜久三郎]
B61-0753.1寿柱立万才 引抜き 団子売嶋相生4津駒津国南司文字栄勝平勝司清介浅造弥三郎
B61-0853.1平家女護島 鬼界ヶ島越路清治
B61-0953.1近頃河原達引 四条河原咲重造
B61-1053.1近頃河原達引 堀川猿廻し織団六弥三郎文字燕三浅造
B62-0153.4義経千本桜 仙洞御所評議文字登津国文字栄南司津駒錦市[喜久三郎]八介燕太郎浅造松也弥三郎
B62-0253.4義経千本桜 北嵯峨草庵嶋団二郎
B62-0353.4義経千本桜 堀川御所夜討織錦糸
B62-0453.4義経千本桜 椎の木松香燕太郎*八介十九重造
B62-0553.4義経千本桜 小金吾討死呂勝太郎
B62-0653.4義経千本桜 釣瓶すしや津 吉兵衛
B62-0753.4義経千本桜 伏見稲荷鳥居前相生4叶太郎
B62-0853.4義経千本桜 渡海屋・大物浦松香勝司*清友咲勝平文字燕三
B62-0953.4義経千本桜 道行初音の旅南部伊達路咲英*緑津駒貴*三輪道八団二郎清介松也浅造弥三郎
B62-1053.4義経千本桜 川連法眼館小松団六越路清治清介緑*英三輪*貴清友*勝司
B63-0153.7女殺油地獄 徳庵堤茶店相生4叶太郎
B63-0253.7女殺油地獄 河内屋与兵衛内緑清介咲団六
B63-0353.7女殺油地獄 豊島屋油店織燕三
B63-0453.7傾城反魂香 土佐将監閑居英清友津 吉兵衛弥三郎
B63-0553.7勧進帳文字十九相生4津駒三輪文字栄南司津国文字登道八団二郎浅造弥三郎八介錦市[喜久三郎]
B63-0653.7夏祭浪花鑑 三婦内松香勝司越路清治
B63-0753.7夏祭浪花鑑 長町裏伊達路小松重造
B63-0853.7曾根崎心中 生玉社前呂団二郎
B63-0953.7曾根崎心中 天満屋南部錦糸
B63-1053.7曾根崎心中 道行天神森嶋呂貴津国南司文字登勝平勝司浅造燕太郎錦弥
B64-0153.9仮名手本忠臣蔵 鶴ヶ岡兜改め文字登南司文字栄津国三輪錦弥八介燕太郎弥三郎浅造
B64-0253.9仮名手本忠臣蔵 恋歌松香英津駒勝司
B64-0353.9仮名手本忠臣蔵 桃井館本蔵松切相生4勝平
B64-0453.9仮名手本忠臣蔵 下馬先進物松香清友
B64-0553.9仮名手本忠臣蔵 腰元おかる文使い嶋団二郎
B64-0653.9仮名手本忠臣蔵 松の間殿中刃傷伊達路重造
B64-0753.9仮名手本忠臣蔵 裏門小松勝平
B64-0853.9仮名手本忠臣蔵 塩谷館判官切腹越路清治
B64-0953.9仮名手本忠臣蔵 霞ヶ関城明渡し津国錦弥
B64-1053.9仮名手本忠臣蔵 山崎街道出会緑清介
B64-1153.9仮名手本忠臣蔵 二ッ玉咲叶太郎燕太郎
B64-1253.9仮名手本忠臣蔵 身売り呂団六
B64-1353.9仮名手本忠臣蔵 早野勘平切腹文字錦糸
B64-1453.9仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋織英呂緑津駒貴嶋三輪松香咲伊達路十九燕三
B64-1553.9仮名手本忠臣蔵 道行旅路の嫁入南部小松貴三輪南司文字登道八団二郎清友清介浅造八介
B64-1653.9仮名手本忠臣蔵 山科雪転し相生4勝司
B64-1753.9仮名手本忠臣蔵 山科閑居津 吉兵衛
B64-1853.9仮名手本忠臣蔵 花水橋引揚緑津駒文字栄弥三郎
B65-0154.1菅原伝授手習鑑 大内文字登津国南司文字栄三輪貴津駒錦弥八介燕太郎浅造弥三郎
B65-0254.1菅原伝授手習鑑 賀茂堤嶋叶太郎
B65-0354.1菅原伝授手習鑑 筆法伝授英清介織団六
B65-0454.1菅原伝授手習鑑 築地相生4勝司
B65-0554.1菅原伝授手習鑑 杖折檻南部燕三
B65-0654.1菅原伝授手習鑑 東天紅小松団二郎
B65-0754.1菅原伝授手習鑑 丞相名残越路清治
B65-0854.1菅原伝授手習鑑 車曵呂相生4嶋緑小松勝平
B65-0954.1菅原伝授手習鑑 茶筅酒伊達路重造
B65-1054.1菅原伝授手習鑑 喧嘩呂団二郎
B65-1154.1菅原伝授手習鑑 桜丸切腹津 吉兵衛
B65-1254.1菅原伝授手習鑑 天拝山十九勝平
B65-1354.1菅原伝授手習鑑 寺入り松香清友
B65-1454.1菅原伝授手習鑑 寺子屋文字錦糸呂道八
B66-0154.4新版歌祭文 野崎村相生4勝平十九重造勝司
B66-01X54.4六世鶴澤寛治 追善口上亀松玉男勘十郎南部津 団六重造道八伊達路団二郎緑
B66-0254.4絵本太功記 瓜献上緑清友
B66-0354.4絵本太功記 夕顔棚呂道八
B66-0454.4絵本太功記 尼ヶ崎南部吉兵衛津 団六
B66-0554.4鬼一法眼三略巻 五条橋松香英貴津国文字栄文字登勝司浅造弥三郎燕太郎八介錦弥
B66-0654.4心中天網島 口三味線嶋清介
B66-0754.4心中天網島 河庄越路清治
B66-0854.4心中天網島 紙屋内咲団二郎文字錦糸
B66-0954.4心中天網島 大和屋織燕三
B66-1054.4増補大江山 戻り橋小松伊達路津駒三輪南司叶太郎団二郎弥三郎浅造八介燕太郎
B67-0154.7鎌倉三代記 入墨貴弥三郎伊達路勝平
B67-0254.7鎌倉三代記 局使者津駒清友
B67-0354.7鎌倉三代記 米洗い咲団二郎
B67-0454.7鎌倉三代記 三浦之助母別れ十九団六
B67-0554.7鎌倉三代記 高綱物語津 吉兵衛
B67-0654.7艶容女舞衣 酒屋相生4勝司南部燕三
B67-0754.7艶容女舞衣 道行霜夜の千日嶋英文字登千歳*津梅団二郎弥三郎燕太郎燕二郎
B67-0854.7生写朝顔話 宇治川蛍狩り緑三輪英文字栄津国南司叶太郎
B67-0954.7生写朝顔話 明石船別れ呂道八八介
B67-1054.7生写朝顔話 薬売り松香清介
B67-1154.7生写朝顔話 浜松小屋越路清治
B67-1254.7生写朝顔話 嶋田駅笑い薬緑清友織重造
B67-1354.7生写朝顔話 宿屋文字錦糸錦弥
B67-1454.7生写朝顔話 大井川小松勝司
B68-0154.9八陣守護城 門前津国弥三郎
B68-0254.9八陣守護城 毒酒貴浅造相生4清介文字叶太郎
B68-0354.9八陣守護城 浪花入江伊達路嶋緑南司道八八介
B68-0454.9八陣守護城 主計之介早討呂団二郎
B68-0554.9八陣守護城 正清本城津 吉兵衛
B68-0654.9伊達娘恋緋鹿子 お七火の見櫓嶋三輪千歳団二郎清友燕太郎燕二郎
B68-0754.9伊賀越道中双六 藤川新関引抜き団子売咲英津駒文字栄文字登津梅勝司弥三郎浅造八介錦弥燕二郎
B68-0854.9伊賀越道中双六 竹藪相生4清友
B68-0954.9伊賀越道中双六 岡崎松香清介南部燕三越路清治十九錦糸
B68-1054.9増補忠臣蔵 本蔵下屋敷小松勝平織団六燕太郎
B69-0155.1一谷嫩軍記 陣門緑三輪文字栄文字登津梅清友
B69-0255.1一谷嫩軍記 須磨浦松香浅造
B69-0355.1一谷嫩軍記 組打十九団六
B69-0455.1一谷嫩軍記 脇ヶ浜宝引文字叶太郎
B69-0555.1一谷嫩軍記 熊谷桜伊達路勝司
B69-0655.1一谷嫩軍記 熊谷陣屋津 吉兵衛織錦糸
B69-0755.1廓文章 吉田屋咲団二郎南部燕三燕太郎
B69-0855.1伽羅先代萩 竹の間呂咲嶋津駒貴三輪津国南司団二郎
B69-0955.1伽羅先代萩 御殿越路清治嶋道八
B69-1055.1松風村雨束帯鑑 靱猿相生4英小松南司千歳勝平清介弥三郎八介錦弥燕二郎
B70-0155.4信州川中島合戦 輝虎配膳緑吉之助[弥三郎]十九団六錦弥
B70-0255.4信州川中島合戦 直江屋敷文字勝平
B70-0355.4壷坂観音霊験記 土佐町松原英清友
B70-0455.4壷坂観音霊験記 沢市内より山小松道八越路清治浅造
B70-0555.4義経千本桜 道行初音の旅南部咲津駒三輪南司文字登千歳燕三勝司清介吉之助[弥三郎]燕太郎燕二郎
B70-0655.4楠昔噺 碪拍子伊達路団二郎
B70-0755.4楠昔噺 徳太夫住家松香清友織錦糸
B70-0855.4御所桜堀川夜討 弁慶上使呂叶太郎津 吉兵衛
B70-0955.4日高川入相花王 渡し場嶋相生4貴文字栄津国津梅勝司清介浅造八介錦弥燕二郎
B71-0155.7花競四季寿 万才南部津駒南司燕三清友錦弥
B71-0255.7花競四季寿 海士南部津駒南司燕三清友錦弥
B71-0355.7花競四季寿 関寺小町呂英文字栄団二郎浅造八介
B71-0455.7花競四季寿 鷺娘呂英文字栄団二郎浅造八介
B71-0555.7源平布引瀧 竹生島遊覧相生4松香三輪津国千歳清介
B71-0655.7源平布引瀧 糸つむぎ緑吉之助[弥三郎]
B71-0755.7源平布引瀧 瀬尾十郎詮議伊達路叶太郎
B71-0855.7源平布引瀧 実盛物語津 道八
B71-0955.7源平布引瀧 綿繰馬十九団二郎
B71-1055.7伊勢音頭恋寝刃 古市油屋文字勝平
B71-1155.7伊勢音頭恋寝刃 奥庭咲清友
B71-1255.7傾城阿波の鳴門 巡礼歌嶋津駒錦糸
B71-1355.7冥途の飛脚 淡路町より羽織落し織団六
B71-1455.7冥途の飛脚 封印切越路清治
B71-1555.7冥途の飛脚 道行相合かご小松英貴文字登津梅勝司清介燕太郎燕二郎団治
B72-0155.10仮名手本忠臣蔵 道行旅路の嫁入南部嶋松香南司津梅団六清友吉之助[弥三郎]燕太郎八介燕二郎団治
B72-0255.10伊賀越道中双六 沼津伊達路叶太郎錦弥越路清治八介
B72-0355.10恋娘昔八丈 才三勘当小松清介
B72-0455.10恋娘昔八丈 城木屋織燕三
B72-0555.10恋娘昔八丈 鈴ヶ森嶋松香津駒三輪文字栄文字登千歳団二郎
B72-0655.10新薄雪物語 地主権現花見咲*呂清介
B72-0755.10新薄雪物語 清水寺呂*咲相生4英緑貴津国咲*呂勝司
B72-0855.10新薄雪物語 渋川使者相生4浅造
B72-0955.10新薄雪物語 評議十九錦糸
B72-1055.10新薄雪物語 園部兵衛屋敷津 道八
B72-1155.10新薄雪物語 鍛冶屋文字勝平
B73-0156.1寿式三番叟小松相生4英緑南司文字栄団二郎清友浅造吉之助[弥三郎]燕二郎団治
B73-0256.1近江源氏先陣館 和田兵衛上使伊達路叶太郎
B73-0356.1近江源氏先陣館 盛綱陣屋越路清治十九錦糸
B73-0456.1恋女房染分手綱 道中双六嶋千歳勝司錦弥
B73-0556.1恋女房染分手綱 重の井子別れ織団六
B73-0656.1本朝廿四孝 桔梗ヶ原相生4緑三輪貴津国文字登津梅清介
B73-0756.1本朝廿四孝 景勝下駄呂団二郎
B73-0856.1本朝廿四孝 勘助住家文字勝平津 道八
B73-0956.1壇浦兜軍記 阿古屋琴責南部咲松香津駒燕三清友八介燕二郎
B74-0156.4祇園祭礼信仰記 金閣寺織錦糸
B74-0256.4祇園祭礼信仰記 爪先鼠文字勝平英浅造
B74-0356.4義士銘々伝 弥作鎌腹相生4吉之助[弥三郎]津 団七[団二郎]
B74-0456.4新曲小鍛冶小松呂緑文字栄南司津梅道八清介八介燕太郎錦弥燕二郎
B74-0556.4加賀見山旧錦絵 草履打伊達路嶋三輪文字登千歳団六
B74-0656.4加賀見山旧錦絵 廊下十九叶太郎
B74-0756.4加賀見山旧錦絵 長局越路清治
B74-0856.4加賀見山旧錦絵 奥庭松香津駒貴津国清友
B74-0956.4明烏六花曙 山名屋南部燕三咲勝司団治
B75-0156.7ひらかな盛衰記 大津宿屋咲相生4緑津駒貴三輪津国文字登千歳叶太郎錦弥
B75-0256.7ひらかな盛衰記 笹引南部団六
B75-0356.7ひらかな盛衰記 松右衛門内伊達路勝司津 団七[団二郎]
B75-0456.7ひらかな盛衰記 逆櫓十九錦糸
B75-0556.7東海道中膝栗毛 赤坂並木より古寺咲相生4呂松香津梅道八清友吉之助[弥三郎]八介燕二郎
B75-0656.7日吉丸稚桜 駒木山城中呂勝司織燕三
B75-0756.7桂川連理柵 六角堂小松清友
B75-0856.7桂川連理柵 帯屋越路清治文字勝平
B75-0956.7桂川連理柵 道行朧の桂川嶋英南司文字栄文字登清介浅造燕太郎錦弥団治
B76-0156.10鬼一法眼三略巻 清盛館兵法津駒貴津国文字登清介
B76-0256.10鬼一法眼三略巻 菊畑織錦糸
B76-0356.10鬼一法眼三略巻 奥庭十九道八
B76-0456.10桜鍔恨鮫鞘 鰻谷相生4清友津 団七[団二郎]
B76-0556.10関取千両幟 猪名川内より相撲場嶋伊達路呂緑津梅松香団六団治
B76-0656.10碁太平記白石噺 浅草雷門三輪吉之助[弥三郎]咲叶太郎
B76-0756.10碁太平記白石噺 新吉原揚屋南部燕三
B76-0856.10心中宵庚申 上田村文字勝平
B76-0956.10心中宵庚申 八百屋越路清治
B76-1056.10心中宵庚申 道行思いの短夜小松英文字栄南司千歳勝司浅造燕太郎八介錦弥燕二郎
B77-0157.1新曲面売り呂*咲緑津国南司清介浅造八介燕二郎団治
B77-0257.1口上 五代吉田文吾襲名披露[小玉]
B77-0357.1絵本太功記 夕顔棚咲*呂勝司
B77-0457.1絵本太功記 尼ヶ崎南部団六津 団七[団二郎]
B77-0557.1恋飛脚大和往来 新口村貴錦弥文字勝平
B77-0657.1摂州合邦辻 万代池相生津駒三輪津国文字栄千歳松香清友八介
B77-0757.1摂州合邦辻 合邦住家小松叶太郎十九錦糸越路清治
B77-0857.1曾根崎心中 生玉社前伊達路清介
B77-0957.1曾根崎心中 天満屋織燕三
B77-1057.1曾根崎心中 道行天神森嶋英津駒文字栄津梅勝司吉之助[弥三郎]錦弥燕二郎
B78-0157.4妹背山婦女庭訓 小松原英津駒貴三輪津国千歳浅造
B78-0257.4妹背山婦女庭訓 蝦夷子館伊達路清友
B78-0357.4妹背山婦女庭訓 猿沢池緑燕二郎
B78-0457.4妹背山婦女庭訓 花渡し呂清介
B78-0557.4妹背山婦女庭訓 山津 十九越路南部錦糸団七[団二郎]燕三清治八介
B78-0657.4妹背山婦女庭訓 掛乞松香錦弥
B78-0757.4妹背山婦女庭訓 万才咲清介八介
B78-0857.4妹背山婦女庭訓 芝六忠義文字勝平
B78-0957.4妹背山婦女庭訓 井戸替相生吉之助[弥三郎]
B78-1057.4妹背山婦女庭訓 杉酒屋嶋勝司
B78-1157.4妹背山婦女庭訓 道行恋の小田巻小松呂津駒南司文字栄津梅叶太郎清友吉之助[弥三郎]錦弥燕二郎団治
B78-1257.4妹背山婦女庭訓 姫戻り咲勝司
B78-1357.4妹背山婦女庭訓 金殿織団六
B79-0157.7彦山権現誓助釖 須磨の浦南部十九相生千歳錦糸
B79-0257.7彦山権現誓助釖 瓢箪棚松香浅造文字勝平団治
B79-0357.7彦山権現誓助釖 杉坂墓所相生松香緑津国南司文字栄津梅織美*南都*文字久清友
B79-0457.7彦山権現誓助釖 毛谷村咲勝司津 団七[団二郎]
B79-0557.7夏祭浪花鑑 住吉鳥居前三輪錦弥小松団六
B79-0657.7夏祭浪花鑑 内本町道具屋津駒錦弥織燕三
B79-0757.7夏祭浪花鑑 三婦内貴八介越路清治
B79-0857.7夏祭浪花鑑 長町裏伊達路呂叶太郎
B79-0957.7由良湊千軒長者 山嶋英清介燕二郎
B80-0157.10奥州安達原 鶴が岡仮屋織美文字久津梅文字栄津国南司団治燕二郎錦弥八介
B80-0257.10奥州安達原 吉田社頭相生勝司
B80-0357.10奥州安達原 八幡太郎館緑八介松香浅造織燕三
B80-0457.10奥州安達原 外が浜貴錦弥伊達路勝司
B80-0557.10奥州安達原 善知鳥文治住家英清介伊達路団七[団二郎]
B80-0657.10奥州安達原 朱雀堤咲清友
B80-0757.10奥州安達原 環の宮明御殿嶋叶太郎十九錦糸越路清治
B80-0857.10奥州安達原 道行千里の岩田帯南部咲津駒三輪千歳南都団六清介浅造錦弥燕二郎団治
B80-0957.10奥州安達原 一つ家呂清友文字勝平
B80-1057.10奥州安達原 谷底英浅造
B81-0158.1菅原伝授手習鑑 大内南都織美文字久文字栄津国団治燕二郎錦弥八介吉之助[弥三郎]
B81-0258.1菅原伝授手習鑑 賀茂堤松香貴三輪南司津国千歳津梅清介
B81-0358.1菅原伝授手習鑑 筆法伝授緑吉之助[弥三郎]織団六
B81-0458.1菅原伝授手習鑑 築地相生浅造
B81-0558.1菅原伝授手習鑑 安井汐待咲勝司
B81-0658.1菅原伝授手習鑑 杖折檻南部錦糸
B81-0758.1菅原伝授手習鑑 東天紅呂清友
B81-0858.1菅原伝授手習鑑 丞相名残越路清治
B81-0958.1菅原伝授手習鑑 車曵伊達路呂嶋津駒咲燕三
B81-1058.1菅原伝授手習鑑 茶筅酒伊達路叶太郎
B81-1158.1菅原伝授手習鑑 喧嘩嶋清介
B81-1258.1菅原伝授手習鑑 桜丸切腹津 団七[団二郎]
B81-1358.1菅原伝授手習鑑 天拝山十九勝司
B81-1458.1菅原伝授手習鑑 寺入り英燕二郎
B81-1558.1菅原伝授手習鑑 寺子屋文字勝平
B82-0158.4良弁杉由来 志賀の里相生貴南司文字栄清介浅造八介
B82-0258.4良弁杉由来 桜宮物狂ひ嶋松香英津拠テ国千歳勝司清友八介燕二郎団治
B82-0358.4良弁杉由来 東大寺十九清介
B82-0458.4良弁杉由来 二月堂越路清治
B82-0558.4近頃河原達引 堀川猿廻し織錦糸錦弥文字勝平八介
B82-0658.4義経千本桜 道行初音の旅小松咲緑三輪津梅南都*織美*文字久団六清介浅造錦弥燕二郎団治
B82-0758.4新版歌祭文 野崎村伊達路清友津 団七[団二郎]燕二郎
B82-0858.4本朝廿四孝 十種香南部燕三
B82-0958.4本朝廿四孝 奥庭狐火呂勝司錦弥団治
B83-0158.7鎌倉三代記 入墨緑八介十九錦糸
B83-0258.7鎌倉三代記 局使者松香浅造
B83-0358.7鎌倉三代記 米洗い咲清介
B83-0458.7鎌倉三代記 三浦別れ南部燕三
B83-0558.7鎌倉三代記 高綱物語津 団七[団二郎]
B83-0658.7鎚の権三重帷子 浜の宮馬場伊達路叶太郎
B83-0758.7鑓の権三重帷子 浅香市之進留守宅より数寄屋織団六団治
B83-0858.7鑓の権三重帷子 伏見京橋女敵討小松相生緑織美勝司清友燕二郎錦弥
B83-0958.7花競四季寿 万才嶋津駒南司文字栄南都清介浅造八介燕二郎清二郎
B83-1058.7花競四季寿 海士嶋津駒南司文字栄南都清介浅造八介燕二郎清二郎
B83-1158.7花競四季寿 関寺小町嶋津駒南司文字栄南都清介浅造八介燕二郎清二郎
B83-1258.7花競四季寿 鷺娘嶋津駒南司文字栄南都清介浅造八介燕二郎清二郎
B83-1358.7壷坂観音霊験記 土佐町松原千歳錦弥
B83-1458.7壷坂観音霊験記 沢市内より山越路清治八介
B83-1558.7勧進帳文字呂英貴三輪津穀テ梅南都文字久勝平勝司清友燕二郎団治清二郎
B84-0158.10嬢景清八島日記 花菱屋十九叶太郎
B84-0258.10嬢景清八島日記 日向島津 団七[団二郎]
B84-0358.10艶容女舞衣 上塩町酒屋相生清友文字勝平
B84-0458.10紅葉狩小松咲緑津国津梅燕三清友八介燕二郎団治
B84-0558.10二人禿松香津駒三輪文字栄織美*文字久*南都清介浅造八介錦弥団治清二郎
B84-0658.10心中天網島 口三味線嶋勝司
B84-0758.10心中天網島 北新地河庄越路清治
B84-0858.10心中天網島 天満紙屋内伊達路清介南部錦糸織団六
B84-0958.10心中天網島 道行名残りの橋尽し呂英貴南司千歳勝司浅造錦弥燕二郎清二郎
B85-0159.1一谷嫩軍記 堀川御所文字久南都織美文字栄南司津国清二郎団治燕二郎錦弥八介
B85-0259.1一谷嫩軍記 敦盛出陣津駒清二郎嶋清介南部団六
B85-0359.1一谷嫩軍記 陣門相生浅造
B85-0459.1一谷嫩軍記 須磨浦松香八介
B85-0559.1一谷嫩軍記 組打織燕三
B85-0659.1一谷嫩軍記 林住家英燕二郎小松勝司越路清治
B85-0759.1一谷嫩軍記 弥陀六内貴三輪千歳津梅浅造
B85-0859.1一谷嫩軍記 脇ヶ浜宝引伊達路叶太郎
B85-0959.1一谷嫩軍記 熊谷桜咲清友
B85-1059.1一谷嫩軍記 熊谷陣屋津 団七[団二郎]十九錦糸
B85-1159.1一谷嫩軍記 六弥太館緑団治呂錦弥文字勝平
       
提供者:山縣 元さん(1998.11.21)